NO.8393923
近所の居酒屋
-
0 名前:匿名さん:2020/04/22 14:55
-
近所の居酒屋。
夜8時過ぎても、電気を消して、飲食を続けているようです。
こういうの、どうしたらいいのでしょう。
-
1 名前:匿名さん:2020/04/22 14:57
-
通報、そしてSNSで店名出して拡散。
-
2 名前:匿名さん:2020/04/22 14:58
-
近所ってどの程度?
家の前なら、嫌でも目に入るし、人が出入りするから嫌だけど
家から徒歩一分とかなら、勝手にどうぞとしか思わない。
家の前だったら、役所か保健所に電話します。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/22 14:59
-
自粛要請ですからね。
今の時代、通報よりもSNSじゃないですか?
-
4 名前:匿名さん:2020/04/22 15:10
-
テイクアウト販売で店を開けてるとか?
その時間にお散歩ですか?
-
5 名前:匿名さん:2020/04/22 15:18
-
全国なんでしたっけ。
自粛要請。
飲み屋さんが生活圏に一つくらいしかなくて、
(通勤買い物含め、ごく近所なのでそれ以上出歩かないから)
今日から営業短くするって看板をちょうど出してました。
駅前とかどんななんだろうなー。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/22 15:22
-
テレビで20時以降も営業する居酒屋をやってた。
結局、営業時間短縮の協力要請が出てるだけだから
営業してても罰則はないし、協力金をもらえないだけみたいな。
わずかな協力金を貰うくらいなら営業してた方が良いような事を言ってた。
-
7 名前:匿名さん:2020/04/22 15:25
-
>>6
強制力はないっていうもんね。
それ都内の話とかなのかな。
感染者が少ない地域となると、
協力金の方がマシっていう小さな店もあるだろうけど
(狭い社会だから人の目も厳しい)
都会だと協力金じゃ何もならないって店の方が多そう。
-
8 名前:匿名さん:2020/04/22 16:24
-
毎日夜にウォーキングしてるけど、小さな居酒屋だと開けてるところ結構ある。
小さな塾も生徒が来てやってる。
チェーン店はさすがに閉まってる。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/22 16:48
-
通報する
-
10 名前:匿名さん:2020/04/22 16:50
-
>>9
どこに通報するの?
協力要請や自粛だから、強制力はないよね?
-
11 名前:匿名さん:2020/04/22 16:56
-
電気消して営業しているという事?
外から見てどうして分かるんだろう?
-
12 名前:匿名さん:2020/04/22 17:46
-
>>11
住宅街にある小さな居酒屋なら、笑い声が外まで聞こえてたりするよ〜
-
13 名前:匿名さん:2020/04/22 17:47
-
>>10
ないよね。罰則も。
-
14 名前:匿名さん:2020/04/22 17:48
-
>>12
それがお客さんかどうか分からなくない?
明日の仕込み中やテイクアウト商品準備してる店員や家族かもしれなくない?
-
15 名前:匿名さん:2020/04/22 17:50
-
>>14
うん。なんか戦時中のおばさんみたいだ。何かすぐ見つけては通報する。
-
16 名前:匿名さん:2020/04/22 17:52
-
>>12
壁の薄い店だ
-
17 名前:匿名さん:2020/04/22 17:53
-
>>0
何がそんなに気になるの?
自分ができることをすればいいのに、他人気にしてたら、自分の感染予防が疎かになるんじゃないかな
<< 前のページへ
1
次のページ >>