育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8390659

10万円給付金 小中高生は?

0 名前:匿名さん:2020/04/21 16:15
お子さんの10万円どうしますか?
うちは中学生一人っ子ですが、本人の口座(今までのお年玉等20万円くらい入ってる)に10万円入れる予定です。
すぐ使いたいなら親に相談の上いつでも使用可です。
10 名前:匿名さん:2020/04/21 16:31
>>8
ピンキリだけど、初心者だったら1〜2万万ぐらいので十分。
11 名前:匿名さん:2020/04/21 16:31
>>8
初心者でアンプ付でも高いと思うけど
あなたは10万が妥当なのね。
ウチでは買わない、ただそれだけ
12 名前:匿名さん:2020/04/21 16:32
どうせ、子供たちが大人になった時にツケを払わされるんだよ。

可愛そうだから、できるなら貯金してあげて。
貨幣価値がどうなってるかはわからないけど笑
13 名前::2020/04/21 16:32
ギターの値段はピンキリですよね。
娘が欲しいのは初心者用だから2万くらいだったかな?
14 名前:匿名さん:2020/04/21 16:32
>>8
ギターもピンきりだけど、子供が趣味で始めるのにいきなり10万のギターは買わないのでは?
うちの子は最初、3万くらいのギターを買って弾いてました。
ある程度弾けるようになって、大学に入ってバイトして10万以上のギターを買ってた。
15 名前:8:2020/04/21 16:38
>>11

あなたは10万が妥当って、よくわからないんだけど。
私はギターのピンもキリもわからないから書いただけだよ。

うちはサックスだったんだけど、10万だと安い方だったから。
16 名前:匿名さん:2020/04/21 16:39
>>15
言葉が足りないから誤解されたんでしょう、きっと。
流しなさいな、スルースキル大切ですよ。
17 名前::2020/04/21 16:43
小中高生の親少ないのかな?
質問に答えてくれる人少ないですね。
18 名前:匿名さん:2020/04/21 16:43
>>15
管楽器の10万は安いよね。
うちの子のトランペットも3万くらいで買えると思ったら、
ちゃんとしたの買わないといけないとかで30万だった(それでも普通(笑))

ギターは安いのもあるから、手軽にはじめてやっている人も多いのかも。
私のギターも3万、モーリスってメーカーのだけど、案外、音が良くて気に入ってます。
19 名前:匿名さん:2020/04/21 16:46
>>17
ベネで聞いたてみればいいよ
親切に教えてくれる
子供に渡すという人が少数とは思うけど
20 名前:匿名さん:2020/04/21 16:52
>>17
ここは子育てネットだけど、大学生とか社会人の親が多いんだよね(笑)

ちなみにうちも高校生がいるけど、渡すという考えは少しもありませんでした。
でも、欲しいと言うなら買ってあげてもいいんじゃない?
本来はそのお金を使ってもらって、経済を回すために配るって言ってたから。
21 名前:匿名さん:2020/04/21 16:52
中1。
今は欲しい物はないようだけど必要な時に買ってあげられるようにします。
22 名前:匿名さん:2020/04/21 16:54
中2の息子がいるけど、塾のオンライン授業用にiPad買った。
ZOOM使うから、家のPCは使わせたくなかったし。
それで4万。
あとは電子辞書を買おうと思ってる。これで3万。
二つとも自粛するまではまだ買う予定じゃなかったから。

とにかく子供の10万は子供の学習用に親が考えて何か買う。
10万貰って、その後は税をたくさん納めないといけないだろうから、
困らないように今のうちに勉強させておくわ。

お年玉も好きには使わせてないよ。
毎月の1500円のお小遣いくらいかな(それも毎月1000円余ってる)
23 名前::2020/04/21 16:59
うちも10万円を渡すのではなく子供の口座に入金するだけですよ。
そこから使うときは相談の上。
今まではライブやディズニー(交通費とチケット代は親が払った)に友達と行くときに使ったくらいかな。
それ以外は月3千円のお小遣いでやりくりしてます。
教育費や必要経費は全て親が払うつもりなので、子供が自分の為に使う貯金にしようと思ってるんだけどな。
24 名前:匿名さん:2020/04/21 17:04
>>23

別にいいんじゃない?
うちは家計に余裕がないから、子供の通帳に入れられないだけ。
使うの用途としては子供の塾や習い事。
お小遣いはあげてるけど、学用品は家計から出てるのでそれにも使う。
25 名前:匿名さん:2020/04/21 17:19
高一。
昨年より80万円給与減してるから、もちろん家計に入れます。
26 名前:匿名さん:2020/04/21 17:20
>>25
もう減給してるの?
27 名前:匿名さん:2020/04/21 17:22

うちの中学生の分は塾代に使う
大学生の方はギターを買いたいらしいので
楽器代は遣わせてあとは学用品に遣わせる
28 名前::2020/04/21 17:23
塾代に使うとは?
普段は家計から塾代出していないんですか?
29 名前:25:2020/04/21 17:23
>>26
コロナ関係ない事でね。
給与減るは子供はダブル受験だったから、
もうかなり昨年から今年にかけてお金が飛んでいったのよ。
子供達もわかってるから、勿論生活費に入れて良いと言ってくれてる。
30 名前:匿名さん:2020/04/21 17:24
うちの市は高校1年生まで1万円振り込まれるらしいです。

あ、うちは該当しません。
31 名前:24:2020/04/21 17:31
>>28

普段は家計からだけど、来月の給料はかなり減る。
残業がなくなったし、仕事が減ってローテーションで休むことになったから。
だから、毎月家計から出している、塾、習い事の引き落としの通帳に10万を入れさせてもらうよ。
32 名前:匿名さん:2020/04/21 17:44
>>28
そういう突っ込みやめなよ。
きっと主さん宅は減給もなく家計的には何の変化もないからそういう呑気なレスできるんだろうけどさ。
飲食店とか接客業で生活してる人は収入大幅ダウンしてる家庭も山ほどあるはずだよ。
そういう人たちのための救済処置でもあるんだから。

だからこんな国民全部にばら撒く必要もなかったのにさ。
給料減ることもなく、臨時収入的に子供の小遣いにするぐらいなら、本当に困った人に30万のほうがずっと良かったかも。
コロナ倒産って言葉が出来てるし、すでに自殺者も出てる世の中なのに。

「不公平だー!」っていうからみんなに配ることになったっていうのに、困ってない人にとったら子供の小遣いだよ。
逆に笑えるわ。
33 名前:匿名さん:2020/04/21 17:46
小中学生の親です。
親が一括管理で子供が何か欲しいと言った時に考える予定です。
子供にそのまま10万円ポンと渡すのは考えていません。
34 名前:匿名さん:2020/04/21 17:47
うちは末っ子が高二なんだけど(双子)上二人の大学生含め子供たち全員に10万円は支給する。
だけど、なんに使うか、どう使うかは親にプレゼンしろと言い渡してある。
きちんと資料を作り、説明し、ちゃんとこちら側(親)に伝わればそれに見合った額を渡す。

何か買うのでも、貯めるのでも、親に預けるのでもなんでもいい。
とにかくどうするのが自分に最善かを考えて欲しい。
そしてGWにその発表会を開催します。
35 名前:匿名さん:2020/04/21 17:47
主さんって、結局何が言いたかったんだろう?
子供宛の10万は子供のもの、家計の足しにするなんて!
と言いたかったの⁈
36 名前::2020/04/21 17:53
>>32
失礼な質問ならすみません。
でも今回のお金はコンスタントに貰える訳じゃないから今後どうするんだろうと思って。
家賃や光熱費なら切羽詰まっているの分かるけど、塾代だからある程度余裕があるのだと思って聞いてみました。
37 名前::2020/04/21 17:55
>>35
大学生スレがあったから立ててみただけですよ。
38 名前:匿名さん:2020/04/21 17:58
>>37
その割には変なところに突っ込んでくるね。
39 名前::2020/04/21 17:58
>>38
どこですか?
40 名前:匿名さん:2020/04/21 18:06
>>36
レスした人じゃないけど、余裕がものすごくある状態じゃなくても子どものために塾にやるのはおかしくないのでは?
で、普段は塾のためにどこ切り詰めようってやってるのが、10万入ってきたらその時だけ一息付けるなって思ったんじゃないだろうか。

まあ主さんみたいにお金に困っていない人はちゃんと所得税の累進課税が強化されて増税されて、もらった分返すことになるから大丈夫。
41 名前:24:2020/04/21 18:08
>>36

このままの仕事状態なら、習い事を削ったりするしかないかな。
でも塾に関しては受験生だから削りたくないんだよね。

来月、再来月は給料下がっても、家族分の支給でなんとかなる。
でも、再来月も同じような仕事の仕方だったら本当に困る。
42 名前::2020/04/21 18:18
>>41
失礼な質問に答えて頂いてありがとうございます。
受験生なら塾代は削りたくないですよね。
うちもすぐに影響が出る職種ではないだけで、今後の事を考えると頭が痛いのは一緒です…
43 名前:匿名さん:2020/04/21 18:19
子供も大きいから各自で自由にするよ。
私はコロナが収まったら家族で近場の旅行に使おうかな。
44 名前:匿名さん:2020/04/21 18:20
>>43
小中高生スレだよ。
45 名前:匿名さん:2020/04/21 20:19
うちも子供の口座に入金する。
コロナ収束したらジャニーズのコンサート行くんだってさ。
46 名前:匿名さん:2020/04/21 20:29
子供たちウハウハだ
今後リーマンショックみたいにならなきゃいいけど…
47 名前:匿名さん:2020/04/21 20:32
>>46
リーマンショックってそんなに大変だった?
うち若かったからかな?
あんまり影響感じなかった。
48 名前:匿名さん:2020/04/21 20:33
>>47

リーマンで旦那の会社潰れて、転職したよ。
49 名前:47:2020/04/21 20:34
>>48
何歳の時ですか?
50 名前:46:2020/04/21 20:39
>>47
ウチは全く大変じゃなかったよ。
一応、一部上場だから。
といっても、その頃から全国の工場で働く人達は非正規が増えてた。
全く影響なかったけど、影響受けた人達は厳しかったよね、ニュースにもなってたし。
先行き不透明、世界経済が回らない今の状態が続けば、大企業といえどもリーマン以上の影響出ると予測してる。
ただの私の予測だから…
51 名前:匿名さん:2020/04/21 21:30
>>50
そりゃみんな覚悟してるよね。
52 名前:匿名さん:2020/04/21 22:39
>>49

30代後半だった。
53 名前:匿名さん:2020/04/21 22:42
子供の分は親が使うよ。
54 名前:匿名さん:2020/04/21 22:48
>>47
今の子供たちは将来そういうんだろうね。

「コロナってそんな大変だった?
学校はずっと休めたし、国からお小遣い10万円ももらえたし、子供にとってはウハウハだったよー」
55 名前:匿名さん:2020/04/21 22:48
うちの子は欲しいものを買うってさ〜
高校生の子
・フィギュア(2万円弱)
・本(10巻くらいある小説で5000円〜7000円くらい?)
中学生の子
・ゲームソフト
・ぬいぐるみ

残りはかあちゃん(わたし)に預けるから貯金してって言われた。
その通りにする予定。
56 名前:匿名さん:2020/04/21 22:53
まあ、そうか。
家に居て楽しめるものを子供が買った方がいいね。
57 名前:匿名さん:2020/04/21 22:54
>>50
もうすでにリーマン以上になってるよ
58 名前:匿名さん:2020/04/21 22:55
>>57
だよね。リーマンどころじゃない。
まだ今後更に酷くなる。
59 名前:匿名さん:2020/04/21 22:57
子供に聞いてみた。
応援したい団体があるそうで、少額だけどクラウドファンディングしたいと懇願してきたので許可
残りは家計へ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)