育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8278034

朝ドラの電話

0 名前:匿名さん:2020/03/16 09:24
今日の朝ドラは昭和59年。
電話が出てきたけど、やけにその当時の新しめのになってた感じ?あの電話は実際あったものなのか?小道具さんが作ったのか?どうなんでしょうね。

でも、あの家ならまだ黒電話もありじゃないの?って突っ込んだ方いらっしゃいませんか?
それとも、息子の病気の連絡もあるから、留守電機能があるのに、変えたってことかな?

ちなみに、私の実家の電話はあの時代は緑のプッシュフォンだったかな?
高1くらいです。
今の私同様、実親もそういうのは壊れるまで換えないタイプの人だったんですよね。

でも黒電話って、田舎のおばちゃん家あるあるで結構残ってたりしたみたいですよね。
1 名前:匿名さん:2020/03/16 09:31
昔の家電や生活用品ばかり集めているコレクターがいて、そこから借りてきたりするらしい。

前に、留守番電話のエピソードがあったから、買ったのではないでしょうか。

私の実家は3年ほど前まで黒電話でした
2 名前:匿名さん:2020/03/16 09:36
いろんな人からの電話、逃さないようにしたんじゃないかな。
病気のこと関係あると思います。
仕事場にひいたのは子機なのか、別の線なのか。

うちは黒電話あるよ。
結局停電とかにも強いので母が手放さない。

親子電話につながっていて
その親機として、黒が残っています。
昔は子機も全部有線工事だった。
3 名前:匿名さん:2020/03/16 10:32
>>2
黒電話って、私の子どもの頃は壁の小さい穴から線がそのまま出てるって感じではありませんでしたか?
今はプチッって差し込むタイプですよね。
お母様が使ってる電話もそう言う線にはなってるんですか?
4 名前:匿名さん:2020/03/16 10:50
>>3
そうそう。
だから子機も最初はコードでした。
買い替えのときも
最初みたいに工事したよ。
5 名前:匿名さん:2020/03/16 11:30
ドラマの電話機は見てないが・・・

その3年後くらいに電話設備の会社に入社したけど、プッシュ式電話機や留守番電話機に切り替える家庭がどんどん増えていく時期だった。少し後にコードレスホンが売れた。

仕事をしている家なら早くから留守番電話でもおかしくないかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)