育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8446104

新型コロナ総合5月

0 名前:匿名さん:2020/05/06 19:08
前回のが4月半ばのままだったので
立ててみた。

石田純一さん退院のめどが立ってないとか。
早く収束に向かいますように。
67 名前:匿名さん:2020/05/08 13:04
>>66
黒沢みたいな人ってどんな人?
68 名前:匿名さん:2020/05/08 13:27
>>66
何番か、なのろうね。
69 名前:67:2020/05/08 13:28
>>68
えーと
何番でもないですぅ
70 名前:66:2020/05/08 13:31
>>67
軽い発熱の後味覚障害があってコロナだろうかとは思うけどなかなか検査してもらえなかった人。
結局粘って粘ってしてもらってた。

国の検査基準には当時当てはまらない。
別窓口の検査センターもない。

医者が症状みてコロナでしょうとでも診断してくれたら構わないんだけど検査しない以上、それもないから
もやもやしたまま濃厚接触者だけが増えていってたと思う。
自主的に二週間閉じこもれる、心掛けが立派で時間や助けてくれる手のある人ばかりじゃないから。

何度も言うけど出来なきゃ仕方がない。
無策にいつまでも閉じこもるだけ。
71 名前:68:2020/05/08 13:35
>>69
なぜ、あなたが答えるの?
72 名前:匿名さん:2020/05/08 13:36
>>70
自粛できないやつは、検査して陽性でも出歩くんだから、その人の倫理観の問題でしょ?
倫理観と検査数、全く関係ない問題かと。
73 名前:匿名さん:2020/05/08 13:37
>>71
別人だけど。
え?
74 名前:匿名さん:2020/05/08 13:37
無症状者にもPCR検査するのは無意味。
国民全員を一人一人個室に入れて他者と接触させずに一斉に採取をして、結果出るまでそのまま軟禁して、結果が出たときに陽性者だけを隔離すれば多少は意味があるかもね(笑)
75 名前:71:2020/05/08 13:38
>>73
え?????
76 名前:69:2020/05/08 13:40
>>71
あ、ごめんごめん
77 名前:67:2020/05/08 13:45
>>70
そうなのね。なるほど。
確かに、検査してほしくてもしてもらえない人いるね
隠れ陽性。

でも自分でもしかして、と思うなら
自分を隔離しろと思う
仕事があるなら
「検査してもらえないけど、私は陽性だと思ってる」と公表して
うつらない努力をすれば
検査しなくてもいいと思う。

もはや味覚があろうがなかろうが
自覚があろうがなかろうが
皆感染者だとおもって引っ込んでろといってるわけだから。
隣歩く人も。自分も。

無策じゃないよ。
闇雲って感じがするかもだけど
それくらいのことだから全国緊急事態だったんだと思う。
78 名前:匿名さん:2020/05/08 14:10
>>62
致死率で騒いでないと思うよ。致死率は、抗体の検査が十分に行われたあとの後付でしかないと思う。

それにインフルとかと致死率をたんに比較できないよね。
コロナとインフルでは感染力の高さリスクが違う。
コロナは感染させる期間も感染させる力もインフルの比でないから今の状態になってる。
飛沫であそこまで感染防御対策をしなきゃいけない感染症ってヤバいとしか言いようがない。空気感染並にやらないとだめなのはすごい事だよ。

ただの飛沫対策では爆発的に増える。薬もない。
これは怖いよ。
他のメジャーな感染症と比較するとしたら
インフル位の対策をして、どれくらいの重症者数が出るかをしなきゃいけないけど、できないしね。
今はこれだけの自粛をしての重症者、中等症の総数で測るしかないよね。

検査はね、不要なところをやってほしいなんて言ってないよ。必要なところでさえできてないから増やしてって言ってるの。
増やすなって言ってるわけじゃない、できるなら増やしていけばいいって言ってるでしょって考え=ずっと増えないに繋がってるから今なんだよ。
考えなんかいらないよ。具体的に体制を整えるリーダーシップがほしいだけ。

検査を必要か必要じゃないかは医療の現場が判断する事。一見軽症でも、やるかやらないかは様々な要因で変わってくる。でも、それに対応が追いついてない。

今の日本は、具体的に1日1日体制を強化するノルマを課さないと「勧めていきます」って言う言葉だけで1ヶ月過ぎるよ。それはあってはならない事だと思うけどね。

私の病院、サージカルマスクが底をついて次に入ってきたのが日本製ではあるけど感染対策の用途ではなさそうなうっすいマスクが入ってきたんだけど助けて。

市販のでいいからサージカルマスクがいいよ。市中に出回ってきてるって聞くけど、病院はこの有様。
「病院に回るように」って言ってるだけで2ヶ月過ぎた。ほらねだよ。

機能してる都道府県もあるとは思うけど、私のところは医療も経済も学校も現場の人は「対策は来ない」が本音だと思うけどね。
まあ、自分達でなんとかしてねって事なんだろうけどね。
79 名前:匿名さん:2020/05/08 14:16
>>78
必要なところを増やしてっていってるの、ってことは
言えば増えるの?
いま余裕こいてる風に見えるってこと?
医療現場は崩壊寸前ですとか
保健所の人は過労死レベルを超えてますとか
そういう人に言ってるって自覚はあるの?
80 名前:匿名さん:2020/05/08 14:31
>>78
病院のマスクなどは特定業者からの購入だよね。
ちゃんとしたマスクを入れない業者に言ったほうがいいよ。
多分、高騰していて病院の購入金額では買えないんじゃないかな。
今までと同じ値段では変えないと思うよ。
ずいぶんマスクは市中で売られるようになったけど、一般の人は高額でも必要とあらば購入してるだけだよ。
81 名前:匿名さん:2020/05/08 14:31
学徒動員みたいなこと
言い出したけど、
うちの子、獣医学部だけど、
勘弁してくれ!と言ってるよ。
検体を採取するときに移るリスクもあるし、
ましてや、採取する自信はないと。
82 名前:匿名さん:2020/05/08 14:32
>>79
政治家が全員言ってる。検査を増やしたいと。
でも出来ない。

いちいち検査結果を保健所を通して逐一やりとりしている手間とか
医療現場を崩壊させない為に出入りする患者に全て検査を課すとかこれはできる病院はもうしているけれど
システム面での改善はまだまだできるし政治家もそこを変えようとしてる。

余裕こいてないのは皆思ってるからこそ改善しなきゃいけないのでは。
78さんも現場の人ぽいし、現場の声として発しているのでは?
83 名前:匿名さん:2020/05/08 14:40
>>81
唾液で取る方法になるかも。
出来ない人はやらなくていいんじゃないの?
84 名前:匿名さん:2020/05/08 14:40
>>78
うちの会社は医療関係じゃないけどマスク必須。
マスク入手困難だったみたいだけど手に入ったよ。
とりあえず従業員分のしばらくの備蓄はあるみたい。
医療用じゃなくてもいいなら手に入ると思うんだけどなぁ。
病院にお金ないのかな?
85 名前:匿名さん:2020/05/08 14:40
>>82
78は医療関係者みたいだけど
コロナにはかかわりなさそう
86 名前:匿名さん:2020/05/08 14:44
必要な検査はして欲しいよね。
でも、人員も検査資源も検査室も増えないとできない。
検査室と人員がまず大問題。
大学研究室でできると吠えた似非専門家がいたけど、院生や無給薄給の研究員にさせられないって。
給与と感染補償がないとダメだし、特別な検査室が必要ですぐには作れないよ。
となると増やせないんだよね。
濃厚接触無症状者を検査もせずに在宅させ、普通に症状のある人を検査するとか。
在宅要請となるとまた拒否して出歩いてばら撒くのがいるけど。
症状出てる人に在宅要請にするのと濃厚接触無症状者に検査して在宅要請するのと、どちらが聞いてもらえるのかな。
個々への医療ではなく国全体で感染者を抑えるために、どちらかしかできないとなるとどちらがいいのか。
取捨選択だよね。
87 名前:匿名さん:2020/05/08 14:46
>>84

ここにきて、マスクが違う業種からも販売されるようになってきた。
いつも行く美容室から、マスク販売のメールが来たし、町医者に勤める友達からもマスク買えるとラインが来た。
町中でも箱積み上げて売ってるのもみた。

NEWSでも、マスクが飽和状態になりつつあるとあったし。
88 名前:匿名さん:2020/05/08 14:47
アベノマスクのお金でいち早く全自動PCR検査機の作成の指示を出したら良かったのにね。
89 名前:匿名さん:2020/05/08 14:57
>>87
自分は割高のは要らないや。布があるって思っちゃう。
90 名前:匿名さん:2020/05/08 15:10
>>86
似非専門家って、誰の事か知らないけど、
京大の山中教授が研究室や研究機関にはPCRやってる人間がたくさんいる。
そういう人材をもっと活用した方がいいって言ってたよ?
91 名前:匿名さん:2020/05/08 15:13
>>89
私も日頃はピッタにフィルターって方法にしてるけど
もし、家族が誰かの濃厚接触者になったりした時の為に
とりあえず50枚ぐらいは持ってた方がいいと思うよ。
92 名前:匿名さん:2020/05/08 15:20
>>91
うん。
手に入らないから布マスクとか工夫してる人はいいんだけど(私も布マスク使ってる)もう布でいいじゃんw派って自分が他人にうつすかもとは考えてない人いるんだよね。
93 名前:匿名さん:2020/05/08 15:32
>>92
自分が移さないようにマスクしてるんだけどな。。。
感染予防には弱いって初期から言われてるし。
飛沫対策になるって話で。

家族がそうなったら、おそらく家にあるのこり10枚程度にカバーでもして使うよ。
下敷きとカチューシャでフェイスガードもつくってみるかなーw
94 名前:匿名さん:2020/05/08 17:31
>>90
検査自体は装置の取り扱いができれば
やれる。
検体の採取や移動に関わるマンパワーが問題。
資格保持者ではない学生に、と
晴恵が言ってるけど、
やりたい学生がいるかな?
学徒動員?
95 名前:匿名さん:2020/05/08 17:40
>>94
絶対に反対。
PCR自体はできても、今回は感染するウィルスだもの、学生にさせないで欲しいわ。
うちの子、理系なんだけど、そんなことさせるんなら絶対に理系には行かせないわよ。
研究室の研究員って、非正規ばかりで正規所員は少ないのよ。
正規研究員にして補償とか付けてからにしなきゃ。
民間の研究所も企業のが多いから、万が一の汚染補償も含めてそれなりの金額を出さないとダメでしょ。
96 名前:匿名さん:2020/05/08 17:41
眼医者さんが、時間割いて研修うけてるのをテレビでやってた。
簡単じゃなさそうだったね。
97 名前:匿名さん:2020/05/08 17:48
今日も東京、感染者少ないね。
なんか街行く人もマスク無しとか接近してる。
98 名前:匿名さん:2020/05/08 17:53
>>90
学生の中ではPCRなんて当然に使ってるんだよ。研究で。
以前それを書いたらえらい剣幕で叩かれたよ。
理系を知らない人は、テレビで見た情報しか正しくないと思ってるんだろうね。
99 名前:匿名さん:2020/05/08 17:57
>>98
論理展開がわからないけれどテレビでさかんに言ってるよ。
100 名前:匿名さん:2020/05/08 17:59
>>94
うん。
拒否権はあるんだろうか?
101 名前:匿名さん:2020/05/08 18:04
>>100
でもさ、あんまり医者になる人に拒否権ってなさそう。

それも問題だし、
でもお医者様にはそういうものを求めてしまうところもあるし
(中国の武漢の医者みたいに、俺だって家に帰りたいんだとか言わないでほしい。それほど大変だったのはわかるけど)
102 名前:匿名さん:2020/05/08 18:11
>>98
感染性のウィルスは別だよ。
103 名前:匿名さん:2020/05/08 18:13
>>100
あるでしょ。
だって、人権が保障されてるよ。
なんでも強制できないから、なんでもがお願いしてるわけだよね。
104 名前:匿名さん:2020/05/08 23:48
検査の方針変わったね
105 名前:匿名さん:2020/05/09 21:45
都民、まだ緩んじゃだめよー。
また増えちゃうよ。
だんだん検査は整ってきているみたいだけど、実行されてないからね。
気をつけよう!!
106 名前:匿名さん:2020/05/10 05:13
全国的にホッとしてる感じが。
107 名前:匿名さん:2020/05/10 07:18
今の数字は連休中に検査を受けた人だから少ないってことですよね
108 名前:匿名さん:2020/05/10 15:27
離島の感染者の感染経路ってわかったのかな?
人獣感染も考慮しないといけなくなるかな。
不安だよね。
109 名前:匿名さん:2020/05/10 15:38
>>108
副村長的な人のこと?
奥さんが多分本土の都立病院に入院していて会いにいったとか。
110 名前:匿名さん:2020/05/10 15:40
三鷹とか住宅街は人多い。
111 名前:匿名さん:2020/05/10 16:23
粗悪な検査キットが出回り始めてるってね。
あそこの会社が絡んでるのかな?なんて
想像しちゃった。
112 名前:匿名さん:2020/05/13 18:38
なんか続々解除になったけど
県を超えた移動は控えてくださいーーー
113 名前:匿名さん:2020/05/13 19:02
道州制に踏み切ったらどうだろう。
114 名前:匿名さん:2020/05/13 19:06
埼玉県人にはそこら辺の草でも食わせておけ!
115 名前:匿名さん:2020/05/13 19:08
首都機能を地方に分散させて欲しい。
116 名前:匿名さん:2020/05/13 19:08
>>115
した方がいいよね。絶対。



トリップパスについて

(必須)