育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8466924

コロナ対応、何が正しい?

0 名前:匿名さん:2020/05/12 14:32
日本は先進国の他国よりずっとコロナの死者数少ないのになぜここまで日本のコロナ対策は間違っていると報道されてるわけ?

確かに検査数が少ないから感染者の正確な数字は全く当てにならないとは思うけど、死者数っていうのは誤魔化せないと思うんだよね。多少の検査漏れがあったにしても海外みたいに何万人もの人が診断されずに家で亡くなったとか言うならいくらなんでも大騒ぎになると思うのよ。
でもそんな様子もないし。
そもそも死者数自体そんなにいないし。

患者を厳選して検査した人でも陰性の方が圧倒的に多くて厳選してる割には陽性率は高くないんだよね。だから感染者は実際には10倍も20倍も居ると言われてるけど私はそこまではいないんじゃないかと思う。

やっぱり海外と日本の生活習慣の違いが感染拡大の差の大きな要因なんじゃないかな。

海外ではパンデミックに入ってからみんなマスクをし始めたけど、日本はもともとマスクの習慣があったから春節で中国から大量に入国してきた頃の早い段階から結構みんなマスクしてたよね。やっぱりこれが一番の予防になったのではないかと思う。

このウィルスはプラスチックのようなツルツルした表面では長い時で2週間くらい生きてるんだよね?
日本ではマスクをしてる人が多いから唾液があちこちに飛んでなかったんじゃないかと思うんだよね。だから不用意にウィルスに触る機会がマスクをしていなくて唾液があちこちにばら撒かれていた他国より桁違いに少なかったんじゃないかと思う。
ヨーロッパやアメリカが本当に短期間に爆発的に感染拡大したのはそれ以前の環境が拍車をかけていたんじゃないかと思う。

その違いと外出自粛の効果が日本のこの感染者、死者数の少なさだと思うのに、日本は検査数が少なくて感染者数も誤魔化してるんじゃないかといかにも日本の対応が間違っているかのような報道ばかり。
日本は自粛期間1か月を過ぎて感染者数2桁になったのに対してパンデミックから2か月が経とうとしている欧米では未だに一日4桁、3桁の感染者、アメリカに至っては4桁に近い3桁の死者数だよ。

感染者、死者数が多い方が正しい対応だったってこと??


なんかもの凄く違和感を感じる。
102 名前:匿名さん:2020/05/14 00:05
>>99
オリンピックは中止になったら日本のダメージ大変だよ。
それは分かってるの?
103 名前:匿名さん:2020/05/14 00:06
>>101
全くの無症状じゃなく微熱やだるさ、風邪症状ある人が受信するでしょ?
受け入れてくれるかな?
104 名前:匿名さん:2020/05/14 00:07
>>102
経済的にですよね?
国民の命より、バッハさんの顔色を見て、オリンピックをしようとするのが国の運営で正解なんでしょうか?
ドイツなら、どうしていたでしょう?
トランプさんは、国民が何人死んでも経済優先だろうけど。
105 名前:102:2020/05/14 00:10
>>104
あの時点では日本から中止と言えないでしょ。
補償とか色々あるんだよ。
106 名前:匿名さん:2020/05/14 00:10
>>103
そういう人は、拠点病院で診ます。
だけどトリアージしてるので、中等症の人が優先にはなると思うので待つことになるけど。
107 名前:匿名さん:2020/05/14 00:11
>>99

物事の本質が見えない人みたいね。
今度はまた法改正に論点ずらしですか。
ただ政府の批判をしたいだけなんでしょう。

何度も言ってるけど政府が全て正しい対応をしたとは思っていないけど死亡者もこれくらいで抑えられてることは評価に値するよ。

あなたさ、アメリカが今141万人感染して今日の時点で
83564人が死亡していることはどう思う?
108 名前:匿名さん:2020/05/14 00:11
>>105
補償金が大事ですか?命より?
109 名前:匿名さん:2020/05/14 00:11
>>106
どこで待つの?
110 名前:匿名さん:2020/05/14 00:13
>>107
アメリカは皆保険じゃないのに、比べようがないですよね。
普段から個人で保険に入ってない人は、病院が診てくれないから追い出すと聞いてますが。

あなたは政府の批判を何がなんでもして欲しくない人なんですね。
111 名前:匿名さん:2020/05/14 00:13
>>109

埼玉の例では、外で待ってましたよ?
112 名前:105:2020/05/14 00:14
>>108
経済活動も大事よ。
それの失敗で多くの命を失う。
あとは世界の空気感かな。
タイミングによって日本が全部かぶる事になるし。
113 名前:匿名さん:2020/05/14 00:15
>>110
畳み掛けるように申し訳ない。
私は、政府の批判さえ封じ込めようとする勢力が日本の害になるものだと思っています。
安倍さんがどうとかも問題だけど、それ以上に害にしかならないのが、政府の批判をするなという人達。
114 名前:匿名さん:2020/05/14 00:16
>>106
拠点病院で見ますとは?
それ誰の意見ですか?
115 名前:匿名さん:2020/05/14 00:17
>>114
私の意見ですが。
116 名前:匿名さん:2020/05/14 00:17
>>113
政府の批判をするな、ではないよ。
とりあえず今そこまで非難するほどですかね?
117 名前:匿名さん:2020/05/14 00:18
>>115
待つところは?と聞かれたので、埼玉の個人の救急病院では、外で皆さん待ってましたよという意味です。
説明不足なら申し訳ない。
118 名前:114:2020/05/14 00:18
>>115
なんだ、拠点病院の方ではないのね。
119 名前:匿名さん:2020/05/14 00:19
>>116
今しないで、いつするんですか?
喉元過ぎて熱さを忘れたころですか?
120 名前:匿名さん:2020/05/14 00:19
>>108
人の命は地球より重いだっけ。
福田赳夫が言ってたの思い出した。
121 名前:匿名さん:2020/05/14 00:21
>>120
かつての自民(昭和60年とか、バブル期までの)は、すごい胆力も決断力もあって、素晴らしい政治家が多かったと思います。
122 名前:匿名さん:2020/05/14 00:21
>>119
現状そこまで悪いかな?
123 名前:匿名さん:2020/05/14 00:23
>>121

昭和60年に政治を意識するほどの年齢の人がここにどのくらいいるんだろうか。
124 名前:匿名さん:2020/05/14 00:23
>>122
よくわからないです。
良くなってほしくて批判しても、おかしなことを言ってる人扱いなのが、理解できません。
125 名前:匿名さん:2020/05/14 00:23
>>110

日本の対応が間違っていたと言うのならどこの国があなたにとって正解なの?
126 名前:匿名さん:2020/05/14 00:25
>>125
どこの国はありませんけど。
アメリカとか他の国のように検査を増やしていれば、国中が衛生的な日本なら、休校も1ヶ月くらいで済んで、経済のダメージも無かったかなと思っているだけです。
127 名前:122:2020/05/14 00:26
>>124
いやだから、まだいい悪い判断出来なくない?
現状他国と比べてそこまで悪くないし。
それを国民の衛生観念のおかげで国は何もしてないって、それもどうかと思うんだよね。
128 名前:匿名さん:2020/05/14 00:27
>>124
なんかに踊らされてるみたいに見えるからよ。
まあ、なんかって、テレビとかのマスコミとか、不安を煽るツイートをする人とか。
129 名前:匿名さん:2020/05/14 00:27
>>126
あと、PCR検査の機械を作っているのが日本の会社で、フランスから表彰されたというニュースを見たので、なぜこれを、この機械を作ってる会社のある日本でやらなかったのかと悔しいだけです。
130 名前:127:2020/05/14 00:28
>>127
でも政府がすごくいい対応してるとは思ってないよ。
131 名前:匿名さん:2020/05/14 00:31
>>129

だからそれは無闇に検査数だけを増やしても医療体制が保たないと判断したからでしょう。
実際検査をしまくった国は死亡者が半端なく多いんだよ。この事実はどう考えてるの?
理想だけ言ったってはじまらないよ。
132 名前:匿名さん:2020/05/14 00:33
>>131
日本のこの企業のニュースの時に、日本は手作業で検査をしていると言ってました。
日本で作ってる、他の国が表彰までする素晴らしい機械を、日本の政府は知らなかったんでしょうか?
手作業の検査なら、闇雲に検査を増やしても始まらないけど、機械なら迅速に対処できましたよね?
理想どうこうの話ですか?
133 名前:匿名さん:2020/05/14 00:36
>>132
使える人が少ないとかじゃない?
134 名前:匿名さん:2020/05/14 00:38
>>133
気になって調べてみたんですが、理系大学にはわりと導入されているようですよ。
大学生でも扱えるとか。
135 名前:匿名さん:2020/05/14 00:39
多分素人の私たちが考える事なんかとっくに議題に出てるんだよ。
でも出来ない理由や事情はあるんでしょ。
それでいいとは言わないけど。
136 名前:匿名さん:2020/05/14 00:41
>>135
与野党に言えますが、愚直に国民の命を守る政策を実行して欲しいと思います。
137 名前:匿名さん:2020/05/14 00:41
陽性患者が全員入院してケアできないのが間違ってるのか
全員を検査していないのが間違ってるのか
でも一番大事なことは死亡者が少ないこと。
まだどこの国も途中であって終息してないし
緩和してはまた感染が広がりまた締め付けて数を減らしてまた緩和。
第2波、第3派と繰り返すだろうしすべての国が罹患しワクチンができるまでは
何が正解かわからないよ。
138 名前:匿名さん:2020/05/14 00:42
>>132
あーそれ、利権の関係で実用化難しいと聞いた。
139 名前:匿名さん:2020/05/14 00:47
>>132

いや、そういうことじゃなくてさ…

機械があることを知らなくて検査出来なかったんじゃないと思うよ?海外は検査をしまくったことで医療崩壊を起こして正常な医療を提供することができなくなって死者が爆増したんだよ。日本はその医療崩壊をさせないためにギリギリの判断でここまでやってきたってこと。

あなたとは考えが相入れないけど、ひとつだけ同じ意見があるわ。
オリンピックの事で海外からの入国禁止措置が遅れたんじゃないかってこと。これはもう少し早く判断していれば日本ならもっと感染者、死亡者を少なく抑えられたんじゃないかとは思うよ。
140 名前:匿名さん:2020/05/14 00:51
>>134

それが山中先生が言ってたことじゃない?
大学生に検査をさせればいいと。
機械を扱うのにも慣れてるからって。

第二波、第三波に向けて感染が下火になってる今、準備しておくのは良いかもね。同時にそれに対応できる医療体制も整えて。
141 名前:匿名さん:2020/05/14 01:48
PCR検査に関して言えば

鼻に綿棒突っ込んで検査するやり方より簡単で、30分?ほどで結果がわかり、偽陽性なども少ない、検査する人の感染の恐れが少ない「唾液で検査」する方法が認められたって記事読んだよ。日本で開発された検査キットのはず。
142 名前:141:2020/05/14 01:50
この方法で検査数を大幅に増やせるって言ってたよ

吉村知事が前に言ってたけど、検査増やしたいんだけど検査をしてくれる人が足りないんだって。患者のくしゃみなどを浴びて感染するリスクが高いし、家に帰れなくなるかららしい。
唾液で調べられれば危険も少なく防護服も必要ないらしい。
143 名前:匿名さん:2020/05/14 02:08
>>104
ドイツ関係無いでしょ。
じゃああなたはどうしたら良かったと言うの?
確かにオリンピックが当たってなかったら、
もっと医療に力を入れられただろうけど、
オリンピックという枷がありながらよくやって
きたと思うよ。
それにオリンピックは開催国が延期決めるなど
出来ないのがわからないの?
マラソンを札幌でやるようにIOCからゴリ押し
されたことからも、IOCが決定するのよ。

こんな大変な状況で、日本はよくやってきてる。
死者数が他国に比べて圧倒的に日本は少ないよ。
医療崩壊しないよう頑張ってきてくれた。
144 名前:匿名さん:2020/05/14 06:54

全自動検査器については厚労省の認可に1年以上かかる上高額なので
日本で普及しなかったのです。

日本はインフルエンザの簡易検査キットが素晴らしく普及していたため
PCR検査に力を入れる必要が無かったのです。

と同時に次なる新たなインフルエンザの流行の為に備蓄しておいたアビガンが
治験とはいえ使われだした(重症化しなければ病床が一つ空く)のも死亡者が少なかった理由の一つではないかと思います。

4月初めに発症した28歳のおすもうさんが亡くなりました。
保健所に電話が繋がらなかった上、入院する病院もなかなかきまらず、
簡易検査(抗原検査か?)も陰性が出てしまって初動がかなり遅れてしまいました。
持病があるのも周囲がわかっていたので1日でも早くアビガン投与できていたらと思ってしまいます。

同時期に発症した人がたくさんいるのでここ数日の死者数も増えてしまうかも。

相談へのハードルを発熱4日連続でなくてもしてくださいと改めて発信したのち
軽症者の相談が増えて本当に今すぐ必要な電話が繋がらなくなるのではと心配です。
それに伴って相談口の人数が増えていたらいいのですが。

批判じゃなくて我が子や将来ある人たちを守りたいそれだけの気持ち。
145 名前:匿名さん:2020/05/14 08:33
日本も含め100%完璧な対応をしている国はない。どの国も自国の様々な限られた条件の中でできることをしている。
中には失敗策もある。
SARSやMERS流行の経験国はまだ多少は準備もしていたけれど、それでも無症状感染という全く新しいタイプの新型コロナには苦戦してる。
どの国も未曾有のこと。死者を一人も出さない、ということはできない。
パンデミックを止めるべく検査しまくれば医療崩壊を起こして、結果としてパンデミックを加速させる。
検査トリアージすれば、検査条件によって検査漏れ検査してもらえない問題が出て死者が出る。
検査条件設定をするのも難しいし、条件に沿って判断するのは人間なのでばらつきは出るし、地域によって受け入れられる病床数も違い医療崩壊を考えるのは当然。
本来なら状況を見ながら条件を変えていけばよかったはずなんだけど。
自動検査キットとはいえ、普通の研究室に無毒化していないウィルスを運び込むのは危険。
本来ならバイオセイフティレベル2は必要なんだけど、すべての大学にあるわけではない。
無毒化していないウィルスを学生に扱わせろと言うのは無謀。
自動検査キットがあっても、技術のない人間がウィルスの入った容器を扱うのが問題。
成田でもあったけど、割れたら漏れたら研究室も学生も終わり。感染性ではない、又は無毒化されたものを扱うのとはわけが違う。
正直、理系の子供を持つ身としては、そんな危険なことを学生に押し付けるなら感染後の後遺障害の生涯補償、生活補償は必須。
検査一つとっても問題は山積。
補償より命と言うけど、お金と目の前に医療資源がなければ命は助けられない。
経済が倒れたら、医療福祉がまっ先に倒れる。そして医療崩壊が起き、ライフラインも止まる。死者数はうなぎのぼり。
個人の救命ではなくパンデミックを止めるのが国の仕事。そういう点においては日本はまずまずやってると思ってる。
感染が広がっても死者が一人も出ないならそれに越したことはないけど、そういうウィルスならどの国もロックダウンもせずのんびりしてる。
今も順次改善して欲しいし、収束後には改善点の洗い出しと次回のパンデミックへの対応策の検討と準備はしっかりしてもらいたいと思ってる。
けど、日本は行動が遅いからどうだろうね。
146 名前:匿名さん:2020/05/14 11:02
結局、政治家の利権で国民が殺されてるんだよね。

習近平国賓招待、五輪、医師会、感染症学会、製薬会社、検査機器メーカー。
147 名前:匿名さん:2020/05/14 11:07
国民が頑張ってるよね…手洗いうがい引きこもって
マスクだって自分達であれこれ工夫して
健気な国民性なのよね日本
148 名前:匿名さん:2020/05/14 11:11
海苔すぎて…
149 名前:匿名さん:2020/05/14 14:15
夜中も朝もご苦労さんだわ。
午前2時過ぎとか
どんな生活してんだろ。
150 名前:匿名さん:2020/05/14 14:36
>>146
どこの国も同じなんだけど。
151 名前:匿名さん:2020/05/15 16:21
チームアホノミクスは信頼醸成力のなさが露呈する一方だ。「強力なリーダーシップ」を発揮しているように見せようとして必死になるばかりで、世のため人のために働こうとはしていない。

政策責任者は「国のリーダー」ではない。国民に奉仕するサービス事業者だ。そのことがわからない政治家集団には、政策を担当する資格はない。

国民に愛想をつかされた「アホノミクス」の末路
://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200515-00349439-toyo-bus_all

<< 前のページへ 1 2 3 4 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)