NO.8390940
じゃ、私達の給付金は?
-
0 名前:匿名さん:2020/04/21 17:42
-
自分に10万貰う?
うちは一旦夫が全額預かる予定。
それから使い道決める感じかな。
来年子供が高校入学だからそれにも残しておきたいし、でも子供には1万ぐらいあげるかな?
皆さんどうするの自分の給付金?
-
1 名前:匿名さん:2020/04/21 17:44
-
うちは通帳を私が管理してるので、私が預かる形になるだろうけど。
夫は10万円欲しいって言うかな?
旅行なんかに使いたいね、とは言ってる。
-
2 名前:匿名さん:2020/04/21 17:45
-
夫婦ともに必要なものは必要な時に買ってるから、物欲がないんだよね。
コロナが落ち着いたら、家族で旅行に行きたいなと思ってる。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/21 17:46
-
うちは各々の口座に貯金する予定です。
(子どもは高校生ですが、通帳とカードは私が管理してます)
-
4 名前:匿名さん:2020/04/21 17:49
-
ボーナスにどれだけ響くかだなぁ・・・
住宅ローンもあるし、減った分の補填かな。
-
5 名前:匿名さん:2020/04/21 17:56
-
子供たちの分は子供たちに決めさせるとあちらのスレに書いたけど、夫婦の分は全く考えてない。
多少収入には響いてるけど私も夫も仕事は変わらずあるし、特にすぐ使いたいこともないし。
うちも落ち着いたら旅行、かなあ。
何かしらの形で使おうとは思ってるけど、家族で使う分、として考えておこうかな。
夫はどう考えてるのかはまだ聞いてない。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/21 17:57
-
旦那の口座に振り込まれる。
私の分はインプラント入れたいので一部として10万欲しいって言ってある。
普段、自分の医療費や趣味のお金は自分持ちなので。
インプラントも残りの金額は自分で用意します。
-
7 名前:匿名さん:2020/04/21 17:57
-
落ち着いたら旅行に行きたいです。
今月行くはずだったんだ…
-
8 名前:匿名さん:2020/04/21 17:57
-
うちは家族3人だし、税金(固定資産税)を払ったら終わりそう。
本当は、歯を治したりしたいんだけど。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/21 18:01
-
今年、就職できなかったら就留の事も一応頭に置いてるから、一部でも学費にとっておきたいな…
そういう学生の措置があったらいいんだけど
-
10 名前:匿名さん:2020/04/21 18:01
-
とりあえず自分のヘソクリにします。
-
11 名前:匿名さん:2020/04/21 18:11
-
家計を仕切っているのは夫。私の分は言うまでもなく家計に組み込まれることだろう。
何せ、リーマンショックの時の給付金も貰えなかったので。
私に何の相談もなく勝手に当然のように今回の給付金を扱う夫に腹がたつけど、
夫の貯金は私の三分の一しかないから、仕方ないよね、と自分を慰めている。
-
12 名前:匿名さん:2020/04/21 18:20
-
>>11
うちも家計を仕切ってるのは夫。
生活費を渡されるスタイル。
でも10万円は貰うよー笑
-
13 名前:匿名さん:2020/04/21 18:41
-
自分の分は貯金、家族の分も貯金
家計握るのは私。
給与減ってないから使い道がないな。
欲しいものもないし。
収束したら蟹でも食べに行く。
-
14 名前:匿名さん:2020/04/21 18:44
-
生活費引き落とし口座に入れていつのまにか消えると思う。
旦那にはちゃんと言っとかないといつまでも
あの時のあのお金があるとか言われるから困る。
-
15 名前:匿名さん:2020/04/21 18:51
-
10万円、給与減って生活苦しくなった人はその補填に、
給与減ってない人は消費に回して経済回復に寄与って趣旨かな〜と思うので、
我が家はスパッと使おうかなと思ってます。
貯蓄には回しません。
-
16 名前:匿名さん:2020/04/21 19:05
-
旦那の10万円は私にくれるって言うから、自分の分と20万は住宅ローンの繰上げ返済に使う予定です。
-
17 名前:匿名さん:2020/04/21 19:15
-
子供の学費用の通帳にまとめて入金予定。
娘の歯の矯正をしたいので、それに使いたいなぁ
-
18 名前:匿名さん:2020/04/21 19:28
-
エアコンを買い換えます。
夫婦の分合計で。
-
19 名前:匿名さん:2020/04/21 19:36
-
家は全額ふるさと納税して、節税します。
どうせ給付金頂いても、後々の確定申告でガッツリ税金持って行かれると思うから。
-
20 名前:匿名さん:2020/04/21 19:38
-
>>19
全額ふるさと納税?
-
21 名前:匿名さん:2020/04/21 19:42
-
>>20
19じゃないけど、確か大阪市長も10万円は、ふるさと納税して欲しいってテレビで言ってたような
-
22 名前:20:2020/04/21 19:44
-
>>21
ああ、返礼品なしで寄付のみするって事?
-
23 名前:匿名さん:2020/04/21 19:45
-
>>21
市長じゃなくて知事じゃなかったっけ?
確かに収入のある人達は、今回の給付金も税金で後から持っていかれそうよねー。
家は、庶民で良かった。
-
24 名前:匿名さん:2020/04/21 20:22
-
たぶん3人家族分合わせてトイレ修理に使う。
一階と二階とに一つずつあって、両方調子悪いの。
余ったらパソコン新しくしたり、スマホ買い換える足しにする。
-
25 名前:匿名さん:2020/04/21 21:35
-
マフラー買う。バイクのね。
-
26 名前:匿名さん:2020/04/21 21:37
-
>>23
うちも庶民だけどきっと影響大きいよ。
貧乏世帯以外は…
-
27 名前:匿名さん:2020/04/21 21:41
-
>>19
10万円は非課税だよね?
<< 前のページへ
1
次のページ >>