NO.8390318
街は普通に見える
-
0 名前:匿名さん:2020/04/21 14:27
-
都内なんですが、ちょっとした駅前なんか、普通に人も子供もいて、買い物して飲食店も行列になってる。
-
1 名前:匿名さん:2020/04/21 14:35
-
今日はいつも午前中は混んでるスーパーも空いてたわ。
夫婦、一家総出というのがなくなったからかな?
-
2 名前:匿名さん:2020/04/21 14:36
-
へー。閑散としているよー。田舎でも。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/21 14:44
-
地方都市だけど、うちのあたりも閑散としてる。
飲食なんてガラガラだよ。
-
4 名前:匿名さん:2020/04/21 14:47
-
人の出は少ない。
こちらではファストフードも空いてる。
-
5 名前:匿名さん:2020/04/21 14:48
-
>>0
都内のどこ?教えて。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/21 14:54
-
都心部通勤圏でちょっと田舎の関東だけれど、駅前でも人はほんの少しよ。
主さんのお住まいのところはずいぶんゆるい地域ね。
-
7 名前:匿名さん:2020/04/21 15:03
-
行列?
それはちょっとどうなんだろ…
-
8 名前:匿名さん:2020/04/21 15:03
-
最寄りの駅ビルは食料品店以外休業している。
食料品を買っているときは普段と変わらないけど、衣料品はもちろん本屋も雑貨屋も休業しているとやっぱりただ事じゃない感じはする。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/21 15:04
-
広島だけど、駅ビルもデパートも休業。
人が並んでるのなんてほぼないよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/04/21 15:11
-
関西の近郊。
いつもの時間にいつものスーパーに行ったけど、駐車場はガラガラだった。
みんな混み合う時間をずらして買い物してるのかな。
-
11 名前:匿名さん:2020/04/21 15:44
-
都内、午前中…人はいつもより少ないしみんな距離を置こうとしてる
休業のお店も多い…ダイソーはいつも結構人がいるけどそれでも少ない
-
12 名前:匿名さん:2020/04/21 15:54
-
都下。
ショッピングモールにいつも行くスーパーが
あるので仕事帰りに寄るんだけど、先週土日は
車も人もわんさか。
びっくりしてそのまま出口へ。
今日は平日だから空いてるだろうと思ったら
そうでもなかった。
で、今仮住まいしている団地の商店街は
年寄りばかりでいつも閑散としてるからそっちに
行ったら小学生がわんさか遊んでいた…。
なんなんだ?
-
13 名前:匿名さん:2020/04/21 16:14
-
デパートもイオンもファミレスも休業。
ホームセンターや小売店も遅く始まり、早仕舞い。
電車は休日ダイヤ。
街がひっそりとしている。
-
14 名前:匿名さん:2020/04/21 16:21
-
住宅街、車が止まってる家が多い。
大手チェーンの焼肉屋4月入ってから自粛で休業。
デパート休業。
ショッピングモール行ってないから分からない。
大きな公園、間隔を開けながら、それぞれの仲間が集ってる。
車の通行量少ない。
車はしらせてると、ウォーキングの人を見かける。
この地域に、それほどの不安感はない。
-
15 名前:匿名さん:2020/04/21 16:27
-
ショッピングモールはGW明けまでスーパーの部分だけしか開いていないので、
駐車場の行列などはないです。子供も遊びに来てません。
だからか、さっき、駅前に行ったら駅前のドンキに人がたくさん。
マスクは入荷してませんって張り紙が貼ってあったけど、何を買いに来てるんだろう。
飲食店も昼は人が多いです。
-
16 名前:匿名さん:2020/04/21 16:29
-
>>15
マスクあるかな?って来て
ないからじゃ何か買ってくか?ってかんじ?
-
17 名前:匿名さん:2020/04/21 16:39
-
うちも都内、駅前はいつもと変わらず人がたくさん。
通勤時間帯も人は少なくなったとは感じないです。
銀行のATMも並んでるし、飲食店も昼は人がたくさん。
でもショッピングモールはやってるのはヨーカドーのスーパーだけ。
-
18 名前:匿名さん:2020/04/21 16:41
-
>>17
行動範囲広いね
-
19 名前:17:2020/04/21 16:48
-
>>18
全部、駅前にあるものです。
駅前のATMに用があって、駅前に行っただけです。
飲食店は入っていません、外から見ただけ。
今は仕事もテレワークだし、すぐに帰りました、
-
20 名前:匿名さん:2020/04/21 16:55
-
マックの店内飲食がなくなりました。
持ち帰り専門になった。
スーパーは普通に人がいます。(埼玉)
うちは大きなショッピングモールの近くなので、日用品でも食料品でも毎日のようにそこへ行っていました。
だけど今は、スーパーだけが営業している状態です。
シネコンも閉まっていて、巨大な廃墟のよう。
映画が観たいなと思ったら検索して、時間が合えば10分後には座席に座っていたような生活が一変しました。
スーパーしか開いていないので、逆に混んでいます。
これまでショッピングモールに入ってユニクロとかに分散していた人がみなスーパーに来る。
あまりに混んでいるので、駅の反対側の空いているスーパーに行くことも増えました。
-
21 名前:匿名さん:2020/04/21 17:11
-
兵庫県南部。
微妙にいろんなところの店が閉まってる。
モスバーガーはテイクアウトかドライブスルーのみになってた。
開いてる店も営業時間も短縮されてる。
郊外の駅前はあまり変わらない感じに見えるけど、大阪に通勤してる旦那曰く梅田はゴーストタウンで、あんなところでは感染しないわとのこと。
阪神高速に乗ると渋滞がほとんどない。
経済活動はかなり減ってるなあと思う。
-
22 名前:匿名さん:2020/04/21 19:57
-
何時もよりうろうろしてる年寄りが多い。
何時もは、区の何チャラ広場とか、プールに行ってるのに、、それが閉鎖されてるからかな。
-
23 名前:匿名さん:2020/04/22 09:28
-
ウォーキング、ランニングしてる人が
以前よりも多く思える
これを機に始めようかな
-
24 名前:匿名さん:2020/04/22 09:34
-
とにかくパチンコはすぐ閉鎖してほしい!
-
25 名前:匿名さん:2020/04/22 09:40
-
こちら田舎ですが、ラップで作ったレジの前のシートを見ると
世間は変わった、と感じます。
-
26 名前:匿名さん:2020/04/22 09:58
-
>>25
ラップで⁉
弱そう。
-
27 名前:匿名さん:2020/04/22 11:23
-
昨日、久しぶりに買い物に出たら近くのマックは並んでいました。
都区内西部です。
昼間はわりと人が出ていてびっくりします。
夜は空いています。
都心はガラガラ。
-
28 名前:匿名さん:2020/04/22 11:31
-
>>27
昼、夜、近所、都心
移動時間と距離が長いのはお仕事だからでしょうか。。。お疲れ様です。
感染しないように、させないようにお気を付けて。
-
29 名前:匿名さん:2020/04/22 14:27
-
>>28
都心は友達のSNSで見ました。
昼間は先週、夜は昨日4日ぶりに買い物に行きました。
在宅勤務でこもっています。
-
30 名前:匿名さん:2020/04/22 14:31
-
>>26
毎日取り換える事を考えたら
ラップがいいと思うけど。
分厚いのは拭いてるんじゃぁないかな。
拭く行為の方が店員さんにとっては危険なような気がする。
-
31 名前:匿名さん:2020/04/22 18:19
-
相変わらず人はたくさんいる。
これでも少ないのかな。
もう室内ばかりにはいられないよね。
-
32 名前:匿名さん:2020/04/22 18:19
-
>>30
でしょうね。
毎日ラップを捨てる方が安全。
-
33 名前:匿名さん:2020/04/22 18:23
-
ラップの取り替えは危険。
取り替える人はどうやってラップ外すの?
コロナついてたら手や服についてしまうリスクを考えたら、アクリル板や分厚いビニール垂らした方がいい。
-
34 名前:匿名さん:2020/04/22 18:28
-
>>33
手にはつくよ。服にもつく。
すぐ手を洗うんだよ。
蛇口もね。毎回だよ。
どこで何についてて体につくかわからないんだから。
お金はついてるよ。
ラップを垂らすっていうのはほんとのラップじゃないんじゃない?見たことない。
ラップっぽいものってことでは?
ラップだったら薄いことより、風に弱すぎるって気がする。
すぐ破れるだろうし。
どこも、ゴミ袋を開いたものとか
もっと厚手のビニールシートだったよ。
-
35 名前:匿名さん:2020/04/22 18:30
-
>>33
使い捨てのビニール手袋すればいい。
ラップとともに
一回で捨てる。
手をアルコール消毒して、次のラップかける。
-
36 名前:匿名さん:2020/04/22 18:31
-
>>34
垂らすんじゃないよ。
二本、ポールを立てて、張ってる。
-
37 名前:匿名さん:2020/04/22 18:34
-
>>34
すぐ洗うって笑
それより作り付けにしてアルコールで拭いたほうがリスクないのに、恐ろしい。
その役目になった人、家に入るの嫌だろうな
<< 前のページへ
1
次のページ >>