育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8262851

介護の始まり

0 名前:匿名さん:2020/03/11 00:19
親の(義親でも)介護の始まりっていつですか?
突然倒れて何も出来なくなったらそこから介護が始まりますよね。
でも夫婦揃ってて、どちらかが具合が悪いなどの場合、助けて欲しいと言われるまで放っておいていいものなのでしょうか。
出来れば介護なんてしたくないので、こちらから声を掛けたくはありません。買い物にしろ通院にしろ夫婦でなんとかしてくれと言うのが本音です。
皆さんの介護の始まりはどんな感じでしたか?
やはりこちらから介護を申し出るべきなのでしょうか。
1 名前:匿名さん:2020/03/11 00:36
助けたいって気持ちがこれっぽちも無いみたいだから、へー鼻ホジホジしてれば良いんじゃないですか?
そういう人も実際にいるものですよ。

うちは義実家遠方なので、義母が倒れてからは年に4回くらい帰省して、義父が元気なうちは家事炊事だけだったけどそのうち義父も病気になって義母のオムツも替えた。
約10年、家族旅行に行けなかった。連休になると首を長くして待っているのがわかっていたから。
幸い自分の両親は80越えても年寄りなりに元気。義母は60半ばで倒れ義父は70半ばで癌になった。親の弱る年齢で人生変わると実感してる。でも好きで老いるわけでも病気になるわけでもないから、その時その時でやれることをするしかないのだと思ってる。

それでも近くに住む義姉からすれば不断なにもしないのだから帰省したときくらい頑張ってよね!と思われてましたけど。
2 名前:匿名さん:2020/03/11 00:40
うちは義父が具合悪くなって入院してからですね。
といっても介護はできない状況だったのと食事制限があったので
施設に夫婦で入居という形になりました。

義両親共に子供に面倒はかけないという方針で頼み事1つしてこなかったので、
そのことにとても感謝もし、嫌いになるなんていうのもなかったのが逆に良かったと今は思います。
だから施設には週2回は顔を出すのも苦ではなく、良い関係を保ててます。
3 名前:匿名さん:2020/03/11 00:54
したくなくてもしきゃいけない状況にもなるし、
それでも十分してあげられなくて後悔することもあるよ。
私の場合、義父が倒れたとき、自分自身仕事が大変だったこともあって十分にしてあげられなくて、
私の仕事が一段落して、これから介護してあげようというその日になくなったから、とっても後悔してる。
そのことを知ってる娘は、私の父が倒れたときに自分の仕事(フリーランスなので融通は利くけど)の融通つけて「私が手伝うよ」って言ってくれたときには、ほんっと、涙が出た。
私自身も仕事を調整して制度最大限利用して父に付き添うようにしたけど、毎日は無理。
その隙間を埋めてくれたのは娘。

自分の親や夫の親の介護をしたくないって人をよく見かけるけど、それもわかる。
老人の介護が働き盛りのキャリアの妨げになるとか、子育てに支障がでるとかもあるもの。

でも、うちの場合、介護がきっかけで私自身も、自分の仕事と家族の命との選択を迫られ、
娘も若くして(20代前半)おじいちゃんの介護をすることで、
それぞれ得たものは大きいと思っている。
4 名前:匿名さん:2020/03/11 01:20
うちは実母が認知症で父親が他界してから、姉が同居してくれた。
私は数ヶ月母を預かる要員。
いつかは施設も考えているけと今では無いと言われています。
介護って本当に難しいですね。
5 名前:匿名さん:2020/03/11 09:19
義母が突然亡くなった。
最近はめっきり足が弱くなり、外に出なくなっていたのは知ってたけど、遠方だからなかなか行けずって感じだった。
でも実はちゃんと見てあげなくてはいけない状態だったのかもしれないと思うとやり切れない。
一回倒れるとか、具合悪いって訴えてくれれば何とか力を貸したのにって思う。
後悔のないように考えてあげてください。
6 名前:匿名さん:2020/03/11 09:30
>>0
地域包括など手続きが必要なら、その部分だけ手は貸します。
あとはケアマネとは
連絡を取り合うことは最低限だと思いやる覚悟はあります。
民間サポートの費用が必要なら多少は援助します。
でも直接介入はできません。
こちらの精神が崩壊しそうなので、間接的な部分のみ関与します。
その始まりがいつになるのか、相手から何かのアクションがあったときになると思います。
離れて住み基本連絡も顔を合わせることもしてないので。
連絡がなければ現状維持。
人でなしと言われるでしょうけど。
7 名前:匿名さん:2020/03/11 10:01
私なら(義)両親のうち父親の方が長期入院あるいは母親が骨折した時点で介入する。
8 名前:匿名さん:2020/03/11 10:44
義母が街の中で数回転んで、足を骨折して手術をして退院後、義父が日常生活の面倒を見ています。
前は杖で歩けたけど、今はシルバーカートがないと外を歩くのが大変になりました。
義父が面倒を見られなくなったら、いよいよこちらが助けないといけなくなりますね。
義父が今の所元気なので、ヘルパーさんは使っていないようです。
実母は、60後半から70前半で、脳梗塞で2回入院しました。
2回ともに軽かったので、日常生活は自分で出来ました。
でもさらに10年が経ち、日常生活はヘルパーさんを使っていましたが、だんだんと体の自由が効かなくなり
動けなくなったため、褥瘡がひどくなり入院。
その頃、長年の友人が亡くなったのがきっかけで、まだらボケ状態にもなったので役所の人が家に来て、母が
退院したらどうしますか?と話をして来て、いよいよ介護が始まるのかと覚悟をしているうちに母はこの世を
去りました。
9 名前:匿名さん:2020/03/11 10:53
出来れば介護なんてしたくない、そう思ってて夫婦揃ってるうちは静観でもいいかもね。
気持ちがないのに介護を申し出ても嫌嫌な態度が相手に伝わってしまうかもよ。
うちは実家は近居だから親が入院したら手伝いが発生すると思ってる。
義親は遠方だから簡単に行けない分、手続きのことを調べたりお金を送ることになるだろうと思ってます。
介護っていうと覚悟が必要かもしれないけど、介護と思わず手伝うくらいの気持ちでもいいのかも。
現状がわからないけど、助けが必要なら相手から連絡がくるのではないでしょうか。
10 名前:匿名さん:2020/03/11 11:48
両親揃ってるうちは傍観でいいんじゃない?
どっちかが亡くなって一人になると急に身も心もガクっときます。

うちは母が介護2。足が悪いけど頭と上半身はまだしっかりしています。
予約していたケアハウスが空きそうだけどどうされますか?との連絡がありました。
まだなんとか自宅でいられるきもするけど、せっかくだから入所してくれると安心。
施設に入れるかどうしようか迷っています。
まだ自宅にいられるのになんだか姥捨て山みたいで心が痛い。

長く待ってる方もいらっしゃるのに贅沢な迷いですが、イザとなると情が出てきます。
11 名前:匿名さん:2020/03/11 11:55
介護では無いけれど、早くから衰えていく人間を、健康あつかいするのはつらかった。
子供が服を一枚脱ぐごとに洗濯機を回して乾燥機にかける。夜中に起きて干された洗濯物を乾燥機きかける。服は傷み、乾燥機洗濯機の寿命は短い。夕食支度してちょっと二階に行ってる間に、全て箸を突っ込んで味見する。
耳が悪いから大きな声で話さなければならない。娘の言葉は覚えているが、嫁の言葉は聞いたそばから忘れる。
50代からそうでした。もうごめんだわ。
私は下女では無い。
12 名前:匿名さん:2020/03/11 13:03
>>0親の(義親でも)介護の始まりっていつですか?

まだ介護始まっていません。
なんとなくだけど、うちの場合、義母と母は、ポックリ逝きそう。
多少、患うのは義父と父じゃないかなと思ってる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)