NO.8289223
100日後にしぬワニ
-
0 名前:匿名さん:2020/03/20 11:04
-
読んでる人いる?
いよいよ今日だね。
見たいような見たくないような…
-
71 名前:匿名さん:2020/03/20 21:14
-
>>66
ネズミくんが迎えに行ったのは関係ないと思うけどな。
LINEは関係ないあるかもだけど。
-
72 名前:匿名さん:2020/03/20 21:15
-
車で気づかずにひき逃げはありえない。
-
73 名前:匿名さん:2020/03/20 21:25
-
ワニくんのスマホのラインのやり取りにネズミくんのコメント入ってなくない?
これもミス?
それとも一年後の春からのスタート?
ワニくんの方の時刻は11時11分だから合ってはいると思うんだけど。
-
74 名前:匿名さん:2020/03/20 21:27
-
今現在で146万いいねついてる。
ツイッター初めて12年くらいだけどこんな数字初めて見た。
-
75 名前:匿名さん:2020/03/20 21:31
-
>>73
よくね?
だよね。
これ意味分かんないよね。
-
76 名前:匿名さん:2020/03/21 06:40
-
マスコミが持ち上げ過ぎな印象だけど、何か他にうやむやにしたいネタでもあるのかなー?
映画化?とか絶対に止めたほうがいいよね。この世界観がブチ壊される。
-
77 名前:匿名さん:2020/03/21 07:07
-
>>76
書籍化だけなら流行り出した後に動いても出来ただろうけど、グッズだ映画だいきものがかりとコラボだっていうのは最初からそういう企画だったってことみたいだね。
-
78 名前:匿名さん:2020/03/21 07:11
-
>>77
最初から?途中ではなく?
最近からならなんか残念だな…そういうことね、って。
-
79 名前:78:2020/03/21 07:12
-
>>77
最近からなら ×
最初からなら ◯
-
80 名前:匿名さん:2020/03/21 08:23
-
>>76
電通案件だってことが一気にバレちゃったからね〜
死ぬまで(死んだとこまで)の持っていき方は確かに上手いやり方だと思うけど、死んだ直後から映画化やグッズ化、いきものがかりとのコラボ、各種方面での商用化なんかを一度に出しちゃったのはそりゃさすがにやりすぎ、ド下手くそな展開なんじゃないかな。
いくらなんでももう少し小出しにしないと、Twitter民は騙されてくれないよー。
その証拠に死んでからほんの数時間で見事なくらいぶっ叩かれ、冷められてるじゃん。
これじゃちょっと作者氏が気の毒に思えるよ。
-
81 名前:匿名さん:2020/03/21 08:26
-
>>80
電通案件だと何が悪いんだろ?
金儲けに冷めるの?
-
82 名前:匿名さん:2020/03/21 08:26
-
ワニくん死んでないね!?
生きる。ってやつ。見た?
いろんな解釈があると思うけど、私はワニくん怪我したけど快復したと解釈する!
-
83 名前:匿名さん:2020/03/21 08:34
-
流行りものに群がるのは世の常
高校野球のヒーロー然り一発芸人然り
-
84 名前:匿名さん:2020/03/21 08:37
-
これ、1度も見てないんだけど、素人さんの作者さんが、急にあっちこっちから持ち上げられて、舞い上がった結果に見える。
最初からマネジメントとかのプロが入ってたら、こんな風に叩かれないと思う。
-
85 名前:匿名さん:2020/03/21 08:45
-
出る杭は打たれるん…
叩くのは嫉妬だよね。
散々ただで楽しんだ癖に嫌な話だ。
-
86 名前:匿名さん:2020/03/21 08:47
-
>>81
悪いけど私ならそう感じる。
頭いいひとに踊らされてる感。
事務所押しの強いタレントみたいな?
でもその人が良ければいいんだけどねー
この度はその良さがわからなかった。
-
87 名前:匿名さん:2020/03/21 09:03
-
なんかもう あ・り・が・ち な話。
西暦2020年だし、大概の話は出尽くしたのかな。
-
88 名前:匿名さん:2020/03/21 09:06
-
>>87
ワニくんの死に方が?
別にありがちでいいと思うけどな。
これがありがちではない展開だったほうががっかりする。
-
89 名前:匿名さん:2020/03/21 09:27
-
>>80
うん。
ただただ無垢な気持ちで100日間続ける漫画家に対して、
下心ありありのでんつー。
こういう時の行動の速さ、なんでも商売へとつなげ私腹を肥やす
下品さ。
個人的な意見だけど、ソフトバン〇のあの人と似ている、いずれにせよ
あっち系の会社。
-
90 名前:匿名さん:2020/03/21 09:29
-
電通の登場がせめてあと1か月、いや3週間後だったらまだよかったのにね。
死亡の最終回に映画化書籍化スタンプグッズ販売となると、興ざめ以外の何ものでもない。
この機にまた思い出した方がいいかも。
電通過労死自殺事件。未だ改善されてないみたいだし。
-
91 名前:匿名さん:2020/03/21 10:47
-
でも、作者にとって収入になるから良かったと思う。
プロだし、これきっかけで他の仕事の依頼も増えるだろうし。
-
92 名前:匿名さん:2020/03/21 10:49
-
>>91
私もそう思うんだよね。
少数派なのかな?
-
93 名前:匿名さん:2020/03/21 11:00
-
>>91>>92
作者非難してる人なんていなくなくない?
裏の電通でしょ。
-
94 名前:匿名さん:2020/03/21 11:03
-
>>93
電通も悪くないでしょ。
やり方が気に食わない人がいるだけ。
-
95 名前:匿名さん:2020/03/21 11:48
-
ツイッターで面白いマンガを頻繁に投下してくれるなーって思っていたらしばらくすると商業化されてグッズが出たりマンガを読むならもう有料になったりすることはあるからわにも別に悪いと思わない。
作者だって収入がなければ生きていけないんだから、みんなに受けたコンテンツでお金とるのは全然おかしくない。
ただ、やり方が下手だっただけ。
まさにこれからわにどうなるんだ?ってみんなが盛り上がっているときにいきなり本だの映画だの言われたたら「まだ完結していない名作の最終回を目前に続編の宣伝をされた気持ちで萎える(とツイッターで書いていた人がいたので)」というのがぴったりだと思った。
最後もぶれずに不思議な感じでよかったけど、「あー映画になるんだっけ?アニメ化するんだっけ?下手にほかの媒体でやるとがっかりするんだよなー」とか雑念が入って来ちゃって純粋に楽しめないんだと思う。
-
96 名前:匿名さん:2020/03/21 12:17
-
でもチリの鉱山に埋まった鉱夫もまさかの映画化されたり、
嘘でしょ的な映画化って本当にあるから
何もこれだけがどうこう思わなくなってるけどな。
-
97 名前:匿名さん:2020/03/21 12:21
-
ネットでただで読める漫画にお金出すなんて、気力が無い。何かと物入りの新学期・・・。
-
98 名前:匿名さん:2020/03/21 13:39
-
いきものがかりの水野さん?と作者のきくちさん33歳のライブ配信観てきたよ。
釈明会見みたいな。
電通は関わってなかったんだって最初。
でも途中?から大石さんて人が入ってきたとか。
音楽つけたり?映画?単行本?て話を、
熱量もって話してきたから、
きくちさんは承諾したとか。
しんだ友達の話ししながら泣いてたけど、
死んだその日から金儲けワニくん群がる人らを養うんだから、立派になって良かったじゃないかね。
私は漫画も映画も観ないが。
タダだから良かったのさ。
-
99 名前:匿名さん:2020/03/21 13:53
-
私は純粋に楽しめたからどうでもいい。
本は尼で予約したけどそれも別に踊らされてるとか思ってないから今は届くのが楽しみだ。
でも映画は見ないかな。
-
100 名前:匿名さん:2020/03/21 13:59
-
無知なので教えて下さい。
この作者さんは批判されているのですか?
なぜなのでしょうか。
わかりやすく教えて下さると嬉しいです。
よろしくお願いします。
-
101 名前:匿名さん:2020/03/21 14:16
-
100話無料で読ませてもらってありがたいし、
グッズや書籍化で作者さんにお金が入ればいいなとは思うけど
もう少し余韻に浸りたかったーーー
この一言に尽きる
ワニくん…涙
ってなった数秒後に、
天使の輪をつけたワニくんが笑顔で「はいグッズー!はい映画ー!」
って来られたら、え?え?って戸惑うしかない
1週間、いや3日、いや翌日でもいい、
一晩でいいから余韻に浸りながら眠りにつきたかったよー
書籍化自体は楽しみにしてる
0話や後日譚がかなりのページ描き下ろされるみたいだし
いきものがかりの曲もすごくよかった!
-
102 名前:匿名さん:2020/03/21 14:39
-
>>100
分からないけど、
あざとさを感じるのでは?
私は電通とか関係なく昨日初めて読んで少し思った。
余白を楽しむものみたいだって誰かに言われてそうかとは思ったけど、ありがちなので私にはなんとも。
何か期待した人が怒っているのかもね。
-
103 名前:匿名さん:2020/03/21 15:05
-
>>100
作者が批判されてるというか
最終話と同時に、書籍化や映画化やグッズ販売がドーンと発表されたから、
余韻がぶった切られてがっかりした人と、
人の金儲けが許せない人が騒いでると思う
作品自体は素晴らしいと思うなぁ
誰かを助けて自分が…とか、
それ自体はめずらしい結末ではないし、
99日間のワニくんの生活はほんとにとりとめもなくて、
本来なら漫画にするような日々じゃないんだけど、
100日目に死ぬとわかってることで、
ちょっとほっこりしたり、ちょっと立ち止まったり、何も起こらなかったり、
そのなんでもない日常がとても幸せに満ちてることが感じられる
タイトルのせいで100日目が気になってしまうけど、
この漫画の大事なところは1-99話だと思う
-
104 名前:匿名さん:2020/03/21 17:40
-
>>77
そういうことか・・・なんか手際良すぎるなぁ、と思ったのよね。
-
105 名前:匿名さん:2020/03/21 18:31
-
ワニって100日で死ぬこと分かっているのですか?
事故死だし分かっていないならあまりメッセージ性が無い気がする。
分かっていて事故死なら?だしどうなんだろう。
-
106 名前:匿名さん:2020/03/21 19:16
-
作者が20歳の時に事故で亡くなった友達の事を描いてるっぽいんですよね。
ラストは解釈も様々。
バッドエンドは苦手なタチの私にはちと辛い。
-
107 名前:匿名さん:2020/03/21 19:24
-
>>105
ちゃんと読んでないけど
分かったない設定のようだよ。
-
108 名前:匿名さん:2020/03/21 19:47
-
>>105
私はメッセージ性がないとは思わなかったな。
ワニくんがあと何日で死ぬとわかっていて読むと、
特別なことではない何気ない日々のたわいもないことが
とても大切であり幸せなことなんだと思った。
今日は予定がなく家で愛犬とだらだら過ごしたけど、
そんななんてことないことでも幸せな時間なんだと意識したよ。
-
109 名前:匿名さん:2020/03/21 19:52
-
>>108
うんうん。
なんて事ない平和な日常(ちょっといい事あったり少し落ち込んだり)が、あと○日で終わると読者は知ってるけど本人(ワニ)は知らない。
当たり前の明日が来るって当たり前じゃなくて奇跡なのかな?と思いながら読んでた。
-
110 名前:匿名さん:2020/03/21 20:17
-
私はあれを
批判されたからリツイートが流れてきて知って、
これから商用されるのは作者の権利だし勝手にすればいいと思うけど、無所属議員かと思って応援して当選したとたんに嫌いな政党にひっついちゃったら文句いいたくなる例えに頷ける。
電通嫌いな人にはそりゃもう無理ってなるだろう。
-
111 名前:匿名さん:2020/03/21 20:21
-
>>110
でもさー、応援してたって言っても無料だから何も損してないし文句言う筋合いないと思うけどな。
嫌なら映画など有料コンテンツは無視すればいいだけ。
-
112 名前:匿名さん:2020/03/21 20:23
-
>>111
気持ちの問題かもね。
-
113 名前:感想:2020/03/21 21:38
-
諸行無常、咲いた桜は必ず散る。
人生いつ突然終わりがくるのか来ないのか、
良いことをしていたってしてなくたって
いつ誰に死が振り分けられるのかなんて誰にもわからない。
それに意味を見出そうとも思わない、
ただ与えられた生を全うするのみ。
少しだけ残された人の心に刻み込まれる何かがあればいい。
-
114 名前:匿名さん:2020/03/22 10:37
-
365 :2011/07/13(水) 17:23:37
今日の夕刊フジからの抜粋だけど、こんなんやってんだね。
広告大手の電通の業績上昇が著しい。
その売上増加の大部分を占めているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。
依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、
万一、その人物・企業に対する批判記事があった場合には、
コンピューターが自動的に反論記事、または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、
ネット上で数万、数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」ビジネスである。
時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また「法的措置を取る」と相手に
脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。
批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。
金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
(以上引用)
電通が販売している「電通バズリサーチ」
-
115 名前:匿名さん:2020/03/22 10:42
-
>>72
72 名前:匿名さん:2020/03/20 21:15
車で気づかずにひき逃げはありえない。
飯塚こうぞうに聞かせたいね。
-
116 名前:匿名さん:2020/03/22 11:22
-
>>114
あかりさんの件も、考えられるよ。
あの世のあかりさんと、電通と今もなお闘っている
お母さんが早く楽になれますように。
あと、ワイドショー関連のほとんど全ては、昔から
同じ制作会社が作っていること知っていた?
泉という製作会社ですよ。情報操作し放題だよ。
-
117 名前:匿名さん:2020/03/22 11:51
-
>>114
最初の行
365と9年も前の日付はどこかからの引用?
-
118 名前:匿名さん:2020/03/22 12:36
-
>>116
あかりさんでなくまつりさんでは?
高橋まつりさん。
-
119 名前:匿名さん:2020/03/23 20:22
-
結局、映画化は決定なんだろうか。
-
120 名前:匿名さん:2020/03/23 20:48
-
作者さんかわいそうだね。