NO.8412381
休校延期の受験生
-
0 名前:匿名さん:2020/04/28 07:27
-
コロナ対策で休校延期きまりました。5月末まで。仕方ないです。
でも受験生で、進路の話や対策もしたいが学校からは4月頭に課題が少しでたきり連絡なし。
進路に関する連絡などなし。
どこもそんなものですか?公立だから仕方ないのかな?
-
1 名前:匿名さん:2020/04/28 07:37
-
仕方ないよ。先生たちも集まれないのだから。
そして、全国皆条件は同じだから、公平ですよ。
地域的な災害で受験時に1月以上休校だったけど、話題にもなりませんでした。そんなもの。
-
2 名前:匿名さん:2020/04/28 07:45
-
今回は全国規模ですし、オンラインしてるしてない学校と学力の差がでているのは確か。
自分でコツコツすればよい話ですが、なかなかしませんよね。
国も大学側に配慮するよう依頼?するみたいな話し聞いたけど、具体的な話がわからない。
大学側は、昨年と変わらない募集だろうな。
-
3 名前:匿名さん:2020/04/28 08:05
-
文科省は9月入学も選択肢のひとつとして想定してるけど、
そうなると新入生は9月2日生まれになるのかしら?
-
4 名前:匿名さん:2020/04/28 08:14
-
高3、面倒見が良いと言われた私立校だけど、オンラインなんてなにもない。
せめて、受験に対してなにを進めて良いのかの指導くらい個別にして欲しいと思うけど、それもないと思う。
仕方がないので、私が少し言ったりしてるけど、親の言うことを素直に聞く年齢でもないしね。
ほんの少しは勉強してるけど、甘々だよ。
学校に対して物申したい気になるけど、学校も困ってるんだろうし、モンペだと思われたかない。
こんなときに志望校に向けての勉強指南があればなぁ、とは思う。
-
5 名前:匿名さん:2020/04/28 08:25
-
我が子の高校のサイトを今覗いたら、自分の目標に応じた勉強を各自でし提出などはしなくて結構です、
だった。
ありがたいような、見捨てられたような、です。
-
6 名前:匿名さん:2020/04/28 08:28
-
下手に大量の課題(通常やるはずだった)出されて、それで試験されても困るんじゃないかな?受験勉強としてやるべきことは、高3ならきっと子供は知ってるよ。
-
7 名前:匿名さん:2020/04/28 08:32
-
大1母です。
うちの子の行った公立高校はもともと受験は当てにできない高校だったので、
ほぼ塾頼りでした。
高校では絶対無理だから受けない方が良いと言われた大学、
塾では受験した方が良いと言われて受験したら見事に合格しました。
-
8 名前:匿名さん:2020/04/28 08:49
-
子どもは今春、無事、第一志望に受かったのですが、
公立で三年から受験科目の世界史選択だったので
学校の授業では夏までになんとか範囲終わらせると、
1学期は詰め込み授業でした。
当然、夏前までの模試はすでに先取りやってる私立校生や浪人生とは差がありすぎ。
通塾もしてなかったので頼みは学校授業のみでした。
でも秋以降では追いつき、センターでは世界史は通塾なしでも満点近い点がとれました。
夏までの学校授業、学校頼みだったうちの子のようなタイプでは、今年のような状況だったら危うかったとつくづく思います。きっと通塾が必須だったろうな。
-
9 名前:匿名さん:2020/04/28 10:50
-
>>2
私立でオンライン授業だけど、自分でできる子ならその方が効率がいいと思う。
たぶん思っているほどの差はない気がする。
学校によるのかもだけど。
-
10 名前:匿名さん:2020/04/28 11:13
-
量、質ともに、オンライン授業があるのとないのとではそれほどの差にはならないと思う。
真剣にやればあっという間にに追い付く。
やる子はどんな方法でもやるし、身につける。
でもやらない子はやらない。
例え対面授業があっても、身につけない。
全国全員9月入学にするならアリ。
でも特別な配慮は必要ない。
大学は高等教育だもの。
自分でやらないならわざわざ行く必要ないよ。
高校も卒業しておかないと後々大変だけど、義務教育ではない。
やらずに底辺に行くのも自己責任でしょ。
ケアが必要なのは、貧困または虐待やネグレクト家庭。
子供は教材すら手に入れられないから。
一般の普通の家庭は、親が用意することは可能。
するかしないかは本人次第よ。
-
11 名前:匿名さん:2020/04/28 11:15
-
中三です。
オンライン授業なし、課題は少ない
しかも課題が全部2年生の勉強で3年生の学習すらはじまってない始末。
学校からみんなの学習タブレットをやりなさいと連絡きたけど
うちはタブレットがないので、スマホでやらせてるけど
スマホだとうまく表示されない…タブレット買わないとだめかな…と思ってる所。
学校からはこまめに連絡くるけど
とにかく、自分で勉強内容探して勉強しなさいばっかりで
具体的な指示がほとんどない。
せめて、3年生の勉強の課題とかプリントの作成とかしてほしい
塾(タブレット授業あり、未修学分のカリキュラム授業あり)に行ってる子に
どんどんはなされてる感じなので、学校あてにしてもしょうがないからあわてて塾入れたよ。
(高校受験で塾にいれるつもりはなかったけど)
月3万円の出費が痛い
受験どうなるんだろう…という不安がつきない(初めての受験だし)
-
12 名前:匿名さん:2020/04/28 11:19
-
>>11
タブレットは安いやつもあるから、すぐ買ってあげなよ。
-
13 名前:匿名さん:2020/04/28 11:35
-
>>11
その状況なら、普段はけちな私もタブレットすぐ買うと思う。
それか、できるかどうか知らないんだけど、スマホをテレビ画面につなげる環境にする。
(検索すると、ケーブルやアダプタなど機種によって対応が違う)
入る高校によって、その先がかなり違うと思うから、今の学習環境は大事。
-
14 名前:匿名さん:2020/04/28 11:37
-
11です。
やっぱりそうですよね。
今からネットでタブレット買います!
有難うございます。
-
15 名前:匿名さん:2020/04/28 12:14
-
うちも受験生。
うちの子の高校はまだオンライン授業は始まっていないけど課題は随時ネットを通じて送られてくる。
レポートは提出も有れば任意もあるそう。
担任や各教科の先生ともネットで繋がっているので、質問や相談は丁寧に応えてくれるらしい。
もちろん課題以外の自学についてのアドバイスも。
同じ学校でも積極的に活動する子とそうでない子とでは差が出るだろうね。
-
16 名前:匿名さん:2020/04/28 12:23
-
>>11
うちは3年生の勉強と並行して夏までに1、2年の復習をしたので、学校の課題はあながち間違ってないと思うよ。
学校にプリント作成して欲しいと言っても、著作権の問題もあるので、問題集をコピーして印刷ってわけにもいかないので、難しいと思います。自分で問題集買った方がいいよ。
3年の範囲をやっていなくて不安なら、教科書準拠の参考書兼問題集買ってやると独学で先取り出来るよ。うちは塾に行ってなかったので、次の定期テストに向けて、先取りで勉強してました。
あと、県によって、難易度も傾向も違うので、過去数年版の過去問を取り寄せておいた方がいいと思います。子供にはまだ解かせなくてもいいかもしれないけど、親がどんな問題が出るのかわかれば、問題集をセレクトしやすい。
-
17 名前:匿名さん:2020/04/28 12:33
-
同じく5月末まで。埼玉。
公立高校の3年ですが、学校側はスタサプやっとけ。で終了です。
今はもともと東進衛星にかよってたので、それを進めてます。
とくに勉強面は不安はないけど、体力面が心配です。
-
18 名前:匿名さん:2020/04/28 12:34
-
もはや独学道場だね。
子供の部屋からは笑い声と爆音が聞こえる。こいつはもうだめだと思う。
-
19 名前:匿名さん:2020/04/28 12:57
-
私立高校に入学した子がいます。
Classiで動画配信はまめにくるし単元テストもやってます。
今のところは、これで安心してしまいたくなるのは、多分一年生だからかな。
先週は初めて担任と顔合わせしつつ、ネット面談なるものをしてました。
隣の部屋から聞いていたんだけど、配信授業を次々に受けている子、テストで点が取れている子とそうでない子などの差がすでにかなりあると言ってました。
三年生はどうなっているんだろう?と心配にはなりますね。
同じくらいのレベル公立高校は普段から自主性に任せる方針だからか、自分で頑張れみたいだし。
どの学年の子たちも勉強自体は、自分でモチベーション上げていくしかないのかなあ。
気持ちの面も含めてフォローは欲しいですよね。
-
20 名前:匿名さん:2020/04/28 13:32
-
>>19
自分で友人たちと自習ルームしてる子もいるよ。
友達と開始時刻と時間を決めてよーい始めでやって、やった分を申告。
わからないところとか聞いたり。
管理アプリもある。
ITを使いこなそうよ。
-
21 名前:匿名さん:2020/04/28 13:43
-
そもそもオンライン授業だから部屋にスマホやパソコン持ち込み、ゲームやエロサイト見てるんだと思う。
-
22 名前:匿名さん:2020/04/28 13:46
-
>>21
オンラインしても結局意味ないじゃん。
ならばオンライン授業をして授業を終えられるより、土曜や夏休み返上で対面授業をしてもらう方が皆同じラインでいいのでは?
-
23 名前:匿名さん:2020/04/28 13:48
-
勉強時間管理アプリね、ありますね。
我が子もしてました。今もしてるかな?
あれは良くないよ。
いくらでもウソつけるから、周りは全然勉強してないよと安心しきってるから、騙されてます。
逆に見栄でやってる風に見せかけてる子も居る。
-
24 名前:匿名さん:2020/04/28 13:50
-
>>23
わざわざ見栄張るんだ…
はぁ…
-
25 名前:匿名さん:2020/04/28 13:52
-
やらなきゃいけないことは分かってるんだけど、モチベが上がらない。
学校と言う縛りがなく自力は難しそうだわ。
-
26 名前:匿名さん:2020/04/28 14:06
-
何をしているのかちらっと見えたけど指のささくれ抜いて血文字でノートにへへへと書いてた。
学校いけないって親も子もつらいわ。
-
27 名前:匿名さん:2020/04/28 14:08
-
血文字て、笑える。いくつの子どもさん?
-
28 名前:匿名さん:2020/04/28 14:16
-
今回の休校で、親としても夢から覚めたかも。
管理してお尻叩かなきゃ全然ダメダメだとわかったら、厳しい管理教育の高校に入れるのがいいと思うわ。
大学受験は、かなり下のランクを覚悟しなきゃね。
-
29 名前:匿名さん:2020/04/28 14:31
-
小、中、高、大9月入学になったら、問題ないかもね。
入試は夏だと、インフルやら流行らずやりやすいし。
ただ、経済界が動かないとダメ?
就職が9月入社になりえるか、3月を年度末にしてる企業体制もかえていかないとならないし。
-
30 名前:匿名さん:2020/04/28 15:44
-
>>29
9月新学期だと、留学生やら世界基準だから確かにメリットあるよね。
-
31 名前:匿名さん:2020/04/28 15:48
-
>>30
9月スタートにすると、入試はいつになるんだろ?
7月?そうなると、スポーツ入学する人はいつの大会が実績になるんだ?
-
32 名前:匿名さん:2020/04/28 16:10
-
年度末が変わったらお金支払い関係色々と変わるよね?
昨年度の収入でなんたらってのも…いつからいつまでの?
保育園とか差が出る時期に、早生まれが9〜12月生まれになるとか?
確定申告の時期とかも、、、考えたらプチパニック。
-
33 名前:匿名さん:2020/04/28 16:11
-
あ、6〜8ね。ぱにっく。
-
34 名前:匿名さん:2020/04/28 16:17
-
>>32
各所の県知事さんとかが言い出してるね。
年度末決済を3月から8月にすると9月入社になる?
入試は2月から7月になる?7月なら受験生はまだ1年以上あるな。
-
35 名前:匿名さん:2020/04/28 16:28
-
>>29
日本も明治のあるときまでは
9月が新学期だったらしいね。
経済の〆を3月にしたときから、
それに合わせて学校も4月が新学期になったとか。
しかし、なぜ、その時、経済界は3月〆にしたんだか?