NO.8301534
使用済みレジ袋ストック、昔より少なくない?
-
0 名前:匿名さん:2020/03/24 17:38
-
皆さん、最近レジ袋そんなにたまりますか?
10年前なら我が家もたまっていたと思います。
買い物する度に貰って、使った後は捨てることもありました。
でも最近は、我が家の周辺だとレジ袋は有料、ポイントがつく等の店が多く、マイバックを持ち歩いてることもあり、それを貰うことはあまりなくなりました。
私が行くスーパー系でレジ袋が未だ普通にもらえるのは業務スーパーだけかな?
その為100均でゴミ箱に必要なサイズのを買いました。
さっきテレビで収納のお悩み解決的な番組やってた中に、たまったレジ袋に困ってると言うことでその収納方法を紹介してたのを見たんです。
ただ結んだレジ袋が山になってる状況が写っていたけど、令和の今、ああなってる家は少ないんじゃないのかな?と思うのですが、どうでしょうか?
皆さんのご自宅どうですか?昔に比べて使用済みレジ袋のストックは少ないと思いませんか?
-
1 名前:匿名さん:2020/03/24 18:18
-
毎日キッチンのゴミに使うから、たまらないよ。
足りない時は買うよ。
-
2 名前:匿名さん:2020/03/24 18:46
-
レジ袋、たまらないですね。
買い足すほどではありませんが。
ドラッグストアやBOOK-OFF等、まだ無料で貰えるところもあります。
また、ゴミ箱にセットした袋は何回か中だけ捨てて使ったりしています。
敗れたらもったいなくてテープで補修して使うこともあります。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/24 18:50
-
結構溜まります。
うちの周辺はスーパーがたくさんあって自転車で行く圏内で7軒あり、まだ有料のスーパーが少ないです。
それぞれにしか無い商品もあって数件行くのですぐに溜まります。
逆に有料だと面倒で、2軒あるイオンにはあまり行かないです。
-
4 名前:匿名さん:2020/03/24 18:54
-
TSUTAYAもみんなが使う黒い布みたいなバッグがいやでビニール袋を使っていましたが、それも有料になるので、さて、どうしよう。
漫画しか借りてないので、返すところにひもで十字にしばって返そうかな。
-
5 名前:匿名さん:2020/03/24 18:55
-
さっきニュースでやってたけど、京都府亀岡市はレジ袋を有料での販売も禁止の条例が成立したんだって。
-
6 名前:匿名さん:2020/03/24 19:00
-
私はゴミ箱サイズのがあればすぐにゴミ箱にセットしちゃうし、小さいものなら台所で使うけど、基本的にレジ袋は貰わない方向なのでたまることはないよ。
とにかく片付けが下手くそだから、そのままだとそれ自体がゴミになりそうなものは置いておきたくない。
すぐに使わないなと思ったらその場で捨てる。
私もゴミ箱サイズの袋を買ってあるので、取っておく必要はない。
以前は「これは後で使えるかも」と思ったら取っておいたけど、その結果片付けられなくてモノで溢れる悲惨なことになったから。
-
7 名前:匿名さん:2020/03/24 19:07
-
いつも行くスーパーはレジ袋有料なので、エコバッグ持って行く。
たまに行くデパ地下と、ホームセンターやコンビニでは貰うけど、ゴミ袋として使うので全然たまらない。
ごみ箱にかぶせるちょうどいい大きさの袋は足りないので、買ってる。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/24 19:13
-
貯まらないどころか足りない。
ドラッグストアとかはくれるけど、常時行く3店有料でたまに行く駅にある2店も、ショッピングセンター2店も有料。
全部有料。エコバッグ持ちなれた。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/24 19:31
-
ドンキのはちょっと、なデザインだよね。
-
10 名前:匿名さん:2020/03/24 19:52
-
うちも足りないから100均で買うこともあるけど、
それよりレジで有料のレジ袋買った方が安いので
時々レジ袋買ってる。
-
11 名前:匿名さん:2020/03/24 19:57
-
溜まるときとそうでないときの差は激しいかも。
溜まるときは仕事が忙しくて、買い物も仕事帰りの夜行ったりするからエコバッグ持ち合わせてないから買う。
忙しくないときはエコバッグ持って行くので少ないかな。
あと、日用品やらをホームセンターに買いに行く周期があって、その時期は溜まる。
-
12 名前:匿名さん:2020/03/24 19:59
-
小さく畳めるエコバッグを、いつもカバンに入れています。
-
13 名前:匿名さん:2020/03/24 20:26
-
>>5
それはやり過ぎのような。
あの袋がないと困ることもあるよ。
-
14 名前:匿名さん:2020/03/24 22:25
-
>>5
ホームセンター等で売ることも禁止にするって事?
そうじゃなければ、意味解らないんだけど。
-
15 名前:匿名さん:2020/03/24 22:27
-
有料化された後、服とかどうなる?
紙袋に切り替えるのか?それもエコじゃないよね。
-
16 名前:匿名さん:2020/03/24 23:52
-
>>15
前はビニールだった店が紙袋に切り替えてるような気がする。
-
17 名前:匿名さん:2020/03/24 23:57
-
>>14
レジ袋有料の店があるけど(1枚5円とか3円とか)、それも禁止ってこと。
必ずマイバッグ・エコバッグ持って買い物に行かなきゃならない。
-
18 名前:匿名さん:2020/03/25 02:52
-
亀岡市では外で急に物が必要になったり切らしてたことを思い出しても、
エコバッグ不携帯だと買えなくなるんだ。
-
19 名前:匿名さん:2020/03/25 08:33
-
>>5
それ、コンビニとか小売りが反対してるってテレビで見た気がするんだけど、条例通ったの?
年寄りなんて昔は良かったって散々言うんだから、小売りの店も昔に戻れば良いだけだよ。便利になれたらそれが難しいと思うけどね。
むかしーーむかしーーってうざい。
-
20 名前:匿名さん:2020/03/25 08:47
-
>>19
昨日、可決・成立した。
来年1月1日から施行。
-
21 名前:匿名さん:2020/03/25 08:48
-
>>18
エコバッグを買うことになるのでは?
今コンビニでも安いエコバッグは売ってるよ。
-
22 名前:匿名さん:2020/03/25 09:04
-
>>18
プラスチックのレジ袋販売がだめであって、エコバッグや紙袋を買うことになるのかもね。
-
23 名前:匿名さん:2020/03/25 13:08
-
あまりにもプラ容器がリサイクルされて普通ごみに入ってこないと、ごみ処理場は火力が足りず生ゴミを焼却できないらしい。
うちの市では、分別回収された後に一部は普通ごみを焼却するときに一緒に炉入れるのたとか。
うちの市の焼却炉は国内最高の高温処理なので、有毒ガスは出ないとか。
-
24 名前:匿名さん:2020/03/25 19:11
-
今時、食品スーパーで袋が無料のところなんかあるの??
-
25 名前:匿名さん:2020/03/25 19:15
-
>>24
業務スーパー
-
26 名前:匿名さん:2020/03/25 19:16
-
>>25
あれは別よ。
普通のスーパーじゃないし。
-
27 名前:匿名さん:2020/03/25 19:17
-
千葉県北西部。
普通にタダで袋貰えます。
-
28 名前:匿名さん:2020/03/25 19:57
-
>>27
小売りとかじゃ無くて??
うちは北西部じゃ無いのかな?どこになるんだ?でも同県内。
-
29 名前:匿名さん:2020/03/25 20:10
-
人にちょっと差し上げる、デパ地下のお菓子類のビニ袋でも
全部有料になるのか?今は全てサービスなのに、いちいち20円とか
取られるのかな?
-
30 名前:匿名さん:2020/03/25 20:25
-
>>29
え?スーパーのレジ袋全く有料のところないの?
現状有料レジ袋は1枚5円(安いとこで3円とか)だよ
20円になったりする?
デパ地下の紙袋とかなら30円かもね。(紙袋は原価でもそれくらいから100円くらいする)
-
31 名前:千葉県北西部:2020/03/25 20:48
-
>>28
スーパーです。無料です。
-
32 名前:匿名さん:2020/03/25 20:51
-
>>27
うちも北西部だけれど、無料のところと有料のところがあるよ。
無料のところでも、袋断るとポイントがつくところがほとんどだ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>