NO.8465794
9月入学はないと読んだ私
-
0 名前:匿名さん:2020/05/12 07:13
-
教育学会?みたいなところの会見みると、9月入学は無さそうですよね?
今年も来年も。
そんな簡単にはできない問題みたいな発言されてましたから。
高校3年持つ我が家。受験も心配だが、やはり早く卒業し今の高校と早くおさらばして欲しい。
勝手な理由だが、ちょっと変な子に付き纏われ迷惑してるから。
このままオンライン授業のまま卒業でもよいくらいです。
思い出1年少なくなるけどね。
インターハイもない、友達とのたわいもない会話も思い出もないなんて可哀想と
よく耳に、しますが、戦争中の子どももそうだったんだから仕方ないと思ってしまいます。
コロナも戦争と同じだと思います。
話それましたが、私は9月入学案は反対で、次春には皆進級希望。
芸術系、道徳、家庭科、体育など削り、夏、冬、春休み短くすれば、なんとかならないかな。
我が子が通う高校の教員も、今お休みで出勤してないから、それくらい頑張って欲しい。
-
51 名前:匿名さん:2020/05/12 11:54
-
このまま来年3月に進級進学してしまう可能性の方が高いということ?
それは残念だ、改革のいいチャンスなのに。
-
52 名前:匿名さん:2020/05/12 12:03
-
何事もなかったかのように、
普通に戻る。
コロナ次第だっていうけど、
ずっとマスクしてないとダメなのか…
だいたい、オンライン授業が、充実すれば解決するとも思えない。
勉強の遅れ、子供第一に考えてほしい。
-
53 名前:匿名さん:2020/05/12 12:18
-
>>48
来年度よ
-
54 名前:匿名さん:2020/05/12 12:34
-
まずはある程度の人が集まって
会議とかできるようにならないと、進めようが無いと思う。
まずは、私立の学校と話し合って
一年間の収入で一年5ヶ月回すとなると
どれだけ足りないのかを詰めて、国会で予算通す事からだからね。
まぁ、予算に関しては反対する政党はいないと思うけど。
だって、そうしないと足りない分が
生徒達各家庭の負担になっちゃうからね。
-
55 名前:匿名さん:2020/05/12 12:37
-
無理だよ。
学生だけでなく社会全体の問題になるもん。
2030年目指して検討する、ならわかるけど。
来年の9月に動かすつもりならやめてくれて思う。
-
56 名前:匿名さん:2020/05/12 12:46
-
>>49
私は家庭より学校の影響が大きいと思う。その間の賃金とか学費を1.5倍払わすわけにはいかないだろうから
-
57 名前:匿名さん:2020/05/12 12:51
-
>>55
今だから変えられる。
全てが落ち着いて普通に戻ったたらば、もう9月入学なんかにはならないよ。
今の学年の学力の問題などの救済するためにはって事で来年9月と考えてるわけだから。
-
58 名前:匿名さん:2020/05/12 12:56
-
9月にすれば、今抱えてる問題があらかた解決するとでもいうのなら意義もあるけど
余計な混乱をさらに抱え込むだけ。検討に価しない。
-
59 名前:54:2020/05/12 12:58
-
>>57
そうそう。今だから予算も通る。
とりあえず今を乗り切ろうで動いてるからね。
それに、数ヶ月の間、まともに学校に行けてない子供で
溢れてるという、ちゃんとした理由もあるし。
この先、税収は間違いなく減るから
大金使って世界標準の9月入学に〜なんて話を持ち出しても
誰も耳を傾け無いよね。
-
60 名前:匿名さん:2020/05/12 13:00
-
>>57
いや、コロナ収束もできていない、その他問題多発している時だからこそ、
変えられない。どさくさにまぎれて、今の学年だけの救済のためにって、
どれほど日本全体が影響受けると思う?
安易に変えれば済む問題じゃないわ。
急いで穴だらけの政策、困るのは国民。
-
61 名前:匿名さん:2020/05/12 13:01
-
>>59
そもそも9月にする必要がないよね。今もこれからも。
-
62 名前:匿名さん:2020/05/12 13:03
-
必要ない。
今の3末決算、卒業、
4月開始でいい。
-
63 名前:匿名さん:2020/05/12 13:09
-
>>62
あの…決算は会社設立した月日で決まるんだけど…
後日、かえる事はできるけど、わざわざ変える会社は少ないよ。
-
64 名前:匿名さん:2020/05/12 13:11
-
このままだと来年の大学入試は浪人生と先取りやってる私立高校生が優位かなー。
塾へ行ってないような公立校の子は一浪するしかない⁈間に合わないよね。夏休み前には受験範囲、大方終わらせてないと。
-
65 名前:匿名さん:2020/05/12 13:13
-
>>64
うちは現役私立生だけど、誰かだけが有利になることないように、範囲絞るなどで対応して欲しいとは思う。
-
66 名前:匿名さん:2020/05/12 13:14
-
>>61
9月にしたいのは、世界に合わせるためだよ。
何を一番に考えるべきなのかでしょうね。
企業からしたら3月卒業の人材を4月に新卒で取るというのを変えたくないでしょう。
決算にしても、年度末の会社は多いし。(私が勤めていた会社は12月決算だった)
でも、子供(特に受験生)をもつ親としたら学力の低下を抑えたい。
自分でできる子はいいけど、できない子だっている。
小学校の低学年だって、今、基礎を覚えなきゃいけないのに、家で課題をやってと習っていないプリントを渡されるだけで、教えるのも難しい。
どっちを優先するかだよ。
-
67 名前:匿名さん:2020/05/12 13:15
-
経済社会と連結されてるので、そう簡単には変えられない。
来年度わー9月始まりにさするなら、今年も9月から始まるということだよね。
それとも今からダラダラとして結果1年半の在籍にするのかな?
大学なんて単位わー取るのにダラダラしていたら、なかなか卒業できなくて、その分の学費がかかるんだよ。
延びた分の学費は別途自分で支払うのかな?
できないよね。
反発するよね。
今年たまたま不遇でも、仕方がないよ。
ウィルスは自然の脅威の一つで、これも天災なんだから。
たとえ9月入学にしても、すでにできてる教育格差は埋まらない。
学力の不安があるなら、高3は浪人すればいい。
中3は見合ったところに行ってそこで頑張ればいい。
-
68 名前:匿名さん:2020/05/12 13:18
-
浪人生有利
受験は周りが見えるから自分を奮い立たせる部分もあるから、
模試もできず今の弱点や立ち位置がわからなければ、対策しようがない。
それでも今までの受験体制で勝負させたい現役生親は、勇気あると思う。
手堅く受験に挑むことになるだろうし、現役生は本当に不利になると思う。
-
69 名前:匿名さん:2020/05/12 13:19
-
>>66
なぜ企業が嫌がるの?
不景気で内定取り消したりも出てきてるんだから
入社が遅れる事で新しい人材の給与の支払いも遅れるから
好都合かもよ。
それと決算に拘ってるのはなぜ?
-
70 名前:匿名さん:2020/05/12 13:20
-
>>66
少なくとも、そうは思ってない。
今の状態で受験したって、本来の実力は発揮できない。
そうなれば後悔が募ってしまうよ。
受験時期で人生狂ってしまうんだから。
-
71 名前:匿名さん:2020/05/12 13:22
-
地震で家が半壊してる時に
「あ、手が届かなかった天井裏の端っこ、
屋根と壁がずれたせいで、今なら手が届く。埃を取れるわ」
と、雑巾持って傾いた家の階段をよじ登るようなもの。
今、わざわざそれをする必要ある?なにか解決する?
9月にする必要ある?
-
72 名前:匿名さん:2020/05/12 13:23
-
>>66
世界に合わせる必要が、そもそもないわな。
-
73 名前:匿名さん:2020/05/12 13:25
-
>>68
模試がないのは浪人生も同じだよ。
立ち位置がわからなくても、過去問すればでき具合は自分で把握できる。
なんでも塾や学校、模試に依存してるなら、普通に授業があっても今の時点ではたいして効果はなかったと思う。
-
74 名前:匿名さん:2020/05/12 13:26
-
>>60
今は企業も3月決済の会社ばかりじゃないし、だいぶ変わってきてるから、経済界は案外決まれば臨機応変に適応して動けると思う。
就職も一斉に旧体制通り4月入社にしなくても、各企業で都合のよい時期に採用すればよいし、大学四年生なんて授業数もそもそも少ないから、秋入社も対応できるし年明けからの入社でもよいし、4月にこだわる必要はないかも。
-
75 名前:匿名さん:2020/05/12 13:28
-
>>64
コロナ関係なく、公立生は自分(塾)で先取りするのは当たり前。
してないのは、大学受験を甘く考えてるか、大学進学しない層だよ。
なんでもコロナのせいにするのは違う。
-
76 名前:匿名さん:2020/05/12 13:29
-
>>66
世界に合わせるなら、今コロナでバタバタしてるときにしなくてもいいじゃない。
-
77 名前:匿名さん:2020/05/12 13:30
-
>>75
でもさー、自力で全てできるなら学校の価値なんてないわけだしね。
-
78 名前:66:2020/05/12 13:30
-
>>69
さあ。
うちは12月決算だったから、何故4月に拘るのかはわかりません。
ただ、前に同じようなスレで年度末決算を変えるのは大変だから、して欲しくないってのを見ました。
留学の問題などを考えたら世界に合わせた方がいいでしょう。
インドと他、もう一つどこかの国と日本だけが4月入学なんだもの。
-
79 名前:匿名さん:2020/05/12 13:30
-
もし、新学期を9月にしようとする動きがあって
計画的に少しづつリサーチ、討論会、調整、シミュレーションなどを重ねている中で
コロナ騒動が起こったとしても
この話(9月入学)は一時棚上げ、もしくは白紙に戻すようなことでしょう。
混乱が大きすぎるもの。
今だ!やっちゃえ!でできるようなことじゃないよ。
-
80 名前:匿名さん:2020/05/12 13:32
-
>>66
小学生低学年は、教科書と教科書ガイド、教科書トレーニングまたは公文とか学研のドリルで親が教えればいい。
教えられないだけでしょ。
私は小学校入学前に小1の算数と漢字は教えたし、その後もずっと1年から1年半は先取りで教えたわ。
-
81 名前:匿名さん:2020/05/12 13:32
-
>>76
今だからなんじゃないの?
落ち着いた後で数年後に世界に合わせましょう、なんて言われたら、落ち着いてるんだから変える必要はないでしょってなるよ。
-
82 名前:匿名さん:2020/05/12 13:34
-
世界に合わせるために、大混乱を起こしてまで制度変えなきゃならないという意識の人は
英語使用で生活してるのかしら?
いまは、わざわざ119のために日本語で書き込みしてくれているのかしら?
-
83 名前:匿名さん:2020/05/12 13:34
-
>>73
過去のデータから弱点を知ってるのは有利。
模試依存ではなく、何人が志望し自分がどこの位置にいるのかの目安が分からなければモチベーションも上がりにくいと思うけどね。
コロナの影響で受験校の選定も変わってくるはずだから、なおのことデータは欲しくない?
これまでの模試で難関入る実力があったのなら、マーチくらいなら入れるとは思うけど、難関狙いだったのをマーチに下げるのは本人も不本意なのではないかしらね。
あと演習量は一年多いから、いろいろな問題に触れてきた浪人生はやっぱり有利。
まあ、決まったことに従うしかないんだから、どう転んでも対応できる実力を自ら考えて身につけるしかないよね。
-
84 名前:匿名さん:2020/05/12 13:35
-
>>77
友達関係、集団での作業は意味がある。
何しろ揉めに揉めるから。
それはそれで人間関係の勉強・訓練になるわ。
-
85 名前:匿名さん:2020/05/12 13:37
-
>>81
うん。だから変える必要ないんだよ。
大混乱の時じゃなきゃ賛同を得られない。
大混乱の今だから反対意見を無視できる。
なんて案は。
-
86 名前:匿名さん:2020/05/12 13:37
-
>>83
模試の過去問を探せばデータがあるよ。
それが使える。
そんなに数値的に大きくは変わらないから。
今の時点では不要だけど。
-
87 名前:匿名さん:2020/05/12 13:38
-
>>80
学習なんて、低学年はどうにでもなる。
低学年、特に1年生は学校生活に適応させるという部分が一番困難なところだと思う。
小1ギャップと言う言葉があるように、そこにコロナで入学式も学校生活がどういうものかも分からず今に至るから、軌道に乗せず2年生になったら、それこそ学校崩壊になっちゃう。
-
88 名前:匿名さん:2020/05/12 13:39
-
>>83
普段でも浪人生の演習量は多いの当たり前よ。
コロナに関係ないよ。
たとえ9月入学になっても、浪人生だって延びたら延びたで勉強量が増えるんだから、永遠にその演習量の差は埋まらないよ。
-
89 名前:匿名さん:2020/05/12 13:42
-
>>87
小1の学校生活に馴れることを小2で覚悟してさせるしかないよ。
小1なんて、家庭教育の差でしかない。
学校崩壊するって、親はどんな躾してるのかと思うわ。
-
90 名前:匿名さん:2020/05/12 13:42
-
>>82
大混乱が起きる理由がわからない。
時期をずらすだけの話ですよ。
スケジュールを組み直すのは大変だけど、
それはこの混乱で、同じなんだよね。
本格的に9月始まりとなれば、
政府が学校のスケジュールのモデルケースを出すだろうし
それに地域色を加えるだけだよね。
そんな事もさっさとできないほど、教員って使えないの?
-
91 名前:匿名さん:2020/05/12 13:43
-
>>75
うちは今年受験生だったけど、塾なしで公立校だったので世界史は三年の4月から8月までに授業で集中的にやり秋からは模試の連チャン、なんとかセンターまでには間に合い、世界史高得点だった。
でも来年の受験生だったなら、きっと塾にこの時期から行かせないと間に合わなかったと思う。
-
92 名前:匿名さん:2020/05/12 13:45
-
>>85
大混乱だから賛同得られてる、というのは違う。
といっても、こればっかりは考え方が違うからお互い納得はいかないんだろうな。
-
93 名前:匿名さん:2020/05/12 13:46
-
>>90
半年長引く分の経費は?
予算の組み直しもあるよ。
特別徴収、増税してもいいのかな?
教師にタダ働きしろと?
-
94 名前:匿名さん:2020/05/12 13:48
-
>>86
過去問なんていくらでも手に入るから、それならそうでいいけど
もしかして高校受験?
なら、たいして影響ないかもね。
大学受験なら
何人受験して自分は何番目の成績で、あと何点あれば判定上げられて、自分が第一志望にしてる学校は第二志望以下に何人いるのか、
それぞれの教科単元ごとの平均値と自分の得点率、
自分の答案の作り方が点数に結びつくのか、点数にならないのは何を改善しないといけないのか、
やっぱり第三者の目は欲しいけどね。
ま、受験生同じ条件だけど。
いろいろな活用して弱点克服してくのが模試だと思うけどね。
でも一般受験の話だから、推薦ならここまでは必要ないのかもしれない。
経験ないから分かんないけど。
-
95 名前:匿名さん:2020/05/12 13:50
-
>>81
落ち着いたら変える必要がなくなるのはそのとおり。
性急に新学期の時期をずらすより、今後もこういう時に対処できるように学校のシステムを考える必要があるかも。
-
96 名前:匿名さん:2020/05/12 13:51
-
>>91
今年の模試も延期(お金払ったまま)になってるし、検定も受ける予定だったけど、どうなるかわからない。
2年の3学期の期末すら受けられていなくて、塾の春期講習もなくなり、夏は夏休み返上で学校だから、塾の夏期講習もなくなるでしょう。
家で勉強だけはしてるけど、内申ってどうなるのかな。
-
97 名前:匿名さん:2020/05/12 13:52
-
>>90
教員の問題じゃないから混乱するって言ってるの。
学校問題は教員が苦労すればすべて収まると思ってる?
学生を4月入学から9月入学に移行するためには、社会全体が9月シフトさせないと稼働できない。
子供を預けて働く親も、それを受け入れている企業も。
カビたマスク一つ送れない政府に何ができる?
マイナンバー混乱が今どうなってるか分かる?
-
98 名前:匿名さん:2020/05/12 13:53
-
>>95
文科省が定めてる
学習指導要領が未達成、授業数不足はどうするの?
-
99 名前:匿名さん:2020/05/12 13:53
-
>>93
大改革のときにはもちろん予算組むでしょ。
官僚のいらぬ天下り先作りに、しらっと血税使われるより、こっちに特別予算のプール金は使ってもらわないとね。
-
100 名前:95:2020/05/12 13:53
-
(途中送信してしまった)
世界に合わせるチャンスだと、この機を利用するのは違うと思うのよ。