NO.8250948
子育てに疲れた
-
0 名前:匿名さん:2020/03/06 23:39
-
育てやすい子育てにくい子って絶対あると思う。
長男6歳。
理解力がない、落ち着きがない、大声で泣く、毎日毎日同じ事を100回言っても聞かないやらない。
優しく言ってたり諭したりなんて効いた試しがないから怒鳴る日々。
もう疲れたやめたい。
聞き分けの良い子を育ててる人が羨ましい。
こんな大変だったけど大きくなったらこうなったよとかあれば聞きたいです。
安心材料が欲しい。
じゃなきゃノイローゼになる
-
1 名前:匿名さん:2020/03/06 23:42
-
今だと、そう言う子はなんだかの診断を受けるんじゃ無いの?
親もそうじゃないかと思って病院に行く。
それ聞いて、親がどう頑張っても無理なんだと、納得できて次の策を練る。
-
2 名前:匿名さん:2020/03/06 23:44
-
ここに6歳のママが居る事に衝撃を受けてます。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/06 23:45
-
>>2
特におかしくないが
-
4 名前:匿名さん:2020/03/06 23:46
-
少し前のスレ
「多動だったお子さんのその後」を参考にどうぞ。
-
5 名前:匿名さん:2020/03/06 23:47
-
子どももいきなり学校が休みになって不安だし、身体も有り余ってるから動きたいって言うのもあって今は仕方が無いんだよ。
落ち着いて学校が始まれば少しはましになると思うよ。
-
6 名前:匿名さん:2020/03/06 23:48
-
>>2
子育てサイトだし何でへん?
私の子供だって小学生だよ。
-
7 名前:匿名さん:2020/03/06 23:50
-
あぁ、子育て真っ最中のスレを久しぶりに見て嬉しい。
うちの下の子も育てにくかったよ。
うちの場合、発達障害も疑ったけど結局のところグレーの感じ。
本当に毎日泣きそうだった。
うちの場合、小学生の時に入ったスポ少で全てが変わった。
ヤンチャで怒られてばかりで、でも有り余ったパワーをどう処理して良いか分からず、怒られることで自尊心も無くしかけていた子だったと思う(振り返れば)
スポーツに出会って、パワーを発散できる上に褒められることが多くなり、勉強などにも意欲が出てきた。
今はコロナの影響で大変かな。
高校生の今はすっかり大人しいよ。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/06 23:55
-
うちの中1も理解力ないけど。
とりあえず6歳で理解力を求めるのは無理だよ。
男児はとくにね。
まずは発育相談などの予約してみてはどうでしょう。
知り合いの子も育てにくいですが
中1の今は学校ではなくフリースクールにかよって
興味のある事を勉強してますよ。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/06 23:55
-
うちも育てにくい子だけど、タイプが違うのでアドバイスはできないんだけど。
型にはまらない子供は、ある程度割り切って、得意なことを伸ばして自信をつけた方がいいって言うね。
叱られ体験が多いと自信をなくすからと。
上手に伸びると成人後に活躍することも多いみたい。
-
10 名前:9:2020/03/06 23:58
-
100回言っても入らないなら、まだその時期にないんだと思うよ。何か大人の方で工夫が必要かも。
どんなことで困るのかな。
-
11 名前:匿名さん:2020/03/07 00:03
-
気になるなら一度相談に行ったほうがいいと思うけど、6歳だとまだまだって感じじゃないかなあ。
私も息子3人娘一人育てたけど(した二人はまだ真っ最中だけど)ほんとに子供って様々だよ。
次男は本当に育てにくかった。上が楽だったぶん、もうこの子と心中するしかないと思いつめたこともあった。(今じゃ笑い話だけどね)
そんな子も今じゃ難関私立と言われる大学生だよ。
療育だって行ったほうがいいんじゃないかと悩んだし、実際ママ友にも言われたくらいだったよ。
落ち着きなんてない、言うことも聞かない、自分の興味の外にあるものなんて見向きもしない。
それも学校に上がって2年生になる頃には落ち着いてきたよ。
ネットじゃ実際見れるわけじゃないからちゃんとアドバイスもできないけど、相談に乗ってくれるところはちゃんとあるから、心配だったら行っておいで。
行って損することはなにもない。こどもによっては早いほうがいい場合もある。
なにもないならなにもないで安心できるし、何もなくてもなにかあっても的確なアドバイスが貰えるよ。
6歳なんて何にもなくても大変だよ。よく頑張ってるよ。
こんなババァで良ければいつでも話聞くからね。
辛くなったら愚痴垂れ流しにおいでね。一人で悩まないでね。
-
12 名前:主です:2020/03/07 00:06
-
アドバイスありがとうございます。
幼稚園生なのでコロナ関係なく通っています。
病院に行って検査を受けたらなんらかの診断はつくと思いますがまだ心の準備が出来ていない状態です。
受け入れたくないというか。上手く言えませんが。
たまーにこちらに来させてもらっていて見ているだけが多いですが6年前から来ています。
-
13 名前:匿名さん:2020/03/07 00:10
-
育児に疲れるのは育児を一生懸命やっている証拠だと思うよ。
ご主人や祖父母は頼れませんか?
たまには預けてリフレッシュできてますか?
100回言っても伝わらないなら書いて伝える、絵で伝える、動画で伝えるなど方法を変えてみたらどうだろう。
長男くんが興味あることからアプローチするのもいいかもです。
知恵と工夫で育児が楽になるといいですね。
親子で笑ってますか?
-
14 名前:主です:2020/03/07 00:10
-
>>11
優しい言葉ありがとうございます。
泣けてきました。
相談出来る人も周りにいなくて。
こんな優しい人が近くにいてくれたら良いのにな
-
15 名前:匿名さん:2020/03/07 00:10
-
なんで?どうして?
それあなたの思う普通という物差しに子どもを押し込んでるからかも。
やさしく言っ(てやっ)たのに、しっかり諭し(てあげ)たのにって
効果を狙って息子さんへの善意の貸付けになってる
それってすごく辛いと思います。双方共に。
そろそろ、こうしたらああしたらをやめて引いてみてはどうでしょう。
息子さんそのままを基準にしてみる。
責めても怒っても効果がなかったという事実、誘導するための優しさも方向が違ったんだと
しっかり受け止めることが楽になる第一歩だと思います。
私もそれで本当に楽になりました。
なぜあんなにムキになって鬼になってたのかと自分に呆れるほど。
自己嫌悪からも解放されて、息子も笑顔になって
本当はこれを望んでいたのになと改めて知りました。
愛してるから一生懸命なんですよね。
肩の力抜いて諦めたら違う道が必ず見えますよ。
-
16 名前:主です:2020/03/07 00:13
-
>>13
笑っていません。毎日全然楽しくないです。
着替えない、片付けない、話を聞かない、やめてってことをやる。あげたらきりがないです。
人に迷惑ばっかりかけています。
-
17 名前:7:2020/03/07 00:14
-
>>12
診断って意外につかないし、診断がつくくらいの子なら早い方が良いよ。
診断って、障害者のハンコを押すことが目的ではなく、生きにくさを抱えた子に対して、どうすればほんの少し生きやすくなるのかを考えていくためだからね。
-
18 名前:匿名さん:2020/03/07 00:15
-
>>16
幼稚園ではどんな感じなのでしょうか?
幼稚園の先生方から何か言われてますか?
-
19 名前:9:2020/03/07 00:26
-
お子さん
混乱してしまってる感じ?活発なのかな。
今は過剰診断と言われるくらいだから、そこはあまり気にしないようにして、生活の工夫の方を聞いたり、子供に合ったやり方をアドバイスしてもらったりした方がいいかも。
片付けや気替えは、手順や場所を絵に書くとわかりやすいかも。具体的には専門知識のある人に聞くのが早いよ。うちもイラストをあちこちに貼ってた。
お子さんが好きなことは?
-
20 名前:主です:2020/03/07 00:32
-
皆さん親身に聞いて下さりありがとうございます。
幼稚園の先生は怖いようで言う事をちゃんと聞いています。
その反動なのかな。
家ではまぁ聞かない。
好きな事はおやつタイム?量は厳しめにしていますが美味しいものを食べている時がどんな時より幸せそうです。
あとはレゴなどが好きです。
-
21 名前:主です:2020/03/07 00:38
-
あとテレビも大好きです。
DVDは1日一本は必ずみたがります。
混乱と言うよりは超マイペースです。
絵に書いて分かりやすく、やってみようと思います。
-
22 名前:9:2020/03/07 00:54
-
あら意外と娘に似てる(笑)
外の方が自制心の効く子は、それを利用して外で成長させた方がいいみたい。好きなことで習い事をするなどどうかしら。レゴ教室でも体を動かすのでも。
うちも食べるのが好き。一緒にお料理とか喜ばないかな。それで機嫌よくなると、苦手なことに少しチャレンジする気になることも(期待はしないけど)。
ママ大変だと思うのでやはり、知識のある人に相談、がお勧めかなと思う。
-
23 名前:匿名さん:2020/03/07 01:18
-
幼稚園の先生の言うことが聞けてるなら、家ではストレス発散してるのかもね〜
お子さんがDVD見てる間やレゴに夢中になってる間に主さんは息抜きしてくださいね。
そして、一緒に美味しいものを食べて一緒に笑ってください。
6歳なら小学校に行く準備として自分のことは自分でできるようになると親は助かりますよ。
お子さんが考えて行動できることって大事だから、主さんがあれこれ言うよりもお子さんに考えてもらってもいいと思う。
怒鳴るよりも褒めた方が伸びる子かもしれませんよ。
-
24 名前:匿名さん:2020/03/07 01:43
-
ごめん。すこし違和感
貰ってきた子の話みたいなの。
-
25 名前:匿名さん:2020/03/07 01:49
-
よく思うんだけど
こういうスレ・・自分が幼い時親に迷惑かけない立派な子供だったのね。
-
26 名前:匿名さん:2020/03/07 05:43
-
うちも大変だったわ。
普通は子供を通じてママ友が出来るのに、人を避ける子育て。
でも何か得意なものはあるはずなので、それなりに楽しみはありました。
そういった事を体験記にしてPHPなんかに投稿して採用された事も。
今、大人になったけど、複数子供がいるのでそれぞれです。みんな育てにくかった。
-
27 名前:匿名さん:2020/03/07 05:46
-
>>26
あっ、4に書いてあるレスを立てた者です。
-
28 名前:匿名さん:2020/03/07 06:38
-
>>25
そういうのとは関係無いと思う。
それで、そういう事を書く人のお子さんは育てるのが楽だったのかなあと思う。
-
29 名前:匿名さん:2020/03/07 06:59
-
>>16
お子さんを見てないので、なんとも言えないけど、
着替えない→着替えなくても危険は無いので、放っておく。
片付けない→おもちゃかな?大きめの段ボールの箱とか用意して、周りに自分の好きな絵を書いたり、好きなキャラの絵を貼ったりして、おもちゃはここに入れることを教えて、出来たらポイントシールを貼っておく。ポイントが貯まったら、好きなおやつをあげる。
話を聞かない。→話をするときは、お子さんの体ごとお母さんに向かせて、目を見て話す。
目を見て話したらふざけるとかなら、お子さんを背中からハグして落ち着かせてから、話をする。
やめてってことをする→危険なことは叱ってでもやめさせる。それ以外のことは、多少は目を瞑るしかない。
幼稚園ではできてるなら、周りのお友達を見て、色んな状況は理解できてるだろうから、家でのことは、お母さんも多少は割り切るしか無いと思います。
最初にも書いたけど、体に傷つけるとか、危険なことをしてないなら、放っておくのも一つですよ。
-
30 名前:匿名さん:2020/03/07 07:14
-
>>29
ごめん補足。お子さんとずっと一緒にいるのが疲れるなら、旦那さんとかにお子さん預けて、毎日1時間くらい散歩したり、気分転換したら良いと思う。
あと、私の最初に書いたものが頓珍漢だったらごめんなさいね。
-
31 名前:匿名さん:2020/03/07 07:14
-
うちは、三年生くらいまで大変だった。
よその子が羨ましかった。
当時は剥げるほど悩み苦しんだっけ…
わたしはもう子育てひと段落したし、2、3日預かろうか?
わたしが主さんと仲が良くて、コロナじゃなけりゃ、そうしてあげたいよ。
お子さんと離れる時間が、主さんには必要だと思う。
ご両親に頼れないかな?
-
32 名前:匿名さん:2020/03/07 07:34
-
主さん!立場は違うと思うけど、うちの子2歳で障害児判定受けたの。
黙ってれば、見た目普通だから苦労した。風邪や歯医者行ってもじっとしてないし
電気のスイッチつけたり消したり、ドア開けたり閉めたりでそこにいた方から
「お母さんが甘やかすから、こんなことするのよ!!」とか怒鳴られたり。
本当いっそ見た目が障害児ってわかるならいいのに・・って何度も泣いた。
いくら言い聞かせようにも、全く理解が出来ないから本当苦労しました。
でも・・こんな子でも支援学校12年通って先生の指導とか支援指導を受けて
今はコミニケーション出来るようになったし(それでも判定では5歳の知能、今18歳)
何故これをしてはいけないのか等、わかり易いように話して話してやっとわかってくれたよ。
(1万回くらい話したよ)
主さんのお子さんとは、違うお子だけど健常児ならまだまだ希望はあるから^^
うちの子供も学校ではきちんとしてたけど、帰宅するとそれなりにストレスがあるようで
散々振り回された。勝手に家出て朝まで帰ってこなかったり他人の家に入ったり・・。
でもね、そんな子供だったけど知的障害でも今はちゃんと約束守って挙句料理作ったり
信じられないくらい成長してる。こういう子もいるから、めげないで!!
-
33 名前:匿名さん:2020/03/07 10:00
-
うちの中1、幼稚園から小5まで赤ちゃんのように泣き叫ぶ子どもだった。(家でも学校でも)
病院もだめで、診察室から走って逃げる。
6年生になって「やだやだ期」「なぜなに期」のような感じになって幼児のような甘えかたをした。
成績は学年3位以内をキープしているけど遊びは新聞紙を丸めて戦いごっこをしたがる。
昨年の小学校卒業の時貰った「感謝の手紙」に、「幼稚園も学校も訳が分からず不安だった」と書いてあった。勉強ができたので全てに理解が早い子どもだとわたしが思い込んでいたばかりに苦しめてしまった。
同級生とは精神年齢が違いすぎて遊べないけど、トラブルもいじめも無く、普通学級に所属。こういうのも発達障害というのだと思うが、まだ発達検査は受けていない。中1になっても診察室から逃げるので…。
-
34 名前:匿名さん:2020/03/07 10:12
-
少し落ち着いてから検査を受けてみてください。
ショックを受けることがあるかもしれない。
でも、ああまだここの部分が幼いのね。
では仕方ないのね。
そう思うことができて、お母さんが楽になれます。
-
35 名前:匿名さん:2020/03/07 10:48
-
今ここに6歳の子の母がいる事に驚愕。
頑張ってね。
案外あっという間に時間は過ぎます。
時間が解決する事は多いよ。
なんとかなる、何とでもなる。
抜けるところは全部手を抜けばいい。楽をする事を考えよう。
お母さんが元気に笑っていることが、一番大事です。
-
36 名前:主です:2020/03/07 11:41
-
沢山のアドバイスありがとうございます。
昨日は色々あって滅入ってしまっていましたが皆さんのレスを見て少し落ち着きました。
そしてお陰様で今日は少しだけ優しく接してられています。
外だと特に名前を呼んでも基本無視なので出掛けると本当に疲れます。
色々な場所で名前を連呼するのもすごく嫌で。
一緒に手を繋いで歩かず走ってどんどん先に行きたがり呼び止めても止まらず危なっかしくてまた怒鳴る。
皆さんのレスを見てやはり専門家に見て貰った方が良いのかもしれないと思う反面、診断付けられてしまうのが怖い気持ちもあります。
貰ってきた子の話みたいとスレをくれた方、どのようなあたりでそう感じたか、なぜそう思うのか教えて頂けますか?
もしかしたら私がちゃんと我が子を見れていないのか、自分中心の考え方をしているからそう思ったのかな。
他人事のようだとか。
それならそこは私が直したり考え方を変えなければならないと思うので教えて欲しいです。
-
37 名前:匿名さん:2020/03/07 12:08
-
初参加
「声掛け変換表」と検索
この関わり方は、どんな子でも有効な声掛け法。
実践するには大変だけど、効果は高いので無理のない範囲で取り組めるといいと思う。
-
38 名前:匿名さん:2020/03/07 12:20
-
聞き分けがいい子=いい子ではない。
安心するにはお母さんが幸せでいること。
一人で抱えるのが辛い時は誰かを頼ってもいいし、気持ちを外に出すこともいい。
主さんは大丈夫だと思う。
お母さんだって子育て初心者だから、分からないことだってあるよ。
私もそうだった。
子どもの発達について学んでいたら楽だったなぁって思う。
それが、うわさの保護者会で取り上げた「PCIT:Parent Child Interaction Therapy(親子相互交流法)」
これが良かった。
ガミガミ言ってたお母さんが、少しずつ気持ちが落ち着いてきていた。
オンデマンドで見てみるといいよ。
ここの先生に罹れるともっといいかもね。
都内なら茂木厚子さんの石神井プレーパークのピアセンス学習会。
子どもの発達について詳しい人。
遊びにヒントがあるって教えてくれたよ。
-
39 名前:匿名さん:2020/03/07 12:22
-
主さんお疲れ様です。
うちも、5才の頃元気すぎて家の網戸も走りぬいたりしていました。
外で名前を呼んでも無視は当たり前で、私が息子の名前を呼ぶと友達との楽しい時間が終わり家に帰らないといけない…と思っていたみたい。
3才頃から、もう手はつないでくれませんでした。とにかく自由になりたいみたい。
なので、フードのついた服を着せて危ない時はフードをつかんで押さえ込みました。
歩くと大変なので、近くの大きめの公園まで自転車に固定して公園に放牧してましたよ(^^)
家では、子供の好きな戦隊ものDVDを見せて、私は少し離れた場所に逃げて子供との距離を持ちました。
あとは、幼稚園なら延長保育をお願いしたり主さんが一人になれる時間を持つことをオススメします。
小3くらいまでは、男の子は体力が馬鹿すぎでした、うちの息子の場合。
-
40 名前:匿名さん:2020/03/07 19:19
-
着替え等が幼稚園で出来るのなら、色んなことがわかってるし、出来るんじゃないかな。
本当に出来ない、したくない子は、幼稚園でもやらないから。
確かにパワフルだし、弾けすぎてて育てにくいのかもしれない。
でも、この子はこう言う子だとまずはマルッと受け入れないと、こうあるべきと思う姿を望むばかりでは、お互いしんどいのではないかしら。
主さんは何も悪くないけど、多分キチンとしてる人で、人に迷惑かけたら申し訳ない!と強く思う人なのでは?
私はキチンとしてないくせに、とても人目が気になるタイプだったの。
上の子は主さんのお子さんと逆で、どんくさくて口も気も回らないボーッとした子で、
私は、少しは子どもらしく外で遊べよ、他の子みたいにおしゃべりしろよ、と内心思って、いつもイライラしてた。
子供の為ではなく、子供のダメさが恥ずかしく、子供や自分が悪く思われたくないというのが強くて、怒ってばかりでヘトヘトでした。
でも子供はそれで出来るようになる訳でもないし、ありのままの自分でいるだけなのに、大好きなお母さん(私)に否定されて…。
今思うとかわいそうだったなあ。
あと、DVDやおやつが好きな件、お子さんがちゃんとしてないくせに、みたいなニュアンスをチラッと感じたんだけど、小さい子だし、いいんじゃないかな。好きなことあるのは幸せだよ。
日に一回見せたくないみたいだけど、それぐらい割り切って、主さんその間ゆっくりしたらいいんじゃないかな。
うちなんか毎日何回もトトロ観たりしてたよ。
あと、幼稚園の時押さえられないくらい元気な子の方が大きくなって結構優秀だったり、色んなことしたりしてるケースも見かけます。
診断に関しては、実際にお子さんを見てないのでわからないから、接し方についてばかりになっちゃいました。トンチンカンだったらごめんね。
下手な長文だかど、レスがあることで少しでも気分が楽になればと思いました。
頑張ってね。
-
41 名前:匿名さん:2020/03/07 19:34
-
助けてあげたいなぁ。
家、上の子は本当に良い子で良い子で、私は子育てが上手なのかと勘違いした程だった。
それが間違いだと気づいたのは二人目が産まれてから。
もうね、根本的に全てが滅茶苦茶で。
やることなすこと驚くばかりで、時に命の危険になることもあった。
本当に目が離せなくて言っても聞かないし泣いて怒るし…
ノイローゼにもなるよね。
でもそんな子でも小学生になりスボーツに熱中し出したりとかすると変わったり、色んな環境の変化によって少しずつだけど変わっていくんだよ。
そしてその子ももう、一人暮らしをする年になりました。
子供って本当に、親の人生の中で少ししか一緒に居られないんだよ…なんて言っても今の主さんにはピンとこないと思うけど…
でもね、いつかきっと、そしてそれはかなり早い時期に親から巣立ってしまうんだよ。
だから今はとにかく怒らないですむ方向に持っていってほしいと思う。
危険じゃないこと、人様に迷惑をかけないことは目をつぶって、100%できなくても15%出来たらよしとしてあげてほしい。
伝わるかな。
頑張りすぎないで、やり過ごすとでもいうかな。
文面だけでは主さんが怒る事がどの程度のことなのかどうか判断出来ないから頓珍漢だったらごめんね。
でも、目をつぶれることには目をつぶってやり過ごす事も時には必要だと思う。
もし危険な事やなんかだったらまた教えてね。
-
42 名前:24:2020/03/07 19:46
-
>>36
もらってきた子の話のようだと思った理由を書きます。
話に連続性がない感じがしたこと。
今までがどうっていう話がないからです。
同じように、私も少し発達障害の疑いをもたれた子(グレー)がいて
悩みましたが
ここで相談するときに、今までこういう子だった。今はこういう感じ、と
書く。たったそれだけなんだけど。
ずっとできない子なら悩むでしょうけど、親なら急にできるようになるわけない、仕方ないかってわかるような気がして。
6歳まではどうだったんでしょう。
幼稚園児なんて言っても言っても直らないことばっかりだし、
みててあちゃーっておもうことばっかりだけど
可愛くて仕方なかった。向こうもお母さんが大好きだし。
怒って怒鳴ってたたくってこともあったけど
もっとずっと大きくなってから、だったな。
主子さんはまだ幼稚園だもの。
-
43 名前:主です:2020/03/07 20:31
-
皆さんの優しい言葉に心が温かくなります。
本当にありがとうございます。
全然頓珍漢じゃなく凄くありがたいです。
イライラしてしまうのは私自身に問題があるからかもしれません。
私が人の目をとても気にしてしまうから。
DVDやおやつは嫌とかまったくもうとは思っていなくて、その時間は私もホッとできるし貴重な時間です。
出来ることならずーっとそうしててもらいたいと思ってしまうほど。
24さん、教えてくださりありがとうございます。
なるほど、今までの説明が無かったからですね。
今までの様子は全てにおいて成長がゆっくりな子で、心配する事も多かったです。
理解力がないと最初の方で書いたのですが、同じ年齢の子たちと比べるとという感じです。
-
44 名前:匿名さん:2020/03/07 20:39
-
親が診断を怖がっちゃダメだよ。
勇気がいるけど、子どものためなんだから、ね。
-
45 名前:24:2020/03/07 20:45
-
診断行きました。
でも性格の範囲で、
かえって、長い付き合いだといわれました
-
46 名前:匿名さん:2020/03/07 20:58
-
そういえば、農家の広い玄関で引き戸がガラス入りなんで、6枚くらい割られたわ。兄弟2人で。家の中は3枚だったかも。
-
47 名前:9:2020/03/07 21:31
-
主さんちゃんとやれてると思う。そこは自信を持って!
少しずつ工夫を重ねていく必要はあると思うので、無理なくぼちぼちと。
あと園でやれるからできるはず、というのは落とし穴だったりする。かなり無理をしてる可能性もあるので、家で穏やかにできない時は疲れのサインと思って、休息させるといいよ。
園にも話して負担を軽くしたり環境調整も大事。
家での本来の姿を園でも少し出せて受け入れられると自信がついて安定しやすい。
ゆっくりね
-
48 名前:32:2020/03/07 21:33
-
私子供が2歳の時に1歳半検診で引っかかって(言葉の数も少ない等)
1歳くらいから児童館へ行ってて、ママ友のお子さん達は日に日に言葉が増えていって
うちの子供は、他のお子さんに叩かれても物ぶつけられても反応しなかったの。
その時は、まさか障害を持っているとは思わなくて「のんびりマイペースなんだな」って
ずっと思ってた。1年くらい通ったくらいから、「凄いねー○○ちゃんそんなこと出来るように
なったんだー」って正直そう思ったから言ってたんだけど・・いつからか疲れてきちゃってね。。
児童館行くの辞めちゃった。3歳検診の時も行くの辞めた。児相に判定されて病院紹介され
そこから幼稚園受かってたんだけどやめて療育園に変更して引っ越しもしました。
その療育園に入園するためには、同じ市内でないといけなかったから。
主さんのお子さんはそろそろ就学ですよね。どうでした?うちの子は就学決定の時に、
「支援学校」とされました。
上でも書きましたが、療育園でもすぐ何でも出来てオムツも1か月で外れたし待ちが多い為
自分である程度出来るようになると、民間の保育園に回されます。
主さんの不安なお気持ちはわかりますが、一度そういうところで診てもらった方がいいかと。
何も問題なければそれでいいし、問題があるのならこれから先のこと考えていけるきっかけに
なるんじゃないでしょうか?長文失礼しました。
-
49 名前:匿名さん:2020/03/07 22:20
-
ウチの子、小3の時に教頭に「発達センターへ
行って診断を受けてくるように」って言われました。
確かに育て難かったし、周りとはトラブルばかりの子でした。
言われた時は(やっぱり)という気持ちと(違う)と
教頭を恨む気持ちが入り混じっていました。
受診をした結果は、問題なし。
他の子よりほんの少しゆっくり。人間関係は痛い思いをしながら勉強中なんだよ言われた。
その後、年齢が上がるごとに落ち着いてきて、
私立の中高一貫校へ進学して、この春
大学を卒業します。
いろんな活動をしてきて(コロナがなければ)
学長賞をいただくようになっていました。
就職は、公務員、公安職です。
あの頃の辛かった自分に、大きくなったら
こんなに逞しい子になるよ、大丈夫だよと
教えてあげたいと思ったりします。
<< 前のページへ
1
次のページ >>