NO.8312165
英国、シャワーは三分ルール
-
0 名前:匿名さん:2020/03/28 10:57
-
ある芸能人が水が貴重なイギリスにホームステイしていた時、3分以上シャワーを出していると、注意されたと話していました。
これって、こまめに止めれば、使っていても良いという意味なんですかね?
それとも一人の一日のシャワーが三分しか許されないって事?
後者はさすがにあり得ないんじゃないか?と思いつつも、外国人が体臭が臭いと言われるのは、食文化以外にそういうのもあるのかな?と言う疑問もあるんですよね。
どうなんでしょうか?
-
1 名前:匿名さん:2020/03/28 11:03
-
娘がオーストラリアでホームステイしてた時も、「水は大事に」って言われてたよ。
3分かどうかは知らないけど。
できるだけ時間短縮するために、リンスインシャンプーを持って行った。
身体を洗って、続けて頭も洗い、まとめてシャワーしてた。
食器を洗った後も、溜めた水ですすぐだけだからビックリしたって。
-
2 名前:匿名さん:2020/03/28 11:11
-
>>1
その話は聞いたことがある(食器)
日本は水が潤沢だからついなんだよね。
イタリアの安ホテルで、日本人大学生の卒業旅行シーズンツアー客がいっぱい泊まって
お湯の供給量がオーバーでぬるい水しか出なくて
友達が風邪を引いた。
体臭が臭いのは体質だから関係ないといえばないが
体臭があることをよしと考えているので洗いすぎない人はいる。
空気も乾燥していて不快感も日本ほどない。
髪の毛とか洗うほど痛む。水が硬いから。
髪質も日本人のように太くないし。
食文化って肉を食べることかと思うけど、
もう腸の長さも分泌される消化酵素も日本人とは違う。
シャワーを三分は細かく止めることだと思うけど
自衛隊のように次が待ってるし決まった時間で済ませろというのはその家々であるのかも。
イギリスのB&Bかな?一人30分以内って決まってたきがする。
-
3 名前:匿名さん:2020/03/28 11:23
-
>>2
横だけど、東北の義実家で髪を洗うとギシギシになった。肌も数日泊まるとシワシワに。
国内でも水の違いがあるんだなぁと実感したわ。
-
4 名前:匿名さん:2020/03/28 11:25
-
>>3
温泉が引いてあるとかじゃないですか?
温泉は髪に悪いそうですよ。
-
5 名前:おいしい水:2020/03/28 12:38
-
日本に生まれてよかったな。
恵まれていることに気づかずに、北海道の水源地を中国に買われてる。
-
6 名前:3:2020/03/28 13:19
-
>>4
残念ですが温泉引いてません。
-
7 名前:匿名さん:2020/03/28 13:33
-
イギリス人やフランス人はあまりお風呂に入らないし、水もちょっとしか使わないね。
中世の頃はフランスでは「水は危険」という考えがあったそうで体なんか滅多に洗わなかったらしい。
フランス国王で近くによると気絶しそうなくらい臭かった(歯も磨いてない)って誰だっけ。
臭いのをごまかすため香水が発達し、水が飲めないのでワインが発達したんでしょう。
前に「19世紀の生活を再現する」ってイギリスの番組があって、一家四人が100年以上昔のビクトリア時代のままの生活をするってのがあった。
石炭で調理したりお湯沸かしたりするけどなかなかお湯は作れないからほとんどお風呂に入れない。
シャンプーの代わりに卵の白身を使うので髪の毛がバリバリなのが奥さんの不満で、その番組が終わる時に、これで心ゆくまでお風呂に入れる!と言ってるんだけど、バスタブにお湯入れて至福〜って顔してるんだけど石鹸もそんなに使ってないし、お湯は濁ってるし、それを体にかけるだけでシャワーも使わない。
日本人だったら我慢できないようなお風呂だった……。
-
8 名前:匿名さん:2020/03/28 13:37
-
子どもが昨年イギリスに留学し、ホームステイさせてあただきました。
行く前にその話を聞いていたので、子どもにも「郷に入れば、郷に従え」だと話していました。
実際はステイ先の家は水の使い方にはうるさくなく、何も言われなかったそうです。
勿論、だからと言って出しっぱなしなどはしていません。
-
9 名前:匿名さん:2020/03/28 14:35
-
林望のエッセイとかで英国のシャワーは3分で水がとまる(タイマーでとまる)って読んだけど、最近はガイドブック見てもそんな注意書いてないから今は大丈夫だと思ってた。
特に観光客が行く程度のホテルなら。
昭和のジャルパックの頃は日本人はホテルに着くと一斉に風呂に入るから、海外のホテルだとお湯がとまる(そういう消費は想定していない)って聞いてたけど。
1990年代以降で海外でそういう目に遭ったことないなあ。
ホームステイの一般家庭だとまた違うんでしょうね。
あととまらなくても水を節約するって志向、日本より気候的に汗かかないからお湯じゃぶじゃぶ使わないって傾向はあるのかもね。
-
10 名前:匿名さん:2020/03/28 14:49
-
イギリスのお風呂は、タンクに溜めた水を温めて使う家がほとんどなので、タンクのお湯がなくなると水になるのです。
知らずにじゃんじゃん使っていると、水になってしまいます。
多分その事を言ってるのだと、思う。
私はロンドンに住んでいたので、間違いないです。
ホテルなどはずっと使っていても大丈夫。
-
11 名前:匿名さん:2020/03/28 15:24
-
イギリスでは食器洗うにも、日本みたいに水でジャバジャバすすがず、グラスに洗剤の泡が残ってても平気で飲み物注いで飲むのが普通なんだとか。当然飲み物には洗剤テイストがプラスされる。
日本流で皿洗いしたりしょっちゅう手を洗ったりしたらブッ飛ばされんじゃね?
-
12 名前:匿名さん:2020/03/28 15:28
-
イギリスではないけど子供たちがNZに
留学した時に、ホームステイ先で、水を大切に
することと、洗濯は毎日ではないことを徹底
されたって言ってたわ。
島国では水は貴重っていう教育。
-
13 名前:匿名さん:2020/03/28 16:06
-
>>12
同じ島国の日本なのに笑った
-
14 名前:匿名さん:2020/03/28 16:11
-
>>11
>> 日本流で皿洗いしたりしょっちゅう手を洗ったりしたらブッ飛ばされんじゃね?
コロナ対策には厳しい状況だね。
-
15 名前:匿名さん:2020/03/28 16:17
-
>>13
島国でも、いろんな条件で、水が豊富だったり、
貴重だったりするの。
ニュージーランドもオーストラリアも
日本と同じようには括れないのは知って
いるよね?
-
16 名前:匿名さん:2020/03/28 16:19
-
>>15
オーストラリアなんて、日本の何倍も国土はあって、自然も豊かなのにね。不思議。
-
17 名前:匿名さん:2020/03/28 16:20
-
>>16
オーストラリアは国土の真ん中ほとんど砂漠だし。
-
18 名前:匿名さん:2020/03/28 18:19
-
>>15
そうそう。
同じ日本でも四国とか
小さな島とかは水不足になりやすい。
山が蓄えるのに限界があるから。
うちの実家は井戸があるけど
井戸は海抜マイナスなので
昔から飲むには適してない。
-
19 名前:匿名さん:2020/03/28 21:09
-
>>10
アメリカもそういう家が多いみたいですよね。
日本だとそのタイプはオール電化だとそうじゃないですか?
うちの旦那が単身赴任で使ってるマンションがそうで、夜間電力でタンクにお湯をためると言っているし、勤務していた会社の寮がオール電化で、遅くなるとシャワーが冷たいって言ってる人がいたような。
海外も電気だとそうだという事なのかな?
それともガスでもそういうのがあるのかしら?
-
20 名前:匿名さん:2020/03/28 21:16
-
イギリスはほとんど山がないからね。川はドヨーンとしてあまり流れないし。
-
21 名前:匿名さん:2020/03/28 21:30
-
>>18
かなり前だけど、7月ごろに沖縄行ったとき、水不足で断水が起きてたみたい。
結構良いホテルに泊まったんだけど、湯船にお湯を貯めないように栓が取っ払われてたし、飲食店によっては、紙皿だったりしたわ。
-
22 名前:匿名さん:2020/03/28 22:21
-
>>18
今、海水を水に変えられる装置があるけど、コストがかなりかかるのかな?
コロナ騒ぎの船もそれで水を手に入れてるって聞いた。
島なら、海水は簡単に手に入るよね。
-
23 名前:匿名さん:2020/03/28 23:36
-
>>1
オーストラリア行く前に、脱衣、シャワー、着衣を10分以内にできるようにしてくださいって言われて、練習したよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>