育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8467812

八丁味噌ってどんな感じなんだろう?

0 名前:匿名さん:2020/05/12 20:00
八丁味噌って、かなり癖があるって聞いたことがあります。
赤味噌に慣れてる人でも、八丁味噌はまた違うんですかね?

実家も我が家も南関東で、普段は合わせ味噌。
赤味噌なじみが余りないんですよね。
1 名前:匿名さん:2020/05/12 20:14
今日、八丁味噌で肉みそを作りました。
普通のみそよりもこってりした感じでおいしい気がする。
あとは、アカエイの味噌汁の時も八丁味噌を使っています。

実家は四国で日常遣いは白味噌が多かったのだけど
今は関東在住で合わせ味噌を普段使いで冷蔵庫に、
八丁味噌と白味噌は冷凍庫に常備しています。
2 名前:匿名さん:2020/05/12 20:31
岐阜旅行に行ったとき、食事に関して殆ど文句言わない、私の大失敗も大丈夫だよって笑って食べてくれる主人が珍しく味噌汁飲んで、眉を潜め、好きじゃ無いと言った。
お味噌汁好きで、家ではおかわりもするんだよ。
うちのお味噌は合わせ味噌、義実家もそうだ。

私はちょっと変わった味だけど、それはそれで美味しいと思ったんだけどね。
色からして、赤味噌だったと思われる。
それが八丁味噌なのか?それは解らない。
3 名前:お味噌すき:2020/05/12 22:10
八丁味噌は地元、愛知県製造です。
昔から慣れ親しんでますが、白に比べ、醤油からさがあると思います。
魚介類と相性が良くて、あさりの赤出汁は最高です。 名古屋名物、味噌煮込みうどんは、八丁味噌使用で鶏肉入れて、これも美味です。
4 名前:匿名さん:2020/05/12 22:15
私は苦手なの。
辛くて、酸味があるように思う。
5 名前:匿名さん:2020/05/12 22:22
>>4
辛いの?
6 名前:匿名さん:2020/05/12 22:32
>>5
辛い、とは
関東人が言う辛いではないよ。
塩辛い、ってこと。
7 名前:匿名さん:2020/05/12 23:13
生まれも育ちも関東だけど、八丁味噌、好き。
先月も「山本屋」さんの味噌煮込みうどんを取り寄せて家族で楽しみました。
美味しいんだ、これが。
8 名前:匿名さん:2020/05/12 23:19
>>6
義母は、北関東の人だが、塩辛いことを「辛い」と言うから辛いは唐辛子の辛さと認識する側とで、話が食い違いまくりで困ったことがあった。

そして、しょっぱくない事を「あまい」と言うんだよ。これまた砂糖の甘さを連想するから、混乱する。
砂糖なんか使ってないよ?って。

関東の人もそう言う使い方する人いますよ。
9 名前:匿名さん:2020/05/13 19:09
赤味噌は白味噌の熟成期間の長いもので、
米こうじを使っています。

豆こうじで作られたものが豆味噌で
さらに岡崎の八帖町でつくられたものが八丁味噌です。
食べやすいように白味噌がブレンドされたものもあります。

あとは九州の麦こうじを利用した麦みそが有名です。

塩分はむしろ他のお味噌に比べて少なめで
しっかりと出汁のでるアサリのお味噌汁がよく合います。
それ以外でもカツオなどを多めにしっかりと出汁をとると
美味しく出来上がります。

味は中華の豆鼓が近いかも
なので中華料理のお味噌の代用としてよく使われてます。

個人的には赤味噌はあさり、
白味噌は豚汁
わかめと豆腐は麦みそが好き。
10 名前:匿名さん:2020/05/13 19:14
ごめんなさい、豆鼓ではなく甘くない甜面醤が近いでした。
11 名前:匿名さん:2020/05/13 23:59
中国地方です。
ミンチと八丁味噌を使ったジャージャーうどんを料理教室で教わって
とても美味しかったので作ろうと思って八丁味噌探したけど普通のスーパーには
無いものなんだね。繁華街のデパ地下にまでいかないと無いみたい。
イチビキの味噌ならこちらにも入ってる。
12 名前:匿名さん:2020/05/14 06:04
>>6
え?
関東でも、辛い(塩辛い事)と言うよ。
13 名前:匿名さん:2020/05/14 06:43
愛知県民です。八丁味噌はトンカツの味噌ダレとか甘く使う時は美味しく思いますが、お味噌汁は出汁を濃いめにとらないと物足りなさがあります。
米が入っていないからかサラサラし過ぎている感じですね。
お味噌汁の味噌は米入りの赤味噌にしています。
14 名前:匿名さん:2020/05/14 08:33
八丁味噌好きです〜。
しょっぱくないのにコクがあるので、炒め物などに使ってます。
お味噌汁はなめことわかめぐらいしか思い付かないので、レパートリーを増やしたいなと思ってところです。
ふむふむ、あさりが合うのですね。
他に八丁味噌に合うお味噌汁の具があったら、教えて下さい。m(__)m
15 名前:匿名さん:2020/05/14 08:38
>>14
玉ねぎは合うと思います。
玉ねぎの味噌汁。
16 名前:匿名さん:2020/05/14 09:22
>>12
お身内に西の言葉の人がいるのかな
17 名前:匿名さん:2020/05/14 09:33
>>16
12さんと別人、生粋の関東人だけど塩辛いことも辛いというよ。
「このお味噌汁ちょっと辛い」って言ったら当然唐辛子的に辛いことではなく塩味がきついという意味。
18 名前:カルビ◆YWI3NDE3:2020/05/14 09:45
福岡なので八丁味噌単体はなかなか売ってませんが、
八丁味噌を使った赤だしは売ってます。

私は赤だしの味噌汁が好きなんですが、夫は好きではない・・・。
でも、うちでは合わせみそと赤だしを3対1で混ぜて使ってます。

そして私は時々永谷園のひるげを買って、一人で堪能します。
19 名前:匿名さん:2020/05/14 10:53
>>13

私、関東だけど、味噌カツ大好き。
でも、家族は好きじゃない。
とんかつ屋さんでも、ほとんど見かけないけど、たまに味噌カツがあったら頼んじゃいます。
20 名前:匿名さん:2020/05/14 12:43
名古屋生まれ関東育ち
鍋焼きうどんの蓋に穴が開いててよそえないよ〜!と思ったことがある。
山本屋の鍋は穴が開いてなかったはず。
違ったらごめん。
味噌煮込みうどんってすんげー熱いんだから。
おでんに味噌がなくて物足りなかった。
今はどっちも好き。
味噌カツは食べたことがなかったけど、
食べてみたらどえりゃあうみゃ〜でかんわ
21 名前:匿名さん:2020/05/14 12:47
味噌カツは自分で作るし、美味しいよね。
後はなめこのお味噌汁は八丁味噌を使った赤だしが美味しいと思うし、味噌煮込みにする時は赤だし使います牛筋とこんにゃくの煮込みとか。
22 名前:匿名さん:2020/05/14 13:03
味噌カツは結婚して名古屋に行った友達のお勧め「つけてみそかけてみそ」を使ってる。
ただのとんかつがあっという間に味噌カツに。
23 名前:匿名さん:2020/05/14 20:16
>22
つけてみそかけてみそ
これ美味しいよね〜!

私もしばらくなめこの味噌汁は八丁味噌を使ってた。
知らず知らずに八丁味噌を使わなくなってたー
24 名前:匿名さん:2020/05/14 22:44
>>15
ありがとうございます。
玉ねぎも合うんですね!
あさりの味噌汁と玉ねぎの味噌汁、次回作ってみたいと思います。

つけてみそかけてみそ、気になってたんですよね。
皆さんのレスで味噌カツも食べてみたくなりました。
ありがとうございます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)