NO.8392895
危機感のない
-
0 名前:匿名さん:2020/04/22 07:20
-
体調が悪いなら数日休みなさい、が今の常識だけど、熱出した人が一日休んで出勤してた。
風邪だと言って、熱も下がったと。
何か予防の為に休むんではなくて、コロナは数日熱が出るから大丈夫だと出勤したみたい。
内心オイオイと突っ込みたいが、周りも休めとも言わず頑張ろうねと残業までこなす。
この時期なのに普通に納期があり、追われています。
やっと見つけた職場だけど、危機感よりお金か責任感なのかな?
家の子どもの心配してるのも私だけだし。
出勤されてる方は、通常と変わりませんか?
-
1 名前:匿名さん:2020/04/22 07:23
-
とりあえず複数から離
-
2 名前:匿名さん:2020/04/22 07:25
-
>>1
すみません、今は個人で、電話やり取りで仕事してるけど、こんな慎重なのは自分だけ?とも思う。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/22 07:25
-
今後もどんな状況になろうと「だって仕事だし」って考えかたの人は当然いると思います。
生活かかってるなら尚更。
なので自分が休んでます。
-
4 名前:匿名さん:2020/04/22 07:28
-
なんか、建設業とかあちこちにいる人は普通に談笑してるよ。もちろんマスク無し。
-
5 名前:匿名さん:2020/04/22 07:32
-
>>0家の子どもの心配してるのも私だけだし。
これは当然の事。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/22 07:54
-
そういうの嫌だよね。
私、何度かここでも書かせてもらったのだけど、
観劇やライブ好きな人が多い職場で、ライブは危ないと言われ始めた頃でも平気で行く人がいて、花粉症だと言いつつ咳き込む。
他の人も熱があるのに風邪だから大丈夫と無理してきたり。
そういうのもあって、私は会社を辞めました
その前からあまりの慌ただしさに退職を考えていたのだけど、決定打となりましたね。
やはり家族を思うと気が気ではありませんから。
私の職場では子どもがいるのは私だけだったので、意識も違ったのかな…
退職時には送別会をやろうとも言われましたよ。
3月末、世間ではすっかり自粛ムードなのに。
お断りするのも大変でした。
これもここで愚痴らせていただきましたが。
退職して、あとから聞いた話では、
テレワークできる人は在宅になったらしいのですが、私がいた部署は半数交代で出勤しているらしいです。
テレワークで賄えない業務があるので、出勤当番の人はおそらく更に負担が大きくなったと思います。
責任や忙しさから逃げてしまった私ですが、
正直なところ、辞めて良かったと思っています…
<< 前のページへ
1
次のページ >>