育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8296150

タバコ

0 名前:匿名:2020/03/22 19:27
大学生の娘の部屋でタバコを見つけてしまいました。
ショックです…どちらかというとおとなしい優等生タイプの子で今まできました。まさかタバコを吸うとは…。動揺してどうしたらいいかわかりません。
1 名前:匿名さん:2020/03/22 19:31
友達のなんじゃないの?

もし賃貸なら出る時壁をヤニで汚してたりしたら大変だから言っちゃえば?
2 名前:匿名さん:2020/03/22 19:32
タバコごときで動揺しちゃダメだよ、お母さん。
別に違法薬物じゃないんだから。
あ、未成年?
それなら少しマズイか。

でもタバコはちょっとした遊び心だったり、
背伸びだったり、一過性のもので
すぐにやめることもあるよ(体験談)
3 名前:匿名さん:2020/03/22 19:33
好奇心でとかあるかもしれませんね。
私も20代の時に好奇心で吸い始めました、高いし健康に絶対に悪いしやめるのも大変でした。

娘さんには、タバコを見つけたことを正直に伝え、どんな健康被害が出るか、依存性が凄いなど、きちんと説明してやめるように伝える。
4 名前:匿名さん:2020/03/22 19:35
今どき珍しいね。
私の頃はタバコ吸うのってかっこいいって感じで、いたずらで吸う子もいたけど、今はタバコってカッコ悪くなってない?
うちの大学生の息子はタバコ吸ってる旦那を冷ややかな目で見てるわ。
普段仲いいんだけどね。
息子の友達でも吸う人いない。
5 名前:匿名:2020/03/22 19:35
自宅の部屋です。
数週間前に何かにおいがした時があって、その時に部屋をのぞいてなんかくさくない?と声かけた時は「におい?しないよ」とごまかされました。今日部屋をみたら、隅に小さい灰皿と吸殻1本が置かれてました。
6 名前:匿名さん:2020/03/22 19:38
なんでも経験だよ。
違法でないものに限るけど。
その時のノリや勢いで友達と買ってみたとかじゃないの?
あるいは友達に預かったものを持ってきちゃって持ち歩くのも嫌だから次に会う時まで部屋に置いとく、とか。
うちの娘もそういうのはあったよ。
動揺してどうする。
まさかタバコ吸うのなんて不良だけ、なんて思ってるわけでもないでしょ?
私も嫌煙だしあんな無駄金なものもないと思ってるけど、所詮嗜好品だしね。
7 名前:匿名さん:2020/03/22 19:39
良い子でいることに疲れてるのかも
悪いことしてるってことで心の負担を軽くしてるのかも知れないね
責めずに火には気をつけようねーって軽く認める態度を見せるだけでも良いと思うな
8 名前:匿名さん:2020/03/22 19:40
もしかして学校の授業がきつくて眠気覚ましとかでしょうか?
昔もたばこで眠気覚ましってありましたよね。
うちの子はモンスターエナジーとか飲んでいるけどタバコ吸う子もいるかしら。
9 名前:匿名さん:2020/03/22 19:40
まずは、隠れてこそこそしてると
失火の原因になることを説くべきじゃない?
火の後始末をきちんとしてと話さなきゃ。

あとは、嗜好品だから口出しはほどほどでいいんじゃない?
10 名前::2020/03/22 19:41
タバコは違法薬物ではない、ただの好奇心…頭ではわかるんだけど、感情が追いつかないです。怒って辞めさせる?どうして吸ったのか問いただす?吸殻を見つけたことを話してあとは静観する?自分でもどうしたいのかわかりません。
11 名前:匿名さん:2020/03/22 19:43
タバコの臭いするんだけど、
ってまっすぐ目を見て言って反応をまずみる。
12 名前::2020/03/22 19:51
良い子でいることに疲れた、勉強のストレスや眠気ざまし…そうかもしれません。どこかで良い子に育った彼女を私も求めていたかも。私自身がタバコを吸う女性に嫌悪感があるのも事実です(タバコ吸う子は不良みたいな思いが0でない)。あー、みなさんからのレスで少し頭を冷やします。
13 名前:匿名さん:2020/03/22 19:55
タバコの依存性について話をしましょう。
好奇心から手に取った今ならまだ止めるのは簡単。
だけど喫煙歴が長くなれば止めるのは難しくなります。

落ち着いて冷静に、感情という余分な情報は封印です。
ただし、それらを話しても喫煙を選択するのなら、20歳過ぎてれば個人の嗜好の自由なので、家庭内で喫煙可能な場所のみ指定する。

ストレスとかないですかね…
14 名前:匿名さん:2020/03/22 20:14
女性がたばこを吸う弊害
スモーカーズ・フェイス(しみ、しわになりやすい)
歯の表面にもヤニやニコチン 歯肉の色素沈着 口臭
妊娠中のトラブルが増える
 胎児の血流が悪くなる、一酸化炭素によって血液中の酸素が不足
 早産(2倍)・死産 低体重出生児(確率が22%増) 早期破水(1.5〜2.1倍) 前置胎盤
育児のトラブル
 母乳の出が悪くなる
 赤ちゃんのニコチン中毒
 乳幼児突然死症候群(SIDS)
など
よくない習慣はつけないほうがいいね。
15 名前:匿名さん:2020/03/22 20:32
>>14
まさに百害あって一利なし、だね。
16 名前::2020/03/22 20:40
健康被害については、娘にはあまり響かなさそうです。
私が健康オタクで食生活にこだわってきたのですが「健康によい」より「今を楽しみたい」と言われました。将来的にも結婚はせず仕事をしていくつもりだと言っています。

私への反抗なんでしょうか

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)