育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8466924

コロナ対応、何が正しい?

0 名前:匿名さん:2020/05/12 14:32
日本は先進国の他国よりずっとコロナの死者数少ないのになぜここまで日本のコロナ対策は間違っていると報道されてるわけ?

確かに検査数が少ないから感染者の正確な数字は全く当てにならないとは思うけど、死者数っていうのは誤魔化せないと思うんだよね。多少の検査漏れがあったにしても海外みたいに何万人もの人が診断されずに家で亡くなったとか言うならいくらなんでも大騒ぎになると思うのよ。
でもそんな様子もないし。
そもそも死者数自体そんなにいないし。

患者を厳選して検査した人でも陰性の方が圧倒的に多くて厳選してる割には陽性率は高くないんだよね。だから感染者は実際には10倍も20倍も居ると言われてるけど私はそこまではいないんじゃないかと思う。

やっぱり海外と日本の生活習慣の違いが感染拡大の差の大きな要因なんじゃないかな。

海外ではパンデミックに入ってからみんなマスクをし始めたけど、日本はもともとマスクの習慣があったから春節で中国から大量に入国してきた頃の早い段階から結構みんなマスクしてたよね。やっぱりこれが一番の予防になったのではないかと思う。

このウィルスはプラスチックのようなツルツルした表面では長い時で2週間くらい生きてるんだよね?
日本ではマスクをしてる人が多いから唾液があちこちに飛んでなかったんじゃないかと思うんだよね。だから不用意にウィルスに触る機会がマスクをしていなくて唾液があちこちにばら撒かれていた他国より桁違いに少なかったんじゃないかと思う。
ヨーロッパやアメリカが本当に短期間に爆発的に感染拡大したのはそれ以前の環境が拍車をかけていたんじゃないかと思う。

その違いと外出自粛の効果が日本のこの感染者、死者数の少なさだと思うのに、日本は検査数が少なくて感染者数も誤魔化してるんじゃないかといかにも日本の対応が間違っているかのような報道ばかり。
日本は自粛期間1か月を過ぎて感染者数2桁になったのに対してパンデミックから2か月が経とうとしている欧米では未だに一日4桁、3桁の感染者、アメリカに至っては4桁に近い3桁の死者数だよ。

感染者、死者数が多い方が正しい対応だったってこと??


なんかもの凄く違和感を感じる。
52 名前:匿名さん:2020/05/13 07:39
>>50
高齢者でも体力差は大きいし、一律は納得できない、私は。
もし高齢の身内が治療してもらえないなんてことになったら、やりきれないよね。
スウェーデンは高齢者コロナは治療しないんだってね。コロナ死亡率は周辺国の倍だって。
53 名前:匿名さん:2020/05/13 07:43
>>48
日本、CTは多いけどECMOはスタッフ数の問題含めて少なかったような。
54 名前:匿名さん:2020/05/13 07:51
>>52
スウェーデンは死を受け入れる国民性だと聞いた。
日本には合わないよね。
55 名前:匿名さん:2020/05/13 08:51
>>53
「国および地域別のECMOの数」で検索してみてさい。
日本がいかに多いかわかると思います。

それを扱える臨床工学技士、スタッフは十分とはいえないと思いますが、
それは医療が逼迫している今仕方がないと思います。

それを補う人工呼吸器の多さは大きいと思います。
私は必ずしも延命には賛成ではないですが。
56 名前:匿名さん:2020/05/13 09:46
エクモって、体にすんごい負担かけるんだってね。
57 名前:匿名さん:2020/05/13 10:11
>>54
合わないと思うのは保険制度が充実してるからだと思う。
これが実費となったら
今の医療を求める人は激減するよ。

厳しい言い方になっちゃうけど
ジジババの延命治療費のために、子供に大学諦めろとかって言える?
究極の選択になったら、みんな子供の未来を選ぶ。それが現実だと思うよ。

スエーデンは、日本より福祉が充実してるけど
そのために税金が40%とかなので
日本のように、今以上にあれもこれも税金で支払えという
国民性では無いらしいよ。

そして、日本のように節税とか脱税とかを自慢するような人もほぼいないんだって。
周りから非国民という目で見られるらしい。
58 名前:57:2020/05/13 10:12
57は49です。
59 名前:匿名さん:2020/05/13 10:31
>>57
大学は奨学金を借りさせる。
そもそも外国なんて自分で稼ぐか奨学金か公費だもん。
自分の将来のことなんだから自分で何とかするのも悪くない。
もちろんできる支援はするけど。
アメリカは教育ローンを自分で借りるから破産もあるけどさ。
それに別に高校卒業後直ぐに大学進学しなくてもいいわけだし。
高齢者でも病気によっては、また年齢によってはまだまだ治療は必要だと思うわ。
スウェーデンみたいに60才以上で治療しないというのは無理。
日本では70歳でもバリバリ元気に仕事してるもん。
うちの母はもう88歳だけど、やっぱり生きていて欲しい。
60 名前:匿名さん:2020/05/13 21:37
WHOシニアアドバイザー進藤奈邦子氏、
「日本は世界的に見るとほぼ奇跡」

「欧米より圧倒的に死亡が少ないのは世界的な感染症専門家が指揮」

「国民の高い衛生意識と感染症に対する理解」

「圧倒的に死亡が少ない日本は世界からジャパニーズミラクルと考えられている」



やっぱり実際はこうなんだ。
マスコミが報道したがらない事実。

みんな、自信持ってこれからも感染拡大防止に努めましょう。
61 名前:匿名さん:2020/05/13 21:49
>>60
保健所に電話がつながらないくらいに人員を削減させて病院に入院させないようにしておけって?
62 名前:匿名さん:2020/05/13 21:55
>>61
何言ってるの?
頭大丈夫?
63 名前:匿名さん:2020/05/13 22:00
>>61

何が言いたいの?

全てが上手くいってるとは思わないし問題な部分もあるでしょう。でもそれは日本だけに限らない。

少しでも日本が評価されると面白くないみたいね。
64 名前:匿名さん:2020/05/13 22:16
>>63
日本が評価されると面白くないのは、なぜ?
65 名前:匿名さん:2020/05/13 22:55
>>64
マスコミがそうだよね。文句ばっかり言って不安にさせてる。
66 名前:匿名さん:2020/05/13 23:06
>>64

そんなの61に聞きなよ。
67 名前:匿名さん:2020/05/13 23:10
61ではありません。

おかしいことにおかしいと言ったら、日本が評価されないことが気にくわないって、おかしくないですか?
力士の青年が亡くなったのは、政治のせいじゃないの?
岡江久美子さんが亡くなったのは、政治のせいじゃないの?

今、日本が評価されることだけ追い求めるのはなぜですか。
日本人は、元々謙虚ですよね?
外の批判にも謙虚に、どこが悪かったのか検証する鋭い目を持っていたはず。
その良いところを潰して、ここがすごいよ日本人とかやってたから、評価されないと面白くないんでしょうか?

謙虚で、かつ鋭い目を持ってコツコツと、おかしなところは直していって欲しいだけですよ。

昔の良い日本に戻って欲しい。

日本が評価されたくないわけじゃなく、批判すると日本を馬鹿にしてると思う人達が、昔の良い日本を壊して、おかしな方向に日本を進ませようとしているようで、本当に怖いです。

戦前の日本でも、こんな怖さを感じていた人もいたんですかね。
私は、戦前の日本の空気感もこんな感じだったのかな、って最近特に思います。
68 名前:匿名さん:2020/05/13 23:15
>>67
批判じゃなく提案だったら聞いてもらえるはず。
そういうことは考えないの?
あなたこそ、自分の意見=絶対的正義 と勘違いしているような。

昔の日本って、いつ?
そのころのすべてを知った上でそんなこと言ってる?
69 名前:匿名さん:2020/05/13 23:22
>>68
正義とは思ってませんよ?
私の書いた文章のどこが正義と思ってるように思えるんですか?
提案するって何を?
政治がおかしいですよね?
例えば、ここでPCR検査を増やして、と提案したこともあります。
医療崩壊するだろと言われました。
提案しても否定するのに、提案を求めるんですか?
政治を批判してはいけないのは、中国や北朝鮮だけかと思っていました。

ちなみに古い日本というのは、昭和60年代くらいまでですかね。昔の日本。
70 名前:匿名さん:2020/05/13 23:24
>>67

じゃあ、どうしたら納得するの?

海外に合わせて検査数を増やし死者も欧米のように5万人、10万人規模に増やしたら気が済むわけ?

今回コロナで亡くなった方は本当にお気の毒だと思うしできれば一人も犠牲者が出ないことを誰もが望んでると思うよ。日本の対応が間違っている部分もあるとは思うけど全てが上手くいってる国もどこにもないと思うよ?

少なくとも世界の他の先進国に比べたら強制的なロックダウンもすることなく死者の数をこれだけ抑えられていることは素直に凄いことだと思うけど。
WHOのアドバイザーの人が言ってるんだからそれは素直に受け止めていいんじゃないの?
71 名前:匿名さん:2020/05/13 23:29
>>70
すごいのは日本の衛生観念で、国として政治は何もしていないですよね?
各都道府県の知事達が、独自に頑張っているように見えますが。
だから私は、今は江戸時代で、これが不味いから、政府が好きな人が批判を潰して、これから戦前に突き進むのかなと思っています。
72 名前:匿名さん:2020/05/13 23:34
>>71
PCR検索は出来る限り少なくして医療崩壊防ぎつつ重篤者への治療に力を注いで死亡者減らして、ロックダウンせずに自粛求めてギリギリ経済活動も止めずに良くやってると思うよ。
私たち国民もね。
73 名前:匿名さん:2020/05/13 23:35
いや、だからあなたは政府がどうしたら気が済むわけ?
どういう政策を取るべきだったと?

そこまで言うなら自分の考えを出しなさいよ。
74 名前:72:2020/05/13 23:35
PCR検索×
PCR検査◯
75 名前:匿名さん:2020/05/13 23:35
もともと政府としては日本の感染者が欧米に比べ極端に少ないし、緊急事態宣言を出す必要性をまだ感じてなかった。
それをしてしまうと経済に大打撃が起こることがわかっているから、自粛のお願い程度でじわじわと感染させるつもりだったと思う。

でも、これから爆発的に増えないとは誰にも言えないし、感染者の多い都府県だけにするつもりだった。なのに全国の知事がうちもやってくれと言ってたじゃん。マスコミも、欧米みたいにロックダウンしろってワーワー言ってた。

日本の政府が何がダメなのかよくわからない。
76 名前:匿名さん:2020/05/13 23:35
>>73

73は71へのレスです。
77 名前:匿名さん:2020/05/13 23:38
>>67
亡くなったのは政府じゃなくてコロナのせいだよ。
78 名前:匿名さん:2020/05/13 23:39
>>73
やっぱり、PCR検査は増やすべきでしたよね。
国が、病院以外の大学等にある全自動検査機の調査を始めたのが5月に入ってから。
これを、3月の休校に合わせて始めていて、検査を拡充してその上で自宅で隔離、ホテルで隔離をしていたら、そしたら、何ヶ月も学校が休校になったり、経済がここまで落ち込むことも無かったと思いますよ。
79 名前:匿名さん:2020/05/13 23:39
>>78
それ反対の専門家の意見も多いよ。
80 名前:匿名さん:2020/05/13 23:42
>>79
病院に殺到すると医療崩壊しますけど、4月に入って始めたコロナ検査の拠点を増やして、重症患者はトリアージすれば、医療崩壊も防げたのでは。
それと、マスクを国民に配布するんじゃなくて、マスクを作ってくれる会社に投資すれば、もっと早くマスクは出回ったのでは。
81 名前:匿名さん:2020/05/13 23:42
>>78
とりあえず日本は今の所失敗はしてないと思わない?
82 名前:匿名さん:2020/05/13 23:43
>>81
思わないです。
83 名前:匿名さん:2020/05/13 23:44
>>80
コロナ検査の拠点を増やすのはいいけど人員は?
84 名前:81:2020/05/13 23:45
>>82
なんで?
85 名前:匿名さん:2020/05/13 23:45
>>82

どこが成功してると思ってるの?
86 名前:匿名さん:2020/05/13 23:46
>>85
死者少ないじゃない。
87 名前:匿名さん:2020/05/13 23:47
>>83
たとえば埼玉県は、拠点病院がトリアージしてるとニュースで見ましたが。
何も、無症状の心配な人まで検査しろとは言ってませんよ?
風邪症状があったり、高熱が出た人、体調の悪い人だけです。
無症状で元気だけど、心配症なだけの人はもちろん、お断りしてもらいますけど。
88 名前:匿名さん:2020/05/13 23:47
>>87
どうお断りするの?
89 名前:匿名さん:2020/05/13 23:48
>>86
それは日本の衛生観念が行き届いているからで、今の政府が何かしたからとかじゃないですよね。
90 名前:匿名さん:2020/05/13 23:48
>>87
多分盛って自称体調悪い人が殺到するよ。
91 名前:匿名さん:2020/05/13 23:49
>>89
それもどうかなと思うよ。
女性は割と潔癖だけど男性は適当。
92 名前:匿名さん:2020/05/13 23:50
>>88
例えばうちの方の市立病院の救急は、15年くらい前から看護師さんがトリアージして、優先順位を決めています。
あなたの住んでるところは、無症状であれば、他の病院に行ってくださいとお願いの手紙を渡しても、暴れる人ばかりなんですか?
93 名前:88:2020/05/13 23:52
>>92
さあ?
そんな現場見た事ないから。
でも保健所への問い合わせ数見たら分かるよね。
94 名前:匿名さん:2020/05/13 23:52
>>86

86です。
ごめんなさい、書き方悪くて。
他のどの国が成功してると思ってるの?と言いたかったんです。

日本は死亡者少ないですよね。
ギリギリのところで上手くやってる方だと思います。
95 名前:匿名さん:2020/05/13 23:53
>>94

あー、何度もごめんなさい。
85です、です。(汗)
96 名前:匿名さん:2020/05/13 23:54
>>93
保健所だけに任せているから、しかも電話だから、あんな風になっているのでは?
拠点病院で受け付けていますが、無症状の方はお手紙などを渡して、一般病院に受診してもらいますとアナウンスすれば、あんな風にならないのではないですか?
97 名前:匿名さん:2020/05/13 23:56
>>89

いや、だからあなたは政府にどうして欲しいの?
なぜ肝心なことには答えない?
98 名前:匿名さん:2020/05/13 23:59
>>96
病院行ってもたらい回しじゃないの?
99 名前:匿名さん:2020/05/14 00:02
>>97
今更言ってもなんですが、国民の方を向いてコロナ対策をして欲しかったですね。
オリンピックの延期が決まったのが3月下旬、3月頭には休校が決まったのも、今年どうしてもオリンピックをやりたかったからだと、検査を絞ったのもオリンピックが理由だと思ってます。
批判されたけど、今更オリンピックのせいでしたと言えないから、クラスタをつぶす方が早く収まるとかなんとか言い訳してただけだと。
今は何も求めることは無いです。
あ、コロナのどさくさに紛れて、検察官法改正を強行採決しようとしてるのも、国民より自分の保身かなと。
そうでないなら、きちんと話し合って強行採決はやめて欲しいですね。
100 名前:93:2020/05/14 00:04
>>96
じゃあどうすればいいの?
お手紙?
それでどうにかなるの?
私は今の政府の対応がすごくいいとは思ってないけど、まあそれなりにゴールを見据えて対応してるのでは?と思っています。
そして今の所他国と比べて死者の少なさ等、それなりの結果は出ているのでは?
101 名前:匿名さん:2020/05/14 00:05
>>98
拠点病院で、無症状だから回しますという手紙(紹介状みたいなもの)を持たせるんですよ。
紙は印刷しておけば、時間も取られない。
県に1カ所ではなく、県立、市立病院などにお願いするので、複数カ所の拠点があるイメージです。



トリップパスについて

(必須)