NO.8340170
野菜高騰
-
0 名前:匿名さん:2020/04/06 15:51
-
東京の人の買い占めのせいで地方も野菜が高騰してるようです。
以前にも東京の買い占めで高騰したことあったよね。なんだっけ?
買い占めをする人は なぜ、ニュースで緊急事態宣言が出ても私たちの暮らしは今と何も変わらない、買い占めさえしなければ足りると何度も言ってるのに買い占めるの?ニュース見てないとか?
-
1 名前:匿名さん:2020/04/06 15:54
-
買い占めが原因じゃなくてそもそも輸入に頼ってたものが入ってこなくて
国内産の需要が上がってるからでは?
-
2 名前:匿名さん:2020/04/06 15:55
-
>>0
買い占めで価格高騰してるというソースは?
-
3 名前:匿名さん:2020/04/06 15:58
-
今日山盛り買い物して来た。
買い占めではなく、明日からもみんな家にいるし、私は仕事だから大量の食料が必要になるから。
-
4 名前:匿名さん:2020/04/06 15:59
-
ttps://www.fnn.jp/articles/-/28272
これかな?
h頭につけてね
-
5 名前:匿名さん:2020/04/06 16:07
-
うーん。
野菜の買い占めはないと思うけど。
だってそんなに持たないよね。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/06 16:10
-
>>5
買い占めって言うか、今まで自炊をほぼしてなかった人達が
材料買いに行ったら、一気に需要は上がると思う。
東京の人口の多さのデメリットだと。
-
7 名前:5:2020/04/06 16:14
-
>>6
それは仕方ないじゃーん。
-
8 名前:匿名さん:2020/04/06 16:26
-
>>1
それだと思う。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/06 16:30
-
>>1
私の職場が食品関係だけど、かなり早い段階でそう言ってたよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/04/06 16:31
-
いつもとそんなに変わらなかったけどね。
長ネギ3本128円 いつもよりお得に買えた
-
11 名前:匿名さん:2020/04/06 16:33
-
野菜はそんなに高いと感じない。
ほうれん草98円、春キャベツ150円。
-
12 名前:匿名さん:2020/04/06 16:40
-
大阪です。白菜1/4 298円、人参 2本128円。
いつもよりかなり高いよ
学校から緊急事態宣言でるから始業式なくなると連絡きた。
-
13 名前:匿名さん:2020/04/06 16:51
-
>>12
白菜はこの時期なら妥当じゃないの?
旬が過ぎてるんだから
-
14 名前:匿名さん:2020/04/06 16:57
-
>>11
春キャベツ150円はうらやましい〜
普段の春でもその値段はないわ。
さっと炒めてバクバク食べるのが好きなのよね〜
-
15 名前:匿名さん:2020/04/06 18:29
-
>13 私の地域は時期すぎてても1/4でこの値段は高いと思う。半分ならわかるけど。時期の時は78〜98円。時期でなくても158円くらいだと思う。東京とかだと高いのかな?
-
16 名前:匿名さん:2020/04/06 18:30
-
買えない値段じゃないんだから騒ぐのやめようよ。
非常時なんだから仕方ないでしょ。
-
17 名前:匿名さん:2020/04/06 18:41
-
>>15
うんうん。
東京だけど、この時期でも白菜1/4が298円は高いよね。
ついこの間まで78円の時もあったのになー。
ブロッコリーも高くなってる。
-
18 名前:匿名さん:2020/04/06 18:51
-
>>0
じゃがいもと玉ねぎも高騰してた?
-
19 名前:匿名さん:2020/04/06 18:54
-
>>18
じゃがいも玉ねぎ、もやしキノコは安定してるよね〜
-
20 名前:匿名さん:2020/04/06 19:14
-
人参が高い気がする
-
21 名前:匿名さん:2020/04/06 19:21
-
野菜は暖冬のせいで、もっと後に出す分が育ちすぎて早めに出すことになり供給過剰で安くなっていた。
だからそのあとは、本来収穫時期のものがすでに出荷されているので量が足りなくなり値段が高くなる、ってコロナ騒ぎの前(1月くらい)に言われてたよ。
-
22 名前:匿名さん:2020/04/06 19:22
-
>>21
なるほどね。農業県だからか、今野菜は安いわ。
そのうち値上がりするのね。
-
23 名前:匿名さん:2020/04/06 21:58
-
>>1
それって個人の消費じゃなくて、飲食店等の店舗?国産に切り替えてるって事?
スーパーや八百屋の野菜の場合、海外産の方が少ないと思うんだけど、そうでもないのかな?
オクラ、玉ねぎ、カボチャは海外産見かけるかな?他にあるかな?
果物は結構、南国系なんて特に海外産が多いわよね。
最近、ドリアンも見かける。
買ってる人いるから、売られてるんだろけど、食べたことはあるが、私にはそのおいしさは解らない。
-
24 名前:匿名さん:2020/04/06 22:02
-
>>23
安い飲食店や病院等の給食や社食は、かなり中国産使ってるんだよ。
もちろん全部じゃないけど。
なければ国産を使うしかないから、需要が高くなって価格も上がる。
-
25 名前:匿名さん:2020/04/06 22:30
-
どうしても食卓にのせないと困る外国産の野菜って何があるの?
パプリカとかオクラ、カボチャなどは国産の隣においてあるけど…
<< 前のページへ
1
次のページ >>