NO.8275116
インスタフォロー中
-
0 名前:主:2020/03/15 08:18
-
娘のインスタアカウント。
フォロー中の数が夜中の間に勝手に増えるんですけど。
夜中はリビングにスマホ置いてあるから絶対に触ってないのですが。
遠隔そうさ?乗っとり?
-
1 名前:匿名さん:2020/03/15 08:22
-
フォロワーじゃなくて、フォロー中の数が増えるの?
怖いね。
-
2 名前:主:2020/03/15 08:36
-
フォロワーが勝手に増えるのはわかりますが、フォロー中が増えます。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/15 08:39
-
娘さん、友だちとか彼氏にアカウント教えてない?
-
4 名前:主:2020/03/15 08:44
-
そーいう可能性ね。彼氏、友達にね、そんな事するかな?
-
5 名前:匿名さん:2020/03/15 08:53
-
自分のPC与えてるのなら、部屋でパソコンでゴソゴソやってるのでは?
-
6 名前:匿名さん:2020/03/15 08:54
-
娘さんが「勝手にフォロー中が増える」って言ってるの?
それとも主さんがチェックしてるの?
スマホはリビングに置いてあるけど、娘さん自身がパソコンやタブレット操作してる可能性は?
私はスマホ・タブレット両方から同じアカウントでインスタしてるよ。
-
7 名前:匿名さん:2020/03/15 08:55
-
リビングに置いてるってのは使用させないため?
こっそり別の端末もってるのかもね。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/15 09:01
-
>>0
娘さん何歳?
リビングにスマホ置かせているなら、未成年だよね?
別端末をあなたに内緒で持っていて、自室で使ってるのかな。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/15 09:07
-
うちは昔使ってたiPodでこっそりネットしてた。
-
10 名前:主:2020/03/15 09:23
-
ホントだ、昔使ってたアンドロイド本体がない。
Wi-Fi繋がってたら使えるもんね。
Wi-Fi切ってやった。
早速回収だわ。
やたら自室に篭るから、勉強かと思ったら違ったか。
-
11 名前:匿名さん:2020/03/15 09:52
-
>>10
今、Wi-Fiって工事しなくても使える(コンセントに差し込むだけ)のがあるみたいだけど、その辺は大丈夫?
-
12 名前:主:2020/03/15 09:55
-
そうなんですか、キリがないですね。
今本体回収しましたので、とりあえずは。
コロナで、時間持て余してるけど、きちんとする子はしますよね、
-
13 名前:匿名さん:2020/03/15 09:55
-
>>11
規制してるなら中学生か高校生でしょう?
Wi-Fiを自分で契約してまではしないでしょう。
お金がかかるし。
-
14 名前:匿名さん:2020/03/15 09:59
-
ていうかそこまで管理するものなの?
wi-fi切ってまで?
そんなにキツキツにしてるから隠れて使ってるのでは?
まあ、そこら辺のことは家庭の考え方によるから、やめた方がいいとかは言うつもりはないんだけどね。背景もわかんないし。
-
15 名前:匿名さん:2020/03/15 09:59
-
>>11
そもそも、未成年だとWi-Fi契約なんて出来ないと思う。
親の同意書やクレジットカードが必要だったりするよ。
-
16 名前:主:2020/03/15 10:43
-
そこまでしなくても、メリハリつけてしてくれるならここまで規制しません。
あればエンドレスでするタイプだから、勉強時、就寝時はリビングに置くきまりにしています。
高校生です。
皆さん、やはりそこまで規制しないですよね。
厳しいと思います、過ち犯すならいまのうちにですが、怖くて野放しにはできない。
-
17 名前:匿名さん:2020/03/15 11:27
-
とりあえず、古いスマホを親が預かって、今のスマホをリビングに置いておけばいいと思う。Wi-Fi切るのは不便だから続かないと思うよ。
うちは勉強は子供部屋ではなく、リビング続きの和室に学習机置いてそこでやってました。子供部屋は寝るだけ。受験期は塾の自習室で毎日閉まるまでやってたので、家では勉強しなくてもよしと割り切ってました。
-
18 名前:匿名さん:2020/03/15 12:19
-
>>16
1人娘なのかな?
野放しよりはいいと思うよ。
-
19 名前:匿名さん:2020/03/15 12:39
-
主さん、昔の私みたい。
テレビをコンセントから抜いたりしてた…
お気持ちはわかりますが、母として暴走しないように
少し冷静に考えてみてね。
親に反抗する気持ちは、勉強への威力を低下させますよ〜
-
20 名前:主:2020/03/16 07:48
-
気になって仕方ない。病的な位かも。
ラインなどのチェックもしたいが、さすがにそれはしてないし、できない。
確かに、厳しくするほど反発しますし、反動が怖い。
勉強もスマホ気になって、早々に切り上げリビング来ますね。
高校生まではガラケーという規定があればよかったな。
-
21 名前:匿名さん:2020/03/16 07:53
-
>>19
ものすごくそれるけど。昔、私に男子から電話がくると、私の横で、いない、もうよこすな、とか言って電話を切ってた。
親に対する不信感はつのるばかり、外で男子と会う。
-
22 名前:匿名さん:2020/03/16 08:00
-
何が心配なの?
そこを考えたことある?
スマホで過ちを犯すようなお子さんなの?
それならなぜそうなったと思う?
スマホで外に開放感を求めているのは、家の中が息苦しすぎる子。
外で羽目を外したがる子は家で抑圧されている子だよ。
ニワトリと卵。
家をもっと緩くしてあげたらお子さんもすっきりするはず。
-
23 名前:匿名さん:2020/03/16 09:22
-
高校卒業するまではフィルタリングかけてある程度の時間の制限付けるのはいいと思う。うちは夜の11時から朝の5時まで使えない設定にしてた。夜はちゃんと寝て欲しかったから。
スマホなくても勉強しない子はしないんだよね。勉強しないといけないと自覚してる子は自分から誘惑物は遠ざけるように努力してるかな。うちの子は浪人時代、ラインのアカウント削除して、家族のみとつながって、ライン通話のみしかスマホは使わなかった。ゲーム類のアプリもみんなアンインストールしてたから、ほぼガラケー状態。でも、これって本人が自らやった事で親はノータッチ。とりあえず志望校には合格できた。
-
24 名前:匿名さん:2020/03/16 09:53
-
うちも、浪人中はガラケー持ち歩き、スマホは自宅に置いて帰宅後に触るだけにしてた。
現役の時は、スマホ触りまくりでした。
自分で気づくしかないですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>