育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8296150

タバコ

0 名前:匿名:2020/03/22 19:27
大学生の娘の部屋でタバコを見つけてしまいました。
ショックです…どちらかというとおとなしい優等生タイプの子で今まできました。まさかタバコを吸うとは…。動揺してどうしたらいいかわかりません。
17 名前:匿名さん:2020/03/22 20:45
>>16
じゃあもう良い子でいることを辞めたいってサインだよ
否定しないことだね
そのままのあなたが好きって態度を求めているんだよ
火の始末だけ気をつけてちょうだいって話す必要はあるけど、子供じゃないんだしそこも分かってるとは思うけど一応ねって感じで言うだけでいいと思う
追々、タバコの弊害は話そう。
百害あって一利なしってのは私も同意なんだけど、なんかの研究結果で、タバコを吸う人にうつ病や自殺者は少ないんだって
タバコがストレスお軽減させているって言うのは一応一理ありってことなんだろうねー
18 名前:匿名さん:2020/03/22 20:57
彼氏はいる?
今は男の子でもタバコ吸わない子の方が多いくらいだし、自分は吸ってても彼女には吸って欲しくないって男の子も(今も昔も)いるから、恋人でもできたらまた変わると思うけど。

もしかしたら今まで主さんは自分の考え(健康志向)をお子さんにも押し付けてたのかもね。
それで少し大人になった今、反抗してるのかも。
どっちにしてももうほっとくしかないと思う。
どちらにしても一過性のものでは?と思うけど、主さんちの子を知ってる訳でもないから適当なことは言えないな。
19 名前:匿名さん:2020/03/22 21:00
大嫌い。やめてねって言ってある。
けど、そうなったら残念だけど、
うちではやめろくらいしか言えないな
20 名前:匿名さん:2020/03/22 21:40
親のタバコ嫌いは、はじめから知ってることだから、大抵は絶対に手は出さない。
親への反抗、家の居心地の悪さなんかがあるのかも。
本人に訪ねても決定打はないのかもしれない、これまでの積み重ね。
21 名前:匿名さん:2020/03/22 22:05
>>20
うん、そして言えば言うほど意固地になりそうだよね。
例え今回大人しく主さんの言うこと聞いて止めたとしても、またいつか別の所で爆発するんじゃないかな。

それがタバコよりもっと悪いことかもしれないし、ギャンブルとか引きこもりとか、変な交際相手とっかえひっかえとか。
脅かす訳じゃないけど、親に反抗したい時に無理に押さえつけない方がいいんじゃないかなー。
22 名前:匿名さん:2020/03/22 22:31
珍しいね。
今の若い子ってタバコ吸わないよ。
友達が悪いタイプかも。
23 名前:匿名さん:2020/03/22 22:35
身体にもイメージも悪いよね。
娘がたばこを吸うようになったらショックだわ。
義実家は女性も含めて全員ヘビースモーカー。
そのせいかガンと短命が多い。
娘も危ないかも。
24 名前:匿名さん:2020/03/22 22:40
>>22
大学生は結構いる。
とはいえ私らの頃から較べると格段に少ないけど。
うちの次男も影響受けて学生時代吸ってた。
今春から社会人だけど、就職してからのことを考えて去年の夏にやめてた。
25 名前:匿名さん:2020/03/22 22:41
喫煙女性は男性から苦手がられることも多いらしい。
今、将来のことを考えられないと言っても、
どう考えが変わるかは分からず、リスクのある習慣を作るのはよくない。
中毒性のためにやめにくくなる前に、対処できるといいけどね。
禁煙外来で相談してみては。
26 名前:匿名さん:2020/03/22 22:42
今の若い子は女性の方が喫煙者多いかも。
ダイエット目的かな?
27 名前:匿名さん:2020/03/22 22:43
>>26
そうなの!???
28 名前:匿名さん:2020/03/23 00:00
このスレ、タイムリーで良かったです。
うちも吸ってるの見つけて、ショックでした。
息子だし、チャラいけど。

主人はそんな目くじら立てることではない、と言うし、この3日間で諦めを頑張ってつけました。
また老けたと思う。
29 名前:匿名さん:2020/03/23 00:04
んー、私も大学の時1年くらいたまに吸っていた。
カッコつけたい時期なんじゃないの。
いまは昔に比べて、吸ってる人格段に少ないし、そのうちやめるんじゃないのかなあ。
30 名前:匿名さん:2020/03/23 00:08
興味本位で吸ってたけど親は何も言わなかった。
逆に何か言われてたら隠れてでも吸っていたかも。

結局、半年くらいで辞めた。
31 名前:匿名さん:2020/03/23 05:03
昔は普通だったけど、今は稀有だからね。
火事が危険だし臭いし部屋は汚れるし見た目は悪い、身体に悪い。
タバコは心の日曜日なんて日はいずこへ
32 名前:匿名さん:2020/03/23 10:44
「北の国から」の一番最初のやつ見てたら竹下景子がタバコふかしていて驚いたもん。
あの(当時)お嫁さんにしたいNo.1が。
あの頃は自立したキャリアウーマンを象徴する小道具がたばこだったんだよね。
女ということに縛られずタバコだって吸うんだ、みたいに。
33 名前:匿名さん:2020/03/23 11:16
ケネディ大統領の奥様も。
34 名前:匿名さん:2020/03/23 11:17
そういえばキョンキョンも明菜もそうだわ。
35 名前:匿名さん:2020/03/23 12:25
ほっておいたら、そのうち吸わなくなる可能性が高いと思うので
わたしならほうっておく。
うちだったら猫がいるので、
猫が絶対口にしないように鍵付きケースとか鍵付きの引き出しに
しまうこと、は約束させるかなぁ。

タバコの匂いは嫌いなので
部屋とか息とか服とか、タバコくさいときは
タバコくさ!距離とって!くらいはいうと思う。
36 名前::2020/03/23 12:56
みなさまアドバイスや経験談など頂きありがとうございました。放っておいたらそのうち辞めるかも…というご意見も複数あり、そんなものかと少し落ち着きました。私の中では、中毒性が高くやめられないものという認識があり、手を出したら最後みたいな感覚がありました。
私自身は吸ったことも吸おうと思ったこともなくこれまできたので、かなり偏見があったかもしれません。まだまだやめてほしい気持ちでいっぱいですが、大人になった娘を私の望み通りにしようとするのはいけないですよね。小さい頃やほんの数年前(高校生)の可愛らしい素直ない彼女を思い出しては落ち込んでます。
37 名前:匿名さん:2020/03/23 14:56
>>36
小さい頃やほんの数年前(高校生)の可愛らしい素直ない彼女を思い出しては落ち込んでます。


こういうのもやめたほうがいいよ。
思い通りになっていた時代を思い返しては落ち込んでいるお母さんを知ったら、今の娘さん本当に離れていくよ。
38 名前:匿名さん:2020/03/23 15:56
落ち込むことないと思うけどー。
やったことないことに対する興味に過ぎないよ。
親から離れていくのは自然なことだし。深刻に考えすぎよ。
39 名前:匿名さん:2020/03/23 16:56
一旦習慣になったら、ほぼやめられないよ。
余程の強い意志が無いとやめられない。
40 名前:7:2020/03/23 18:02
>>36
お母さんが良い子の娘しか認めてないって気づいてしまうとこじれるよ
娘さんは1人の人間でお母さんとは別の人生を生きているんだよ
健康を心配することと、素直な良い子だった頃の娘を思って落ち込むのは全然違うと思う
タバコ吸おうが彼氏とエッチしようが愛する娘であることに変わりはないと思うようにしなきゃ
永遠にお人形遊びしてる人になるよ 娘さんはあなたのお人形じゃない 1人の人間だよ
うちにも娘がいるけど、何をどうしようと可愛い娘だよ ありのままが愛おしいよ 反抗期でもなんでもね もう社会人だけど可愛いよ
健康を心配する気持ちは分かるし、タバコが常習化したら抜け出せないかも知れないし、ガンとかいろいろ心配になると思う
でも今いっぺんに言うとこじれると思うから、今はまず、火事を起こさないように注意してねってことだけにしておいた方がいいと思う
41 名前:匿名さん:2020/03/23 18:09
私なら、娘のことを考えると辛いということは言うかな。
親のエゴかもしれないけれど、気づかせないでほしい。
ちょっとだけでもう止めたと信じたい。

それはそうと「禁煙小説」というのを読んでみた。
全体的には軽くて面白いけれど、一部ズンとくる。
42 名前:匿名さん:2020/03/23 19:18
>>41
検索しちゃった。柿谷美雨ね。タイトル変わったんだね。
昔読んだよ。あの人いいよね。
43 名前:匿名さん:2020/03/23 21:36
やめられなかったら、出産のときに大変なことになるよ。
低体重児だったり、心臓に穴が開いていたり。
低体重児も、時に知能に問題があることも。
出産前に入院したとき、同室の他の3人が隠れてタバコを吸っていて看護師にこっぴどく叱られていたけどやめられなかったよ。
そしたら3人共に赤ちゃんの心臓に穴が開いていた。
看護師から母親の責任だと言われて泣いていたっけ。
しばらく退院後も付き合いがあったんだけど、結局はそのうちの2人の人の子供の心臓の穴は塞がらず、何度か手術になると聞いた。
女性は、出産する気があるならタバコはやめておくに限るよ。
44 名前:匿名さん:2020/03/23 21:42
>>40
健康を心配することと、素直な良い子だった頃の娘を思って落ち込むのは全然違うと思う


そうだよね。
なんとなく、スレ文や主さんのレス読むたびに違和感があるのは、そういうところなんだと思った。
45 名前:匿名さん:2020/03/23 21:43
>>43
えー!
それはすごいね。
私の学生時代の友達と幼稚園で知り合ったママ友3人は喫煙者で妊娠中もたまに吸ってたらしいけど、子供たち低体重でもないし普通に健康。
確率は上がるだろうし妊婦にタバコは良くないけど、さすがに割合的に極端だと思う。
46 名前:匿名さん:2020/03/23 22:34
>>43
それはすごい確率で揃った場面だね。怖くなるわ。
うちの姉2人が喫煙者で、旦那さんも喫煙者。
子供はそれぞれ3人ずつ産んでるけど全員普通の健康体。
妊娠中もタバコはやめなかった。やめると禁煙のストレスが母体に良くないからだって。
私が入院していた産婦人科でも、同室の妊婦さんに1人喫煙者がいて、日に何度も喫煙に行ってた。
私はたまたま問題ない人達のことしか知らないだけだね。
お互いに極端だったね。
47 名前:匿名さん:2020/03/23 22:39
結婚せず仕事続けるといっている現状では、
出産云々の話では自分には関係なーいって感じだろうね。。。
48 名前:匿名さん:2020/03/23 22:41
>>47
そういう人が増えているのは事実だけど、今も結婚出産する人の方が多いんじゃない?
49 名前:匿名さん:2020/03/23 22:42
>>48
離婚も多いね。
50 名前:匿名さん:2020/03/23 22:44
>>43
うちの兄嫁さんと夫の妹、そのまた妹、あと友達に2人、妊娠中も喫煙がやめられなかった(本数は少なくしたらしいけど)のがいるけど、みんな健康体で生まれてるよ。
といっても兄嫁さんと友達の一人は、最初の子を出産したと同時になぜかやめられてそのまま吸ってないけど。
夫の妹は二人目妊娠時のつわりで禁煙、その妹は二人目以降は知らないけど、もうひとりの友達は未だに禁煙できてない。

こんな状況だけど、兄の息子は県内トップ校に進学→医学部に進学、夫の妹の娘はMARCH、友達の子は宮廷にそれぞれ進んでる。
もちろん知能に問題ある子はいない。

もしかしたら私の知ってるケースはみんな運が良かったのかもしれないけど、喫煙がやめられなかったからと言って必ず悪い結果になるとも限らないよ。
もちろんリスクは有るだろうから、喫煙なんて市内に越したことがないのは大前提だけどね。
どんなことでも決めつけはイクナイ。
51 名前:匿名さん:2020/03/23 22:49
他の喫煙者の話なんてどーでもいいよ主は。
そういうことじゃないんだよ。
52 名前:匿名さん:2020/03/23 22:50
>>51
じゃーどーゆー事なの?
53 名前:匿名さん:2020/03/23 22:51
>>50
こんな状況だけど、兄の息子は県内トップ校に進学→医学部に進学、夫の妹の娘はMARCH、友達の子は宮廷にそれぞれ進んでる。
もちろん知能に問題ある子はいない。


ははは…
もう乾いた笑いしか出てこないわ。
54 名前:匿名さん:2020/03/23 22:51
>>52
思い通りになるか否かだよ、自分の。
55 名前:匿名さん:2020/03/23 22:57
>>53
でもそれも現実なんでしょ。
56 名前:匿名さん:2020/03/23 23:18
>>53
同じく、ハハハハ…だ。
57 名前:匿名さん:2020/03/23 23:44
53が知能云々とか言ってるから、そうとも限らないよって意味で書いたんじゃないの?
ちょっと過剰反応しすぎだよ。
それとも脊椎反射?
58 名前:匿名さん:2020/03/23 23:51
>>57
過剰というほど騒がれてないのに(どころか失笑もの)、脊髄反射などと持ち出す方こそ脊髄反射。
59 名前:匿名さん:2020/03/23 23:52
論点がズレてる人いるね
着目すべきは、そこではない
60 名前:匿名さん:2020/03/24 06:21
私は喫煙者ではない。
実父がいつも喫煙していて、私は毎晩いつも父の膝かすぐ左横にいた。
右横は次兄。
長兄と弟は離れたところにいた。
大人になってから、私と次兄が喘息を発症。
私はタバコだけでなく、それを発端に香料に反応する化学物質過敏症も。
実母が鯖だけのアレルギー体質だけど、どうやらアレルギー体質が遺伝しているみたい。
発症するまで一切気づかず。
幼少期の長年の父の喫煙による副流煙で発症したのだと思う。
本人が一生独身のままで、一人だけの空間で喫煙するのは良いと思う。
でも喫煙者って我慢できなくて、人がいても吸ってもいいですかって、聞かれたら良いですよって言わざる得ないのをわかってて印籠みたいに聞いてきて吸うよね。
一度喘息出るからと断ったら、陰でグチグチ言われたことがある。
中毒性は麻薬コカイン覚せい剤等と同じだと思う。
喫煙者って、わかってて毒を撒き散らす自己中な人間だと思ってる。
うちなら家から追い出すわ。
息子も学生で、喫煙者は大嫌いだけど。
61 名前:匿名さん:2020/03/24 06:49
学生時代吸ってたけど(社会に出てからもしばらく)、父からは「親の前では吸うな。」
母からは「火事に気をつけて。」と言われただけだったわ。
吸ったりやめたりを繰り返して、そのうち吸わなくなった。
ギャーギャー騒がず子どもを信頼したほうがいいよ。
62 名前:匿名さん:2020/03/24 06:53
>>61
私も。
意外とやめられる。
63 名前:匿名さん:2020/03/24 07:07
>>61

吸ったことない親としたら、子供の体を考えるだろうから、いつか止めるじゃなくて、すぐに止めて欲しいって思うんじゃないかな。

会社で二人ほど、タバコすってた人が死産した。
一人は止めたけど、もう一人はそれでも止めなかったっけ。
64 名前:匿名さん:2020/03/24 07:27
昔って喫煙者多かったけど、妊婦は吸わなかったような。私が知らないだけかな。周りに煙草農家多かったけど、全部廃業だよ。農家にとっては死活問題でもあった。
吸わないにこした事は無い。
65 名前:61:2020/03/24 07:36
うちの親はどちらもタバコ吸わなかったけど。
今から思うと親の器が大きかったのかな。
なんでも自由にさせてもらえたわ。
66 名前:匿名さん:2020/03/24 07:37
↑61でした。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)