NO.8285165
買った漫画、小説がつまらない時
-
0 名前:あー:2020/03/18 20:52
-
無駄金捨てたーってイラつかない?
面白そうだと思って買って、このレベルで出版出来ちゃうの?ってたまにびっくりする。
webで公開してる人のレベルが高いから、お金出してまで買うとなると目が厳しくなるのかも。
Twitter見てたら、作品を買った人は作者に何も文句を言ってはいけない、読者がやっていいのは、読まない、ということだけ、ってのが主流で、なんだか納得出来ない。
1000円とか出して買って、つまらなくても自己責任?
なら買わない方がいいよね。
-
1 名前:匿名さん:2020/03/18 20:56
-
小説は図書館で、漫画は大抵一巻はBOOK OFFにあるので、読んでみて面白そうなら買う。
アマゾンのレビューも参考になる。
-
2 名前:匿名さん:2020/03/18 20:58
-
漫画好きで相当数を買うけど、イライラしたことないなぁ。
長い連載の最後の最後でガッカリってのは何度かあったけどね。
ある人気漫画家の最後はガッカリすることが多い。
でも「ガッカリ」「つまらない」は自分の感想でしかないし、作者に文句を言いたいなんて思ったことないわ。
重版してるってことはそこそこ売れてるんだろうし、「このレベル」なんて言う主さんは何様?と思うよ。
ガッカリしても、私の感性とは合わないと思うだけ。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/18 21:04
-
その作品が面白くなかったからって、作者さんに文句言おうなんて考えたこともない…
Twitterでご本人に文句言う人とかいるの?恐ろしいね…
試し読みしたりレビュー読んで面白そうだから買ったけどつまらなかったものは
ため込んで年に2回くらい古本屋に売ってます。
>>2さんのいうように、私の感性には合わなかったけど世の中には面白いと感じている人がいるんだなーと思うだけだ。
つまらない本買ったならそれは自己責任でしょう。
だれかに無理やり買わされたわけでもないのに…
-
4 名前:匿名さん:2020/03/18 21:10
-
ツイッターで作品に文句を言ってはいけない、やっていいのは読まないことだけ、ってこれ同人誌だけじゃないのかと思った。
商業出版なら作者というか出版社に文句を言うくらいならいいんじゃない?
作者の公式のツイッターに書くのはまずいかもしれないけど、出版社にはがきでも出したら?
-
5 名前:匿名さん:2020/03/18 21:12
-
主さんは読書したことないのかな?生まれて初めて本を買って失敗した人みたい笑
-
6 名前:匿名さん:2020/03/18 21:16
-
すごく昔だけど娘が中学生のとき、よしもとばななだったかのはつ恋とかいう本を買った。
私も読んだが、ぜんぜんおもしろく無かった。
装丁も可愛くて良かったのに、中身は大人を好きになる子供、みたいな話だったと思う。青春ものでは無かった。
娘もがっかりしていた。
-
7 名前:匿名さん:2020/03/18 21:16
-
小説が好きで文庫本を買う。
帯やあらすじや本屋のポップ読んで買うけど、ハズレもある。過去に一度だけ、ゴミ箱に投げ捨てたのがあったな。シリーズ化されてるのが信じられなかった。
でも何時もはたまったら古本屋に売ってる。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/18 21:17
-
>>6
うん。わたしも主さんは読書家って訳ではないのだなって思ったよ。
そういう失敗や無駄も含めて読書なんだと思う。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/18 21:17
-
漫画1000円もするんか。
-
10 名前:匿名さん:2020/03/18 21:31
-
>>6
よしもとばななはクセがあるね。
私はキッチンとか哀しい予感とか中学生くらいの時読んでてその世界観が好きだったんだと思うけど。
最近少し読み直したら、何が良かったのかわからない。
-
11 名前:匿名さん:2020/03/18 21:36
-
>>9
大判の漫画は1000円くらいするよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/03/18 21:36
-
>>10
キッチンも面白くない。好きずきだからね。
ライ麦畑でつかまえても面白くない。前にも書いたけど。マディソン郡の橋も。
-
13 名前:匿名さん:2020/03/18 21:42
-
つまらないという感想を言ったり書いたりするのはいいと思う。ちゃんと理由も付けてね。
買った金返せとかは思ったことない。
-
14 名前:匿名さん:2020/03/18 21:46
-
漫画は立ち読みできないけど、小説はできるから、ある程度それを阻止はできるような気もするけどね。
人気で売れてても自分のツボには入らない小説は結構あると思う。
-
15 名前:匿名さん:2020/03/18 21:47
-
本ってそう言うものでしょ。
自分の感性に合うかどうか。
だから掲示板とかで面白い本を聞く人って、無駄だよなーなんて思う。
人に聞くくらいなら、ベストセラーを買う方が良い。
多くの人の感性に合ってるってことだからね。
-
16 名前:匿名さん:2020/03/18 21:54
-
>>15
漠然と「面白い小説(漫画)」じゃ確かにあまり参考にはならないよね。
でも自分の好みや好きな小説を挙げたらいい回答貰えるよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/03/18 22:09
-
>作品を買った人は作者に何も文句を言ってはいけない、読者がやっていいのは、読まない、ということだけ、ってのが主流
そうなの?いつから?
読書メーターとか自由に感想を書いてると思う。
それはそれとして値段や評価が高くても合わない時はあるよ。
外食も映画も何でもそんなもんでしょ。
-
18 名前:匿名さん:2020/03/18 22:40
-
「作者に」文句を言うのは違うかなあと私も思う。
だけどつまらなかったと感想を書くのはいいと思うよ。
それがレビューだもの。そういう意見だってあって当然だよ。
だけどつまらなかったからと言って買わない方がいいとか無駄金だとは思わないかな。
他の人も言ってるとおり、私の好み、感性には合わなかった。それだけ。
そんな経験何度となくある。
だからこそ好みがバッチリ、完成ど真ん中どストライク似合う本に出逢えた時は本当に嬉しい。
-
19 名前:匿名さん:2020/03/19 07:07
-
私は時間返せーと思う方かな。
買った本は自己責任というか面白そうと思って手にしたから後悔はないけどね。
-
20 名前:匿名さん:2020/03/19 07:53
-
1冊が凄く面白くって、
この作家はいい!と思い、
まとめて10冊近く買った。
他の作品、どれもこれも最初の数ページで読む気がしない・・・
自分のことアホだと思った。
置いたままなんだけど、並んでいるの見るとイライラしちゃうから
捨てちゃおうかな。
-
21 名前:匿名さん:2020/03/19 08:02
-
己の見る目がなかったと諦めるよ。
小学生からそんなことの繰り返し。
でも当たりの本に出会えた時はとーっても嬉しい。
そんなもんでしょ。
-
22 名前:匿名さん:2020/03/19 08:31
-
十二国記の最新刊4巻。
あんなに楽しみにしてたのに、
読んでみたら色々ムリクリ過ぎて
ガッカリだった。
十二国記は何度も読み返していますが、
この4巻はもう読む気がしない。
買ったことを無駄金捨てたとは思いませんが、
捨てようかと思ってます。
-
23 名前:匿名さん:2020/03/19 08:36
-
結構買うから、帯やポップを見て選んでも
ハズレのことはある。
でも無駄金だーとは思わないよ。
(失敗!)って思うだけ。
-
24 名前:匿名さん:2020/03/19 08:49
-
>>作品を買った人は作者に何も文句を言ってはいけない、読者がやっていいのは、読まない、ということだけ、ってのが主流で、なんだか納得出来ない。
1000円とか出して買って、つまらなくても自己責任?
作者に、面白いから買ってと言われたわけでもなく、
自ら面白いだろうと思って買ってるんだから自己責任でしょ?
だれの責任だと思ってるの?作者??
なんの文句を言うつもりなんだろう。
こんなつまらないもの本にするな、とか言うの?
-
25 名前:匿名さん:2020/03/19 09:39
-
何巻もある長編小説ってだんだん合わなくなったりつまらなくなったりすることある。
私は学生時代にSFマガジンの連載で読み始めた某ヒロイックファンタジー現100巻越え(未完で作者様お亡くなりに…)が50巻超えたあたりからきつくなって挫折したけど、本は全巻揃えたいタイプなので買うのやめるまでずいぶん悩んで買い続けてしまった。
最初はものすごく斬新で面白かったのに。
売れっ子になると編集者があまりあれこれ言えず作者が読者を考えずに自分が書きたい世界に突っ走っちゃうことってあるような気がする。
逆にマンガなんかだと最初新人っぽい慣れない絵が巻を追うごとに画力が素晴らしくなって傑作になることもあるんだけど。
私は本はつまらなくてもあまり無駄とは思わないけど、そうやって全巻揃えておきたいために買い続けているともったいないかなあって思うときがある。
-
26 名前:匿名さん:2020/03/19 10:26
-
自己責任というのは大げさだよね。
責任の話をしてもつまらない。
読んでがっかりすることもある分、いい本に出会うと嬉しさが増すと考えたらどうかな。
見る目を養ったと思えば。
次は素敵な出会いがありますように
-
27 名前:匿名さん:2020/03/19 14:01
-
いい小説って、「出会い」だからね。
評判が良かったり、人から薦められたものが必ずしも自分の好みに合うとは限らない。
期待外れはよくあることだし、だからこそ何の気なしに手に取って買ってみた小説がすごくおもしろかった時の喜びは大きい。
当たりはずれはしかたないよ。
そんなに腹は立たない。
主さんみたいな人は、書店に並んでる本だったらちょっと読んでみたらいいし、電子書籍にも試し読み機能はあるから、そういうの試してから買ったらいいんじゃない?
<< 前のページへ
1
次のページ >>