育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8321629

マスク、あと何日分ある?

0 名前::2020/03/31 17:17
うちは夫と2人で5月半ばまではある。休みの日はスーパーくらいしか行かないので洗ったもので済ませて、出勤日だけ新しいものを使う計算で。
独立した息子にも送ってあげて、息子は4月分はあると思う。
なので、あったら買うけどひとまず探し歩いてはいない。

先ほど近所の知り合いと立ち話したら、そこも家族で4月いっぱいはもつ在庫があるけど、昨日も今日も朝からドラッグストア並んだり梯子して47枚くらい?買えたそう。
じゃしばらく大丈夫だね、と言ったら明日は今日とは違うお店に朝から並ぶと意気込んでいた。

なんかちょっとベクトルおかしな方向に行ってないか?と思ってしまった。

本当に無い方もいると思う。
でもある程度ある方、それでもマスク求めて早朝から並んだり求め歩いてますか?家族の人数も違うので何枚というより、いつ頃までの余裕があれば躍起になって探し歩かずにいられますか?
36 名前:匿名さん:2020/03/31 21:17
>>24

もし、大手通販サイトがアマゾンで出品が新規出品者なら
来ない可能性が高いと思う。

ちょっと前にアマゾンの別のマスクですが、
結局到着せず返金手続きした。
ガッカリ&面倒なだけだった。
37 名前:匿名さん:2020/03/31 21:20
あと200枚弱 一年中の花粉症
不安いっぱいだけど、落ち着いて行動しようと思ってる
いずれはマスクも安定供給になるはず
エリエールのローションティシュもきっと安定提供されるはず!泣
38 名前:匿名さん:2020/03/31 22:08
うちもあと200枚ぐらい。
プラス、夫がどこからかもらった中国製のが100枚ほどだけど、今のところ使うつもりがないのでノーカウント。

大学新入生の子は授業延期だし私は仕事を辞めたので、頻繁に使うのはもうすぐ学校が始まる高校生の子と夫。
あとどれくらいもつかなぁ。

私の使用済みのは一応洗って煮沸してとってある。

こんなこと言っている内に、また市場に出てきたらいいね。
39 名前:匿名さん:2020/03/31 22:41
70枚ちょっと
使い捨てずに洗って大事に大事に使ってる
一応布マスクも作ってみた〜
40 名前:匿名さん:2020/03/31 22:43
ハンカチだから洗って使う。無限にある。
41 名前:主 〆:2020/03/31 22:49
皆さん工夫されていますね。
並んだり探し歩くことがいけないわけではないんですけど、毎日マスクのことしか考えてない(ということもないでしょうが)ような生活していて大丈夫?というきかしてしまって。

何れにしても、普通に供給される日が、またはマスクのいらない日が早く来ると良いですね。
42 名前:匿名さん:2020/03/31 22:51
>>41
布マスクがもっと市民権を得れば、風向きは変わる。
メディアでもっと周知させて欲しい。
43 名前:匿名さん:2020/03/31 22:52
旦那一人の分で150枚ある。
年末に買った分と、以前買って「個包装じゃない」って文句言われてしまっておいた分。
今となってはあるだけありがたいって感じね。

私は仕事してないので手持ちのダブルガーゼで作ったマスク。
子どもは一人暮らしで花粉症なので年明けに買ったものが残っている。
44 名前:匿名さん:2020/03/31 22:53
>>42
布マスクってウイルス感染の効果あるの?
45 名前:匿名さん:2020/03/31 22:54
>>42
横からですうが
そうだよね
マスクの型紙とか作り方を新聞に載せたら良いと思う
大正時代とか昭和初期とかなら絶対やってそうなのに
お年寄りはネット環境にないから新聞は効果あると思うんだけどな
46 名前:匿名さん:2020/03/31 22:55
すっごい備蓄してるレスもいっぱいで、何だかあきれる。
100枚単位であるなんて、今時、ありえん。
結局、買い占めやってるんじゃん。
47 名前:匿名さん:2020/03/31 22:55
>>44
それ言ったら使い捨てだって怪しいもんだよね
48 名前:匿名さん:2020/03/31 22:56
>>46
うちはないわ
49 名前:匿名さん:2020/03/31 22:56
>>46
100枚弱と書いた者ですが買い占めはしてないですよ。
元々ストックで二箱持っていて、騒ぎの直前に運良く一箱買えただけです。
50 名前:匿名さん:2020/03/31 22:58
>>45
そうだよね。
新聞に型紙、すごくいい方法だね。
紙でも感染予防は出来ないんだから、
もっと布マスクを広ければいい。
51 名前:匿名さん:2020/03/31 23:03
>>45
随分前に載ってたよ
52 名前:43:2020/03/31 23:03
>>46
うちも在庫のほとんどが使うつもりで1-2年前に買って旦那にやだって拒否されて捨てるのもなんでとっておいた分だよ。あとは本人が年末に気に入ってまとめて買っておいた分(大箱で個包装ってあまりないんだ)
53 名前:匿名さん:2020/03/31 23:03
>>51
一回じゃダメだよ。
何度も載せないと。
54 名前:匿名さん:2020/03/31 23:07
同居の義母はたくさんあるらしい。今はやめてるけど、以前は喫煙者だったし、命に関わるから、あってよかった。
娘にも少し分けてくれた。
娘も、元々マスクつける習慣があったから、買い置きがまだ少しあるらしい。
私と夫は全くないです。
娘が私の使う?って言ってくれるけど、娘のがなくなっちゃうからいいよって言ってる。

代わりに、効くのかどうかはわからないけど、ウィルスをガードするというイハダのスプレーをシューッとしてます。
55 名前:匿名さん:2020/03/31 23:09
今日、上皇ご夫妻が仮御所に入られたニュースを観たけど、
上皇后さまはガーゼのマスクだったわ。
ちょっとビックリしちゃった(いい意味で)
56 名前:匿名さん:2020/03/31 23:11
>>55
流石美智子様だな。
57 名前:匿名さん:2020/03/31 23:13
>>47
TVで特集してたの見たけど目の粗さが全然違ってたよ。
58 名前:匿名さん:2020/03/31 23:13
>>46
使わなければ枚数は減らないからね。

でも、あなたトイレットペーパーは買い占めたでしょ?きっと。
私はトイレットペーパーは騒動仲も今も購入してないし、マスクも騒動になるうんと前に買ってたものだから、買い占めとは違う。
普通に店頭にならんでたもの。
少し先を見据えたというのはあるかもしれないけど。
59 名前:匿名さん:2020/03/31 23:14
>>57
私が見たテレビの番組では、
紙マスクもウイルスを通してたよ。
60 名前:匿名さん:2020/03/31 23:14
>>55
ナイス、ミッチー!!
61 名前:匿名さん:2020/03/31 23:18
>>59
でも布マスクは飛沫も防げないんじゃなかったっけ?
62 名前:匿名さん:2020/03/31 23:18
このタイトルが罪だわ。
こう言うのも煽りになってるって、何故分からないのだろう。
63 名前:匿名さん:2020/03/31 23:26
>>58
あのさ、
「買い占めやってません」自慢書きまくっても、しょうもないと思うけど。
しかも、「でも、あなたトイレットペーパーは買い占めたでしょ?きっと。」
って、知りもしない相手にこういう文章書く性格の悪さ、にじみ出てるね。
トイレットペーパーなんて、すぐに店に出てきて、
買い占めする必要なかったじゃん。
64 名前:匿名さん:2020/03/31 23:31
>>45
今日の読売新聞の夕刊にマスクの作り方載ってたよ。
65 名前:匿名さん:2020/03/31 23:36
>>63
あの時は
買う必要ないよと何人も冷静な行動をと呼びかけたのに
踊ってたよね。
店頭にないんだってとか、あとは何を備蓄するスレ、備蓄完了教えないけどとか、ね。
一人一人が考えて動くしかないし、不当な事をしてないのに非難するほうがよっぽど性格悪いでしょ。
性格悪いのでなければ、想像力の違いです。
66 名前:匿名さん:2020/03/31 23:36
トイレットペーパーは今も品薄です。
67 名前:匿名さん:2020/03/31 23:39
あと100枚ぐらいかな。
年末にスギ花粉に備えて買っておいた物をチビチビ使ってる。
子供は休校なので使わないし、私も家にいるからあまり使わない。
夫はアルコール除菌と洗濯で何回か使ってる。
夏まで持つかなー。
68 名前:匿名さん:2020/03/31 23:46
ここって、コロナヒステリーがいっぱいいる。
69 名前:匿名さん:2020/03/31 23:46
800枚あるよ。
70 名前:匿名さん:2020/03/31 23:50
家族に花粉症がいる家とか、受験生がいた家なんかはマスク買い置きしていた人が多いのではないかな。
うちも受験生+花粉症3人なのでマスクは箱買いしてたからきちんと数えてないけど300枚はまだある。
中国で謎の肺炎が流行っているってニュースやり始めた頃に、これはマスク無くなると思って買い足しておいたのが良かったんだと思う。
その頃はまだまだマスクも山のようにあって、買わなくてもいいかなって少し迷ったくらいだったけどね。

宮藤官九郎さんもコロナ陽性が出たってね。
1日の感染者も200人を超えたって言うし、これからが本当に怖いよ。
71 名前:匿名さん:2020/03/31 23:51
今日、予約販売150枚(50×3)ネットで注文
72 名前:匿名さん:2020/03/31 23:57
暇人年寄りの買い占めやめてほしい。
あと店側も朝出すのやめてほしい。
どれだけ製造しても同じ人達に買い占められるルーティン。
夕方とかランダムな時間に出してもらえないものかね。
73 名前:匿名さん:2020/03/31 23:57
>>46
きっとマスクがもうなくて不安だから持ってる人をやっかみたくなるんだろうけど、それは仕方ないよ。
不正で手に入れたとか、ありえない、あるいはズルでもして買い占めたのなら叩かれても仕方ないかもしれないけど、花粉症やら何やらで常に備蓄してある人や、先見の明を持っていて品薄になる前に買っておいた人は、叩かれるようなことは何もしてない。
数持ってたらそれが全て買占めによるものと考えるのは呆れるほど短絡思考だよ。

私は1月末だったか、2月に入ってからだったか忘れたけど、マスクは何枚あったらいいんだとスレを立てた。
その時はみんな、買ってない、これからも買う予定はないって人も多かったよ。
あのときに買ってたら良かったって人も少なくないんじゃないのかな。
私は結局あれから3箱買えて、あとはダブルガーゼで20枚くらい立体型のを作り、夫と息子が持ってたキムワイプをフィルターにして、娘と私はそれ使ってるから、まだあと150枚くらいは残ってる。
74 名前:匿名さん:2020/04/01 00:24
やっかみじゃないでしょ。
この中に買い占めは確実にいるよ。
書き込みの都合上、いい人ぶってるだけ。
どうでも書ける。
75 名前:匿名さん:2020/04/01 00:26
>>74
それだってあなたの完全な思い込みだよね。
まあ、どこまでいっても平行線だから、もうどうでもいいけど。
私はどのマスクスレか忘れたけど、もうかなり前にこの話題では穏やかに話はできないとわかってるから参加しないことにしてる。
こうやって出てきちゃったけどね。
76 名前:匿名さん:2020/04/01 00:29
>>72

お昼過ぎとか夕方に出ることありますよ。
私は朝から並んだとこは一度もないけど、夕方たまたま買えたが三回ある。
77 名前:匿名さん:2020/04/01 01:39
>>46
あなたは知らないのでしょうが、花粉症とか気管支の弱い人は、日常的にコツコツとマスクを買って買い置きしてるんですよ。
何年も何十年もそうやって常に必要分の3ヶ月分とかを買い置きして備えておいてるんですよ。
コロナ騒動になって慌てて買い始めた人とは量に差が出ても仕方ない部分もあるでしょうし、コロナ騒動になってからはあえて買わずにいる人だっていますよ。
私もそうです。普段マスクを使わない人は困っているだろうと思うから、自分も不安だけど買わないでいるんですよ。
コロナ騒ぎになってから買い占めなどのニュースを見て思うのは、マスクだけでなくデマのせいでトイレットペーパーとかも品薄になった時に
市販されるよりも、国が一括で購入して全国の地方自治体に配布して、そこから各世帯への配布を開始した方が良いと思っています。
78 名前:匿名さん:2020/04/01 01:59
>>46
うちには100枚以上あります。
コロナと言われる前から買ってある、買い占めじゃなくて日頃からある備蓄です。
以前にもマスク不足で買えないことがあったし、子供が花粉症だし、
災害時とかにも使えて、腐らないから備蓄してます。
コロナが収束してマスクが普通に買えるようになったら、
マスクとトイレットペーパーは、これを機に備蓄する人が増えればいいと思う。
経験から学ぶことは大事だと思う。
79 名前:匿名さん:2020/04/01 03:37
250枚ほど。
100枚は実家にあげて、
30枚ほどを洗って使いまわしているので減らないです。

危ない病院に行った後だけ捨てて
普段は洗って使ってる。

実家が圧倒的に足りないので
手作りマスクも作ったけど、
わがやのぶんは死守します。

いつ我が家に肺炎が入り込むかわからないくらい
近くに感染者がいるので
最近は家の中でもマスクしています。
80 名前:匿名さん:2020/04/01 07:50
>>72
ネットで買えば解決する
暇人年寄り、同じ人達しか買ってないとどうやって確認してる?
手に入らないからといって思い込みで物事見ない方がいいと思うけど?
81 名前:匿名さん:2020/04/01 09:05
マスクどころか除菌用のアルコールすら出回らないことに驚き。
1月からもう3カ月。
何一つ増産できていない日本の国力に驚いている。

農産物だけでなくこういうものも海外頼みで、国内では何一つ生産できていなかったんだね。

わずかながら生産できていても中国人が自国や海外で売りさばくようなことが起きているんだろうけど、購入の仕方も改善しないとマズいよ。
メーカーから国がすべてを買い上げ、適切に販売するようにしないと…

この国はどうなってるんだ?こんなに金を出し渋るのはなぜ??
長年の長期独裁政権で国庫カラッポ?
82 名前:匿名さん:2020/04/01 11:58
>>80
でもさ、昨日、ネットで買えるか見てみたけど、
ものすごく高額で驚いたよ。
元々60枚入りが一箱300円ちょっとで買えた物が、
3000円とか、5000円とか平気で値付けされている。
あれじゃ普通は買わないわ。
83 名前:匿名さん:2020/04/01 12:08
>>81
除菌用は普通にスーパーに並んでるよ。
手に入らないのは消毒液。
消毒液は大手スーパーとかの店前にお客様用に置いてあるからね。
大企業の買い占めに一般人は構わない。
イベント関係もどこかから手に入れてるし。
84 名前:匿名さん:2020/04/01 12:50
>>82
もう少し値打ちなものは探せばある。
わざわざ高額に手を出さずとも。

普通なら買わないが今は普通ではないし、需要と供給のバランスが崩れてる現状の価格をどう判断するか、先々の予測を含めて購入するかを決めてるしかない。
必要な人にとっては5000円でも欲しいだろうからね。
85 名前:匿名さん:2020/04/01 12:56
>>81
100均にもアルコールウエッティ売ってたよ。割と見かける。
おひとりひとつ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)