NO.8323491
ワオン、お客がスキャンするようになったのね?
-
0 名前:匿名さん:2020/04/01 09:27
-
イオンで買い物した際、ワオンを使うと、お客に自分でスキャンさせるシステムに変更になったみたいですね。
あれは、店員の偽スキャンとかを怪しむお客に自分でやらせることで回避するため??
セルフレジだけそうなったのかと思ったら、普通に会計するお店でもそうなっているんですよね。
あの変更の目的は何なんですかね?ご存じの方いらっしゃいませんか?
-
1 名前:匿名さん:2020/04/01 09:51
-
前からだよ
-
2 名前:匿名さん:2020/04/01 09:57
-
うん、前からだね
-
3 名前:匿名さん:2020/04/01 10:05
-
近所のドラッグストアは昨日からTポイントカードが自分でカードリーダーに通すようになった。
私の磁気が弱くてなかなか反応しないもんだから、結局店員が手入力。
前までカードスキャンだったのに。
これもコロナ対策?
-
4 名前:匿名さん:2020/04/01 10:17
-
>>3
イトーヨーカドーとか、他のスーパーでも自分でやるようになった。
セキュリティのどうたら…って書かれてた気がする。
少なくともコロナではなかった。
-
5 名前:匿名さん:2020/04/01 10:46
-
>>1
前ってどのくらい?
私も先日、2か月ぶりくらいに行って、セルフをしたら前はピッとやるやつだったのが、縦にシュッとするのに変わったんだと気が付いた。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/01 10:52
-
イオンだけじゃないよね
…しかし慣れないのよねーこれが
店員さんに言われてハッ!ってなって慌ててやってる
-
7 名前:匿名さん:2020/04/01 11:58
-
ワオンは前から自分で「ワオン!」ってしてたけど、コープがクレジットカードを自分でスキャン(機械に差し込む)ようになりました。
コロナ騒ぎの直前からだから、ワオン対策とは考えにくいけど…
-
8 名前:匿名さん:2020/04/01 16:29
-
>>3
私も昨日ウェルシア行ったらTカード自分でリーダーに通すようになってた。
ちょっと前まで店員がやってたよね、多分コロナ対策かなと思った。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/01 19:26
-
>>8
お札は手渡しで、カードだけそれにして意味ある?
-
10 名前:4:2020/04/01 19:37
-
>>8
上に書いてるけどコロナ対策じゃないよ。
割賦販売法の改正でそうなったんだよ。
-
11 名前:匿名さん:2020/04/02 00:32
-
私もスレ立てようかと思ってたとこ。
すごくめんどくさい。
イオン系のスーパーのセルフレジ、前は「イオンカード持ってます」と始めに通すだけで支払いまでできたのに、
今は支払いの時にもう一度通さなければならない。
カードを始めに通したあと財布にしまってしまい、また財布出してカード出して、、、
財布にしまわないで商品のスキャンをすると、その間カードどこに置こうか?失くしそう、、、
めんどくさいんだよなあ。
-
12 名前:匿名さん:2020/04/02 07:12
-
近所も今週急に自分でピッになった。
年度変わりだから?
要領を得ず、戸惑ってしまった。
恥ずかし。
-
13 名前:匿名さん:2020/04/02 10:01
-
え、通すってどういうこと?クレジットカードみたいに差し込むやつ?
何年も使ってるけど今まで機械の上に自分で乗せるのしか見た事がない。
マクドナルドのドライブスルーでも機会を渡されてその上に乗せるだけ。
近所のイオンは最近カードの機械が新しくなったけど
やはり自分で乗せるだけ。
-
14 名前:匿名さん:2020/04/02 11:00
-
>>13
上でTポイントの事書いた者です。
差し込むのではなく、シューっとカードをスライドさせるやつです。
分かるかな?
以前はスキャンだったのに、時代に逆行したやり方でした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>