NO.8334682
若者に危機感がないのは大人のせい
-
0 名前:匿名さん:2020/04/04 21:11
-
危機感がないと若者が叩かれてるけど
そもそも誰も彼もが医者に来られたら困ると
若者は軽症といい続けてたから
なんだ俺らは軽症なのかって思った結果じゃないの?
しかも始めにばらまいてたのはそこそこ金ある年寄りばかり。
年寄りが遊んでるのに自分たちだけ我慢?
って思われても仕方なかったのでは?
若者に危機感がないのは大人のせいだと思う。
みんなはどう?
-
1 名前:匿名さん:2020/04/04 21:18
-
私は若者のせいだと思う
-
2 名前:匿名さん:2020/04/04 21:21
-
誰のせいでもない。
世界的に見ても、危機が迫らないと緊迫しないものなんだと思う。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/04 21:21
-
そんなものだと思う。
-
4 名前:匿名さん:2020/04/04 21:21
-
ちゃんとニュースみて自分で考えれば、危機感はもつはず。でも若さの傲慢は誰しも身に覚えはあるんじゃないかな。
若者はいつの時代も愚かなものだよ。
-
5 名前:匿名さん:2020/04/04 21:25
-
本当にそうだね。
どこかのお医者さんが言ってたけど、
子ども達は卒業式も入学式も満足に出来ず、
大人が我慢しろと言うから我慢してる。
休校中も春休みも友達と遊べずガッカリしてる。
それなのに大人は送別会だ歓迎会だと
いつでも出来る飲み会を何故我慢出来ないんだ!
子どもを見習って我慢しろ!って。
(言葉はもっと穏やかだったけど、そのくらいの怒りを感じた。)
有働さんの「志村さんの命を奪ったのは私かもしれない」って言葉を肝に命じないとだね。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/04 21:25
-
年寄りのために若者我慢させて可哀想っていうから、みんなが同じように我慢すればいいと書いたら叩かれたのほんの数週間前。
自分の身に危険が迫ると誰かのせいにしたくなるんだよね。
-
7 名前:匿名さん:2020/04/04 21:27
-
若いってそういうこと。
私たちも言われたじゃん。
新人類だのなんだの。
-
8 名前:匿名さん:2020/04/04 21:29
-
>>7
新人類の上だ。
五無主義(無作法、無遠慮、無関心あと忘れた)とか言われた。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/05 08:38
-
だったら、デーサービスとかで集うのも辞めてからにしてくれって思う。自分たちは集まって置いて若者には辞めろって説得力無い。
-
10 名前:匿名さん:2020/04/05 08:43
-
>>9
デイサービスそのものをわかってない??
(このご時世にいい悪いは別として)
遊ぶために集う場所ではないよ。
-
11 名前:匿名さん:2020/04/05 08:50
-
どの年代にも一定数危機感のない人間はいる。
医者ですらナイトクラブ、
国税局の偉い人は研修施設に千人以上集めようとしてた。
勿論夜遊びカラオケする若者も。
どの世代だけって事は無いと思うよ。
小中学校生だけがまじめなんじゃ。
-
12 名前:匿名さん:2020/04/05 08:54
-
>>9
本気で言ってる??
世話している介護職員はただお年寄りが集うためにリスク負っていると思ってるの?
-
13 名前:匿名さん:2020/04/05 08:56
-
>>10
デイ閉鎖してないの?
この地域は閉鎖だけどね。
でも、デイってなにか知ってるの?
-
14 名前:匿名さん:2020/04/05 09:01
-
>>13
ごめん、
9にぶら下がったつもりだった。
あまりにもビックリな発言だったから…
デイを将棋囲碁サロンかなにかと間違ってるのかね…
-
15 名前:匿名さん:2020/04/05 09:33
-
>>9
デイサービスが閉鎖したら休校以上に困る。
母もわたしも鬱になるかも。
足の不自由な祖母のお風呂介助自信がない。
-
16 名前:匿名さん:2020/04/05 12:28
-
確かに若い人が街に出かけているかも、だけど
同じくらい年配の人も見かける。
マスクなしや、鼻を出している人、あごにマスクしている人はたいがい高齢者。
テレビでのんきにインタビューで答えているのは若い人に多いけど
それって、そういうバカっぽい若い人の映像だけ流しているんだと思う。
外出自粛して、渋谷や新宿の街の様子はどうでしょう・・・って
取材もやめた方がいい。
営業しているお店があったら、なんだやってるじゃんってなるし
昔のお正月のように、店を閉めるとかすれば、出歩く人も減ると思う。
スーパーの近くに住んでいるけど、自粛時の食料品の買い物も
家族一人だけとか子供の面倒は、誰かみられる人がいればいいと思う。
何で家族総出で買い物に行く必要あるのか疑問。
-
17 名前:匿名さん:2020/04/05 12:58
-
>>16
休日の買い物は家族総出に見える。暇だし、自分で選びたいし、レジに一人並ばせておのおのが商品を持ってくる。夫婦で、あれはいるの要らないのと言い合う。小さい子供に持つ手伝いをさせる。そういったやりとりが家族のコミニュケーションになる。
混雑にじっと耐える私は、そう思ってます。
-
18 名前:匿名さん:2020/04/05 13:00
-
>>10
『集う』って言葉を選んだ辺り
わかってないみたいだね。
-
19 名前:匿名さん:2020/04/05 13:17
-
誰かのせいっていう考えを大人がするから、若者もそうなり、子供もそう育つのかな。
自分で考え、行動し、自分で判断できることが大事だと思う。
それでも情報や環境に左右されることは勿論あるし、不要不急な外出に対する考え方に人それぞれ違いがあるのは仕方がない。
主さん、自分の子を危機感を持てる若者に育ててくださいね。
-
20 名前:匿名さん:2020/04/05 14:35
-
バラマキ年寄りの反論スレはここですか?
-
21 名前:匿名さん:2020/04/05 14:39
-
>>0
祖父たちが飲み歩いているのも大問題だよ。
-
22 名前:匿名さん:2020/04/05 15:01
-
初期の報道だよ。
「若者は罹患しない」「死ぬのは高齢者」があまりにもフィーチャーされすぎた。
ダイプリあたりまでテレビ報道で注視してた若者たちも、「罹患するのは高齢者」を刷り込まれすぎて、その後の報道を気にしなくなったんじゃないのかな。
若者は基本テレビ見ないしね。その後の武漢系ではなくヨーロッパ系の症状を深刻に捉えてないのかもしれない。
-
23 名前:匿名さん:2020/04/05 15:05
-
ほんと主の言う通り。
医療崩壊させないために、危機感をなくしたんだよね。
さじ加減、難しいよね。
-
24 名前:匿名さん:2020/04/05 15:11
-
近所の散歩は三密には当たらないから大丈夫ということだけど、縁日は?
昨日4のつく日で巣鴨のとげぬき地蔵で縁日やってて大盛況だったらしいけど、集まる年寄は何考えてるの。
ニュースで見たけど、どう見ても「わざわざ集まってる人たち」にしか見えなかったし、そして開催した商店街?地域?もバカなんだろうか。
今日は渋谷も原宿もガランとしてて、十分自粛できてると思う。(自粛要請の効果はあると思う、という方が正しいか)
だけど若者のせいで感染が広まってると言いたい放題の年寄たちがそれか、と思ったら、自分も、要請に従ってる我が家の子供達も、バカみたい。
-
25 名前:匿名さん:2020/04/05 15:16
-
大人のせい、報道、政治のせいだとおもう。
感染拡大するかどうかは若者が握ってるって本当にそうなのかなと思う。
どのの世代でももし若者だったら
同じように遊びに行く人はたくさんいると思う。
自分たちが若ければしなかったなんてことは絶対ない。
もし自分ならしたか、しないかだったら、自分は友達が少なかったので
出歩いてないかもしれないが、たくさん友達が居たら、きっと出歩いていた。
チャラい感じの若い人を見つけて報道して、
老人がカラオケや飲みに行ってるところは報道しなかったり。
どの年代においても一定数は出歩いてる人結構いると思う。
若者をピックアップしてるだけ。
-
26 名前:匿名さん:2020/04/05 15:21
-
>>24
昨日巣鴨が盛況だったなんて驚きです。
巣鴨って東京だよね。
東京は今一番大変なことになってるはずなのに老人だってなにしてんのって
思ってしまいます。
それで若いもんはって言ってる人がいたら、あんたもだろって突っ込みたくなる。
-
27 名前:匿名さん:2020/04/05 15:30
-
>>24
ニュースではどこかが開催しているわけではなく、それぞれが出店してるそうですよ。
私もよく行くなーと思って見てた。
-
28 名前:匿名さん:2020/04/05 15:32
-
>>24
まじ?
巣鴨から人が消えたと聞いてたけど
やっぱり誘われたりしたら行くんだ。
それって、飲み屋の姉ちゃんに呼ばれて仕事帰りに寄っちゃう男たちと一緒じゃん。
-
29 名前:匿名さん:2020/04/05 15:57
-
>>23
当時はそれが最善手と思ったのかなぁ。
初めから症状が出なくても罹患と同じというのを
もっと強調しといたらって思う。
そういう私もうちの子(下は高校生)が仮に罹っても
重症化しないって思ってたから
わりと呑気に過ごしてたのは確かだ。
検査キットがたくさんあるなら若者も検査して
インフルみたいに◯日間登校出社禁止みたいに
外出禁止にしてほしい。
ちょうどその頃消える印でもおでこにしてさ。
-
30 名前:匿名さん:2020/04/05 16:23
-
近くのグラウンドで社会人野球してたよ。
ベンチに並んで打順待ってたよ。
それがだめなんだよ。
せめて離れて座れって思ったよ。
この緊急時にする必要ないんだけど。
いい大人がこれだもの。
我慢できないし呑気。
若い子達に遊びに行くな、我慢しろと言っても聞かないよ。
-
31 名前:匿名さん:2020/04/05 18:40
-
>>30
うっそ。こんな非常時に野球?!
東京?
-
32 名前:匿名さん:2020/04/05 21:24
-
>>10
皆で集まって童謡歌ったり、体操したり、折り紙やったりしてるんじゃ無いの?
-
33 名前:匿名さん:2020/04/05 21:25
-
>>30
外だからいいだろーと思うんだろね。
-
34 名前:匿名さん:2020/04/05 21:49
-
>>32
分かってないね、本来の意味を。
-
35 名前:匿名さん:2020/04/05 21:49
-
>>9
馬鹿か
-
36 名前:匿名さん:2020/04/05 21:50
-
>>9
デイサービスは年寄りの保育園だよ。
閉鎖したら保護者が困るの。
-
37 名前:匿名さん:2020/04/06 07:03
-
>>31
スポ少だってやってるよ。
それを無くしたらおかしくなるんだろうね。
-
38 名前:匿名さん:2020/04/06 07:28
-
>>32
デイサービスでお風呂に入れてもらったりするよ。
家では難しいから助かるんだよ。
-
39 名前:匿名さん:2020/04/06 07:28
-
>>24
そういうところに集まる年寄りなんて子供以下の知能。
行きたいから行く。老人医療有るし、万が一のときは、最優先で診て貰えるし、診るのが当たり前!と信じて疑わない。
コロナの場合、元気になった時、今後の経済や発展に役立つ年齢を優先的に治療して欲しい。
50代よりは40代、40代よりは30代みたいに、若い人を優先して治療して欲しいね。
-
40 名前:匿名さん:2020/04/06 07:32
-
>>39
若い人でも色々居るから。
働かないようなのはほっといていい。
-
41 名前:匿名さん:2020/04/06 08:03
-
>>37
大人も子供もスポ少とか社会人チームでやってるのは、スポーツバカ、筋肉脳多い。
思考判断できないよね。
-
42 名前:匿名さん:2020/04/06 08:28
-
マジで馬鹿と言えないね。
合コンしたりナンパしたりしてる若者。どうして保護しないのかな?
馬鹿通り過ぎて、正常に判断が出来ない、障害だと思うよ。
感染を広げる異常人間ですよ。
まず、必要性のない馬鹿が集まる催しの禁止をしなくてはね
-
43 名前:匿名さん:2020/04/06 08:33
-
>>41
まじめにやってたらその気持ちはわかるよ。
三日休んだら取り戻すのに三カ月かかるって。
休むのが怖い。趣味でやってるならほどほどに自主練でいいけど。
怖いながらも休んだりしているひともいるだろうし、
少しだけとやっちゃう気持ちも。
休んだ方がいいだろうけどね。
オリンピックに出る人たち、休んでるわけじゃないよ。
野球選手たちがどうしているかよく知らないけど。
-
44 名前:匿名さん:2020/04/06 08:36
-
結局、どの年齢層にも考えのない行動をしてしまう残念な人はいるということでは?
若者でも休校延長署名をしたり、ツイッターでハッシュタグ付けて休校延長希望で呟いたり、
ちゃんと考えてる若者も多くいる。
-
45 名前:匿名さん:2020/04/06 08:50
-
社会の流れに反抗的で迷惑かける若者を知る良いチャンスだから
今の内に把握しておけば良いのに、
こんな若者はいずれ何らかの迷惑とか犯罪するわ。
-
46 名前:匿名さん:2020/04/06 08:50
-
なんとなく、
無意識にでも鼻くそ食ってるやつは市中感染しやすそう。
-
47 名前:匿名さん:2020/04/06 09:01
-
ナンパする若者、保護してください。
病気ですよ。
捕まえやすい。農家へ送り仕事でもしてろ!
-
48 名前:匿名さん:2020/04/06 09:04
-
ここにもいるじゃん
危機管理のなってない人が1人か2人くらいだけど。
年齢関係ないって。
推測する力、情報を分析する力、欲求を抑える力、社会集団の一員として自分のできることを実践していく能力が備わってるかどうかだよ。
-
49 名前:匿名さん:2020/04/06 09:07
-
>>48
それはわかるけど、
逆に危機管理能力がないだけじゃなくて
個人の気持ちも考えられない人っているよ。想像力にかける人。
でも我慢だってこともわかるけどね。
だから簡単に政府も命令しないんじゃない?
物事は簡単じゃないんだよ。
-
50 名前:匿名さん:2020/04/06 09:12
-
>>49
それは若者に限ったことじゃないよね?