育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8334682

若者に危機感がないのは大人のせい

0 名前:匿名さん:2020/04/04 21:11
危機感がないと若者が叩かれてるけど
そもそも誰も彼もが医者に来られたら困ると
若者は軽症といい続けてたから
なんだ俺らは軽症なのかって思った結果じゃないの?
しかも始めにばらまいてたのはそこそこ金ある年寄りばかり。
年寄りが遊んでるのに自分たちだけ我慢?
って思われても仕方なかったのでは?

若者に危機感がないのは大人のせいだと思う。
みんなはどう?
51 名前:49:2020/04/06 09:15
>>50
そうそう。
だって48が「ここにも」っていう話からの派生なので
ココの人の話だよ
52 名前:匿名さん:2020/04/06 09:16
>>49
戦争が日本を変えてしまって簡単に決められなくなった。
自由が日本に重くのし掛かるのだよね。

何かあると個人の自由。て言葉で消される。
自分が第一番なのだよね。
53 名前:49:2020/04/06 09:25
>>52
個人っていうか、企業団体じゃないかとおもうけどねー?
54 名前:匿名さん:2020/04/06 09:27
>>49
個人の気持ちも考えられない人っているよ。

いるね、
危機管理能力って、想像力が必要でそれがないと推測推察も出来ないのよね。
人との関わり、思いやりとかいう気持ちも、相手の気持ちを想像し推測すること。

集団は個人の気持ちの集まりで、危機管理をしない、出来ないのは自分以外の他人気持ちを無視してるから、というより他者の気持ちを理解推測出来ないから、
だから自分本意の行動を平気でできてしまう。
本人達はそんなつもりはないんだろうけど。

だけど、そういうタイプの人達は緊急事態宣言が出れば「緊急事態宣言」の中身を推察することは出来ないから、額面通り受け止め動かなくなりやすい。
緊急事態宣言=禁止と結びつけるから。
まあ、パニックにはなりやすいだろうけど、家に閉じ込めるためには、効果的なフレーズだと思うわ。
55 名前:匿名さん:2020/04/06 09:34
>>54
現代の若者だよ!
56 名前:匿名さん:2020/04/06 09:48
あれ?ここの多くの人は
2月はもちろん3月も飲み会とか行ってた人が多いよね?
それで危機管理能力あるって言うの?

もちろん、大都市住みでなければそれでいいと思うけど
大都市に住んでてそれをしてた人達が
今の結果を招いたってわかって無い人が多い気がする。

というのはSNSでも、散々イベント立ち上げたり
あちこち出かけてた人が、今度は自粛しましょうとか書き込んでる。
人間って本当に自分勝手だよねー
57 名前:匿名さん:2020/04/06 09:51
だよね、
危機管理と書いたらぶっ叩かれたよ(笑)

先を見通す力が弱い人は、過去の自分の考えも忘れちゃうんだろうな。
今という瞬間で考え動いてるから出来るんだろうけど。
58 名前:匿名さん:2020/04/06 10:01
>>55
だよ!って何?
59 名前:匿名さん:2020/04/06 10:02
>>56
そうそう。
都内、普通に出かけてますって書いてたよ。
で、この結果だ。自業自得。
60 名前:匿名さん:2020/04/06 10:11
どう行動するかで、申し訳ないが知能、知性がよくわかるなと思う。
やっぱり学力を含め学力だけでない頭のいい人とそうでない人の差は感じる。
頭の悪い人は新型コロナの知識や感染症対応知識が少ないし、世間の感染者数の変化をデータとして検討もできないし、ワイドショーの似非専門家やコメンテーターに簡単に煽られるし、危機管理が緩いし、そのくせ買い占めに走る。
塾や学校がないと子供の勉強が遅れると喚く。
小学低学年ならわかるけど、中高生でこれだけ参考書も講義動画も溢れる中で自分で勉強もできないようにしたのは親でしょって思うよ。
だから子供も自分の管理もできないし、自主自立・自由と義務と責任がわかってない。
学校教育もダメダメ。
教室でモニターで入学式ってニュースに唖然。
教室は締め切って密度高くして、結局安全なのは校長だけって状態。
大人の頭が悪いと、関わる子供もそうなるよ。
61 名前:匿名さん:2020/04/06 10:13
>>60
でた
62 名前:匿名さん:2020/04/06 10:15
>>61
該当者だったの、思い出したの?
63 名前:匿名さん:2020/04/06 10:19
>>59
東京暮らしの独身の友人は
友人との食事はいいよね?普通に行ってるよ。
みたいな事を旧友のグループラインで書いてた。

人ってさ、自分がしたい事はしてもいい事になっちゃうんだよね。
ただ、彼女がそうなるのは独身の寂しさもあるからだと
みんなわかってるから突っ込む人はいなかったわ。
64 名前:匿名さん:2020/04/06 10:29
>>63
誘わないでって思う。
誘うほうが非常識。
余計に友達なくすよ。
65 名前:匿名さん:2020/04/06 10:33
>>63
断らない相手もいるわけで、似たもの同士がいればそうなる
66 名前:匿名さん:2020/04/06 10:36
>>57
叩かれたよ、じゃなく
叩く人もいたよ、ね。

すぐ、「自分は正しく、みんなバカ」の構造つくるね
67 名前:匿名さん:2020/04/06 10:37
>>64
彼女が誘ってるのは、同じく東京で独身を謳歌してる人達です。
社会的地位が高いメンバーみたいなので、
昔流行ったキョンキョン主演のドラマの「最後から二度めの恋」
みたいな中年女子グループみたいよ。
なので、誘われて迷惑とかって思って無いと思うよ。寂しい者同士だもの。
勿論、今はもう彼女達も自粛してますよ。
68 名前:匿名さん:2020/04/06 10:37
>>60
教室は窓を開けっぱなす。いつでも。とか工夫してほしいね。
今日から学校。
高台で風通しはよく、市内には感染者ゼロ。
69 名前:匿名さん:2020/04/06 10:42
>>66
馬鹿じゃん
あの時期にライブハウス行ってきたとか平気で書くんだよ?

それを書くとどうなるのか分かんないから書けるわけで…アホでしょ。
なのに今は、違うことを平気で言ってるはずで、反省はしてないよね。

みんなバカと読み取れる?
叩いたそいつは、どうみてもバカでしょ笑
70 名前:匿名さん:2020/04/06 10:45
>>69
そういう人はね、
喉元すぎればの人、
更には
自分の意見や行動を他人に批判されることは、絶対に許せないのよ。
何故なら、自分視点でしか物事を見られず、それが価値観の全てだからよ。

気にしない、気にしない
71 名前:匿名さん:2020/04/06 10:53
現実として単なる鼻風邪程度で周りのことを思って自分の活動を止められる人がどれだけいるかって話よ。
そりゃ元々専業でパソコンの前だけで粋がってる人は別よ。
ガッツリ働いてて社会である程度必要とされている人間の話よ。
そういう人がすごい風邪ならともかく鼻水が出ます程度で10日くらい家に閉じこもれるかって。
実際そのくらいでは黙って出かける人いると思うんだ。もちろん表立っては言わない。
だからこのくらいの中途半端な自粛要請ごときでコロナが収束するなんて思っちゃいないのさ。
大人がそのくらいの意識しかないのに若者が他人様のために本気で家に閉じこもるって
無理があるんだよね〜。
所詮みんな自分と自分の家族のことくらいしか考えてない。
72 名前:匿名さん:2020/04/06 10:56
>>71
仕事と遊びは違うのよね
それぞれの自分と家族が危機意識を持ってれば、感染拡大してないし。
73 名前:匿名さん:2020/04/06 11:00
>>72
そうかなぁ?
今は仕事と遊びを一緒に自粛しないとコロナなんて収まらないんじゃない?
危機意識を持ってるだけじゃ結局ザルに水を汲むようなもの。
なんせ感染力が半端ないから抜けた部分からガンガン広がっていくでしょう。
本気で抑え込むなら一人ひとりが鼻水が出た程度で自身でコロナを疑って外部接触を一切断たないと
無理なんだよ。

結局はスペイン風と一緒で全員罹ってハイ終了、みなさまご苦労さまでしたってことになりそうだなぁ。
74 名前:匿名さん:2020/04/06 11:06
>>73
時差出勤、テレワークする会社増えてきた。
あとは生産ラインをコロナ対策に切り替えて、不足する物資を作ってる会社もあるわけで。
仕事自粛されたら、流通関係も今後必要な物資供給ができなくなる。

日本全体で8割行動が止まれば感染拡大は大幅に縮小されるらしいから、自粛できない仕事の人達が安心して通勤し仕事できる環境になるといいね。
75 名前:匿名さん:2020/04/06 15:17
コロナは元々、弱毒性のものと強毒性のものがあって、日本での流行当初は弱毒性のものと言われてる。
今は、欧米からの強毒性のもの。
それに、平均約15日程度でどんどん変異してるという報告もある。
だから、当初の対応と違ってくるのは当たり前。
初めはインフル程度と思っていても良かったけど、3月の最初の自粛からは気を付けなければならなかったものを、世間が騒いでなし崩し的に人々が外に出歩き始めたのがだめなのよ。
それに合わせるように、学校再開とかしちゃって。
これだけの感染症なんだから、遊びのような不要不急の外出をやめると考えなきゃいけないのよ。
でも個人の権利とか謳って、感染症の拡大ごどんなものか知ろうともしない無知な人間の多いこと。
なるべくしてなったと思うわ。
76 名前:匿名さん:2020/04/06 15:20
>>75
まゆつばー
77 名前:匿名さん:2020/04/06 15:30
>>75
弱毒とか強毒とか15日で変異とか本当に把握できてるのかな?
専門家も追いきれてないような気がしてならないが。
78 名前:匿名さん:2020/04/06 17:16
厚生省の自治体ごとの感染者数グラフや、感染症研究センターの感染症拡大予想グラフなどは、データとして面白いわ。
外出自粛を要請した後はしばらく減少し、危機感が緩むとまた増えるというのを如実に表してるもの。
東京は既に手遅れだと思うけど。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)