育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8338953

食べ物の保管

0 名前:匿名さん:2020/04/06 07:33
みんな何か備えてる?
段々買い物にすら身の危険を感じる今日この頃。

うち麺類ばっか大量にある。
乾麺とか保管しやすいんだよね。
でも他のものも…
お米だけはある。
おかずはまだ都度都度買いに行ってる状態。
1 名前:匿名さん:2020/04/06 07:35
缶詰だけは大目に買ってある。
ツナとか鯖缶とか。
2 名前:匿名さん:2020/04/06 07:45
たとえ緊急事態宣言が出ても外国と違って食料品や日常品の買い物は普通にできるから、特にそれについて備えてはいないです。

ただ、震災のあとからストックは前より置くようになった。
前は狭い賃貸に住んでたからできるだけ物は少なく、なんでも終わってから買うようにしてたのを、今はほとんどのものを常にストック1以上にしてる。

米や小麦粉、乾麺なども。
そしてインスタントラーメンやカップラーメン、缶詰などの保存が効く食料品は、パントリーの中のこの棚に入るだけ(90センチ幅の6段)キープするようにしてある。
でもあくまでも非常用なので、緊急事態宣言が出てもあまりこれらには手をつけないと思う。
3 名前:匿名さん:2020/04/06 07:48
缶詰は便利だけど缶のゴミが嫌で、レトルトばかり…。
4 名前:匿名さん:2020/04/06 07:57
スーパーは営業続けられるので食料品は手に入るとはいえ、買い物回数を減らし時間短縮するために備蓄を始めた。
普段はしないんだけど、肉類を冷凍した。
お米はまだ半月もつけど、いつものお米が店頭から無くなるだろうから1袋購入。
パスタとパスタソース、乾麺、レトルト、インスタント、調味料も多目に購入。
シャンプーや歯磨きなども残量を確認して購入。
5 名前:匿名さん:2020/04/06 09:36
乾麺は少し。
お米は生協で、今は買い置きなしの状態。
あとはしめ鯖とかサバ煮とか、冷凍の加工魚。
冷凍パラパラミンチ。

備蓄というか、本当に買い物回数を減らすためでしかない。
以前はほぼ毎日買い足しのために買い物に行っていたけれど、今は週2回ほどのまとめ買い。
入浴剤とか買い忘れても、次の買い物のときまで待ってもらう。
6 名前:匿名さん:2020/04/06 09:41
スーパーには行けるから、大量には買わない。
品薄になっても、何かしらの食材は手に入るだろうから、それらで料理すればなんとかなると思ってる。
7 名前:匿名さん:2020/04/06 10:06
買い物嫌いで常にまとめ買いしてるから普段通りのつもり。
冷凍庫がスカスカになってきたから、夕方あたりにコストコに行こうかと思ってる。大きい冷凍庫が欲しい。
8 名前:匿名さん:2020/04/06 10:18
>>7
私は今500Lのを使ってるけど、備蓄とか関係なく300Lくらいのをもう一台欲しいわ。
猛暑と風味を損なわないように、調味料とかも冷蔵庫に入れたいし花カツオなどは冷凍したいもの。
9 名前:匿名さん:2020/04/06 10:21
買いだめ癖があるから、二人暮らしなのに冷蔵庫も冷凍庫も食品の収納もパンパンだ。お菓子作り趣味なので、小麦粉もある。
それでも豆腐や牛乳や卵は3日に一回は買うから、そのたびにまた買う…
一度、買い物いかずに家のもの消費だけにしたら何日持つか、やってみたいと思うんだけど、やっぱり新鮮な野菜や卵食べたいとおもうと買いに行っちゃうんだよね。

こんなんなので、スーパー閉まらない限り買い物は普段通りです。
10 名前:匿名さん:2020/04/06 10:22
あまり変化ないかな。
いつも週1で買い込んできて、後はさほど買わないというやり方だしね。
11 名前:匿名さん:2020/04/06 10:24
普段のまとめ買い→在庫がなくなったら買い出し、をやめてこまめに買い物に行きつつ在庫をいつもの買い出し後の量に保つようにしている。
12 名前:匿名さん:2020/04/06 10:24
>>11
同じく。
13 名前:匿名さん:2020/04/06 10:29
何も買いだめなんてしてないよ。
オイシックス頼んでるから週3日の食材は確保できてるし
食料品は買いに行けるはずだよね?
なので、散歩がてらちょこちょこ買いに行くつもり。
もう夫婦2人だから、その日手に入ったもので何か作って
1日ぐらい、なければ無いでご飯だけでもいいやと思ってる。
14 名前:匿名さん:2020/04/06 17:50
生鮮食品なんか、特に買いだめできない。
だから、普段と殆ど変らないわ。
ツナの缶詰は色々使えるから、少し多めに蓄えてあるけど。

いつも昼前後はすいているスーパー、今日もその時間帯に
狙って行ったんだけど、やったら混んでた。
明日の緊急事態宣言出るから、その前にと焦って
買い出しに出ている人達なのか?
レジの列がすごくて、げんなりした。
カゴから袋詰めしている横の親子(高校生くらいの娘と母親)、
これでもかというくらい、2カゴいっぱい買いまくっていた。
.....
15 名前:匿名さん:2020/04/06 18:00
お水は買わなきゃなーと思ってる
なかなか行動に移すことができないけど
焦りはちょっと感じてる
16 名前:匿名さん:2020/04/06 18:00
>>15
なんで?
17 名前:匿名さん:2020/04/06 18:02
>>14
私も卵買いたくて仕事帰りにスーパー寄ったけど、駐輪場がいっぱいでうんざりして回れ右してコンビニで買ったよ。
本当に家に何もない人は仕方ないけど、そうじゃない人は混んでるスーパーでうつると思わないのかな?
落ち着くまで待てばいいのに。
18 名前:匿名さん:2020/04/06 18:02
>>15
何で水?
19 名前:匿名さん:2020/04/06 18:06
カップ麺ストックしたいけど品薄だわ
20 名前:匿名さん:2020/04/06 18:23
>>18
災害用では?普通に皆持ってるやつ。
21 名前:匿名さん:2020/04/06 20:50
少しだけ多めに買っています。
あまり買い物に行きたくないのと、
もし罹患した場合買い物に行かないほうがいいから
籠れるように。
22 名前:匿名さん:2020/04/06 20:53
>>20
でも、なんで今なの?
コロナ関係なく準備しておこうということ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)