育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8277872

そんなに使い捨てマスクが欲しいか

0 名前:匿名さん:2020/03/16 07:22
給食等の飲食関係、医療関係は使い捨てがいいよね。
でも、
それ以外の仕事の人はハンカチマスクでよくない?
何で皆そんなに必死なの?
ガーゼのハンカチとゴムがあったらマスク出来るよ。
1 名前:匿名さん:2020/03/16 07:31
最近、ここでハンカチマスクをオススメしてる人が
いるなぁって思ってたわ。
私は、使い捨てマスクがあるしゼロになったら
ガーゼマスクをするつもり。
ハンカチマスクしてる人見たことないし、
最終手段だね。
2 名前:匿名さん:2020/03/16 07:33
ハンカチとゴムは簡単だけど
使用後の洗うのが面倒だからでは?
3 名前:匿名さん:2020/03/16 07:37
フィルターが入ってるか、入ってないかの違いも
あるわ。
形はマスクでも、商品とは違うからやっぱり
嫌なんじゃないかな。安心感が違う。
4 名前:匿名さん:2020/03/16 07:49
使い捨ては圧倒的にラクですものね。

ハンカチマスクは糸と針を使わないから、裁縫苦手な人や男性でも作りやすそうですね。
5 名前:匿名さん:2020/03/16 07:50
ハンカチマスクは今は無理、誰もしてないから目立つ、恥ずかしい。
だから在庫あるけどマスク作ってる。
それを着けてる人が増えたらハンカチマスクするよ。
6 名前:匿名さん:2020/03/16 07:59
花粉症だが、ガーゼのマスクは効果がなかった経験があるから使わない。

でも、ガーゼが原因ではなく、形が問題だったのかも。プリーツ状にすれば、隙間がなくなり花粉にも効果がある?
7 名前:匿名さん:2020/03/16 08:12
手袋やさんが作ったマスクという商品を
テレビで紹介していて、手作り生産なのでたくさんの注文には追いつきません、ごめんなさい、といっていた。
かわいい商品だったからちょっと気になって会社のFB見に行った時にはすでに売り切れ。 
そこにコメントしてる人がいて、
「注文できないなら宣伝しないで!!」
「持病があるのでどうにかならないか」
と自分勝手。 

どうせ紹介されたマスクも布なんだから自分でハンカチマスク作ればいいのにとおもったよ。
8 名前:匿名さん:2020/03/16 08:17
>>7
「お客様はジャイアンです」だねヤレヤレ😥
9 名前:匿名さん:2020/03/16 09:10
ハンカチマスクしている人、時々見かける。マスクなくなってしないよりは良いからしてるんだなと思う。

でも、普通のマスクよりさらに効果ないんだから、自宅に在庫が有る限りは普通のマスクするよ。
10 名前:匿名さん:2020/03/16 09:11
ハンカチマスクにエアコンフィルターやレンジフィルターを切って仕込むといいよ。
百均でも売ってる。
11 名前:匿名さん:2020/03/16 09:17
ガーゼはスカスカで花粉ですら意味が無いもん。
それこそガーゼマスクって何の意味があってするのかね。
12 名前:匿名さん:2020/03/16 09:23
>>11
鼻の保湿。
紙のマスクもウイルスは通る。
13 名前:匿名さん:2020/03/16 09:24
>>11
予防じゃなく、自分の唾飛び防止かな?
14 名前:匿名さん:2020/03/16 09:29
>>3
フィルター信者か。
15 名前:匿名さん:2020/03/16 09:37
>>12>>13
だよね。

ないよりまし。
16 名前:匿名さん:2020/03/16 11:33
鼻毛が最強のフィルター。剛毛だよ。
17 名前:匿名さん:2020/03/16 11:38
>>14
逆になんでそんなに、ガーゼとかハンカチを推奨したいの?
その方が不思議なんだけど。
18 名前:匿名さん:2020/03/16 11:40
>>17
売ってないから。
19 名前:匿名さん:2020/03/16 11:43
マスク売ってないもんね
あと何枚かあっても勿体なくて洗って使ってる
20 名前:17:2020/03/16 11:43
>>18
じゃぁ、フィルター信者とかって言い方は控えるべきでは?

※私、3番さんではないですよ。
21 名前:匿名さん:2020/03/16 11:45
持ってる人は使えばいいし、持ってない人は他で代用する。
それだけじゃん。

欲しい人は並んだり高額でも買う。
必死なのも個人の自由。

手作りを無理にすすめるようなことはしなくていい。
22 名前:匿名さん:2020/03/16 11:46
4人家族であと2箱残ってるけどいつ買えるか分からないので、洗って煮沸して3回まで使うことにしました。
まだハンカチマスクは小さな子やおばあちゃん以外は見かけないので、しばらくは使い捨てマスクを再利用しようと思ってます。
23 名前:匿名さん:2020/03/16 11:48
使い捨てマスクの無い人が、使い捨てマスク使用者を貶めて、自分は正しいと思い込もうとする段階に入ったな。
24 名前:17:2020/03/16 11:55
>>21
ですよね〜
機能的に問題ないような書き方するのはやめてほしいと思う。
機能的には劣るけど、無いよりましで勧めるのはいいと思うのよ。
混んでないスーパーに行くとかなら、それで十分だと思うもの。
25 名前:匿名さん:2020/03/16 12:01
災害用に取っておく方がいいのに。
26 名前:匿名さん:2020/03/16 12:03
>>10
エアコンフィルターやレンジフィルターだと
目が荒すぎて意味ないと思う。
不織布マスクの汚れ軽減って使い方なら問題無いけどね。
27 名前:匿名さん:2020/03/16 12:08
>>10
無意味だ。
28 名前:匿名さん:2020/03/16 12:16
なんでこんなにけんか腰のタイトルなの(笑)
それぞれ手に入るマスクつければいいよ。
不織布でも、ガーゼでも、ハンカチでも。
29 名前:匿名さん:2020/03/16 12:30
家族全員花粉症だから備蓄してきたものが今はまだあるんだけど、この先を考えるとこれまでみたいに使い捨てしてられないと危機感感じてます。
今ある使い捨てマスクを長持ちさせる方法を考えると、手作りやフィルターとかにいきついちゃうんですよね。
私はとりあえずWガーゼ生地でマスクの汚れ防止のカバーを作って、アルコール併用しながら使い回そうかと思ってます。
本当に必要なところや、いざ症状がとなった時のために、各自が考えて工夫してくことが大事なんじゃないのかな。
そのために本来なら、手作りやハンカチでもこうすると少しでも効果あるとか、科学的根拠のある有効な方法や効果の程度などを冷静に周知してくれたらありがたいのに、何か出るとすぐ集中して買い占めにつながるからとか効果の否定的な意見ばかりでは本末転倒ですよね。
30 名前:匿名さん:2020/03/16 12:34
>>25
そう思うなら、そうしたら。
31 名前:匿名さん:2020/03/16 12:36
>>11

それは市販の使い捨てマスクもだよ。
器用で、マメな人がガーゼのマスクを縫ってるだけでしょ。
32  名前:この投稿は削除されました
33 名前:匿名さん:2020/03/16 13:23
私はまだ手作りもハンカチマスクもしてないけど、Twitterでハンカチマスク?手作りマスク?をしてる人は、効果云々よりも「何もつけていない人に嫌悪感を感じて発狂する人」対策もあるからしてるって言ってたよ。

確かに電車乗ってたりすると、咳払いひとつしただけで鬼でも見つけたかのように睨みつける人は結構いる。
動画でも、実際怒鳴りつけたり喧嘩になったりというのも見た。

そのTwitterの人は花粉症で、自分はそのマスクに花粉を防いでくれる力はないとわかってるけど、くしゃみや咳をしてもマスクをしてたらOKとみなされる場合が多いから、たとえマスクから見えない飛沫が出まくりだったとしても、人の目を欺くのにはかなり有効だから、と言ってた。

なるほどなと思った。
34 名前:匿名さん:2020/03/16 13:24
>>32
まえに、自分は花粉症じゃないから
花粉の人に、「ハンカチマスクは花粉も防げるかどうか」を
こたえてほしくて何度も聞いたんだけど、
あんまりレスがなくて、
でも、なんとかスプレーをかけたらいいとかのレスをもらったよ?
それでもだめなの?

ごり押しじゃないけど、
みんなが少しずつ我慢するときだと思う。
それが今、できてるから日本は感染抑えられている。
マスクに関してもそうじゃないかな。
35 名前:匿名さん:2020/03/16 13:37
今朝の特ダネ見た?イタリアでは窓開けてオペラのアリアを歌って頑張ろうとやってた。
不細工な日本人だったから罵声を浴びるかと思ったら、向かいのマンションから歌の返しがあって、
そっちのほうが上手でさすが本場だなあと思った。
場面変わってアメリカの話になったら、トイレットペーパー取り合いでキャーキャー騒いで
実際あるかどうか知らないけどゴリラの乱闘を見る思いがした。

ウィルスばらまくぞと言って走り回る人も蒲郡にいたそうだけど、こうしてみると
まだ日本人ってマシな部類なんだろう・・・か?外国人の排斥もやっちゃおらんし。
36  名前:この投稿は削除されました
37 名前:34:2020/03/16 14:13
マスクあるのに、っていう話は別にしてないつもりなんだけど。
38 名前:匿名さん:2020/03/16 14:16
>>37

マスクのスレでみんなが我慢しろって言うから。
じゃあ何を我慢するの?
使い捨てマスクは「買えない」これは確かに我慢してるけどね。
ハンカチマスクにしろって言われるほど困ってないわ。
39 名前:匿名さん:2020/03/16 14:20
私も別にマスクしなくても良いんだけど、マスクをしていない人に向けての目が厳しいから、使い捨てマスクを洗って使ってる。

ハンカチマスクは使い捨てマスクの在庫がなくなってから考える。
40 名前:匿名さん:2020/03/16 14:21
在庫に使い捨てマスクが山ほど家にあるのに、
手作りする人って、暇なのかなーー。

貯め込み趣向なのかな。

私は、在庫が割とたくさんあるけど、手作りは嫌だ。
だって面倒で肩凝ってストレス溜まりそう。
41 名前:匿名さん:2020/03/16 14:25
「そんなに使い捨てマスクが欲しいか!!」

って、魔王みたいなヤツに見下ろされてる図が浮かぶスレタイ。
42 名前:匿名さん:2020/03/16 14:35
>>40
>在庫に使い捨てマスクが山ほど家にあるのに、
手作りする人って、暇なのかなーー

山ほどある人が手作りしてるの?

ウチは今現在、残りが120枚くらいしかないから手作り始めたけど、
山ほどって何枚?
このまま年末までコロナが続くとしたら何枚いるだろうって考えたゃう。
マスク品薄はずーーーっと続くはずだから、準備できる事はするよ。
トイレットペーパー買いだめする人達みたいになりたくないもの。
43 名前:匿名さん:2020/03/16 14:38
>>42

官房長が言ってたマスク増産はどうなった?
トイペと同じように出回るんじゃなかったっけ?
それを信じろ、買い占めするなって言ってたよね。
44 名前:42:2020/03/16 14:41
>>43
何か怒ってる?

確かに言ってましたね。
でも供給量が足りてないのは事実だし、今後も見込めないと思うから、並んで買い足すことより作ることを選択してるのですが…
45 名前:匿名さん:2020/03/16 14:43
見ず知らずの他人も含めて、誰も手作りマスクしている人はいないよ。
そんな状況の中、一人だけ私特製のド下手な手作りマスクなんかしたくない。

今持っている使い捨てのマスクが駄目になったら、ネットで誰かの上手な手作りのガーゼマスクを買おうかな。
46 名前:匿名さん:2020/03/16 14:49
>>43
今は医療関係とか北海道とかお年寄りに優先だとか思うよ。

あれほど合ったマスクが魔法にかけられたみたいに消えた。
中国からはほとんど、日本の工場なのに届けられない。
なのに、闇の人達は中国から仕入れたとかで、高く売り付ける。
47 名前:匿名さん:2020/03/16 14:57
>>44
同じです。
自分は買い足すよりハンカチしたいです。
(取り合えず、使い捨てを使い回し中)

>>45
見かけましたよ。
じっくり見ないので下手かどうかわかりませんが
ステキな人だと思いました。同年代女性

テレビで男性(大学職員かなんか)がしていたデニムのは
さりげないし、男性でもしてくれそうだなって思いました。
作れるかなー。チャレンジしたいと思っていますが私もへたくそ。

自分がつかうなら縫わないでつくるハンカチにしたいです。
肌触りがいいし、アイロンで消毒も簡単
48 名前:匿名さん:2020/03/16 14:57
マスクはもともと嫌いなので、しません。
電車も滅多に乗らないしスーパーとの往復なので。
平日昼間の、人が少ない住宅街とスーパー程度ではマスクする必要はないです。
夫は使い捨てマスクで通勤しています。
仕事柄会社にストックがあって、昨年家に持ち帰った(会社で配布される)分もあるので当分は大丈夫。
でも、大丈夫じゃない人もいます。

街の掲示板に「手作りハンカチマスクあります」と出している人がいて「いくらですか?」の問い合わせに「一枚300円」と。
60代の主婦が作っていて、家に大量にあった使わないハンカチ(貰いもの)と、家にあった髪の毛結ぶ用のゴムで作っている。
その人が以前「ハンカチ売るほどある」と言っていたのを知っているので、300円はありえないと思いました。

そこで管理人さんに「この方は素人ですし、材料費もかかってない。手間賃を考えても300円は高すぎる。価格見直しをご指導願います。いっそのこと、困っている人のために無償配布するべきかと思います」とメールしました。
すると本人にメールして下さり、無償配布になりました。
送料だけ負担して下さいという形。
すると「300円」と言った途端まったく売れていなかったマスクが数十分で無くなりました。
「もっと作って下さい」という要望に、ハンカチがなくなりましたと。
嘘ばっかり。
本人は「主人に怒られた。一円にもならないことをするなと」と愚痴っている。
300円で売れたらハンカチもまだまだあるし、どんどん作るつもりだったそうです。
こういう非常事態を利用するような人は嫌いです。
49 名前:匿名さん:2020/03/16 14:59
>>48
300円なら良心的なくらい。
無料って。。。
50 名前:匿名さん:2020/03/16 14:59
外側の布を厚めにして、内側をガーゼ3重にしてその間に不織布まで挟んで作ってみた・・・
い、い、息が苦しい。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)