NO.8469882
90歳のお婆さん車にひかれて死亡
-
0 名前:匿名さん:2020/05/13 12:29
-
うちの県で昨夜午後8時半頃、90歳の女性が横断歩道ではない車道を横断中、
2台の乗用車に相次ぎはねられ死亡。
運転手の二人は過失運転致傷で現行犯逮捕されました・・・・とさ。
あードライバーが気の毒でならない。
まさかばあさん家族はドライバーを責めたりしてないだろうなあ。
-
1 名前:匿名さん:2020/05/13 12:34
-
予測しながら運転するというのは教習所で習ったよね。かもしれない、と。
私がばあさん家族側なら責めたくなると思うね。
-
2 名前:匿名さん:2020/05/13 12:46
-
私が家族なら90歳を夜ひとりで外出する状況下におかない。
-
3 名前:匿名さん:2020/05/13 12:48
-
徘徊してたんだろうね。
痴呆になるまで生きてしまうこの世の中をどうにかしないといけない。
家族だって疲弊してる。
-
4 名前:匿名さん:2020/05/13 12:48
-
これだけではなんとも言えないなぁ。
直進してる時にフラフラ出てこられたら驚くかもしれない。
認知症で徘徊してたのがしれない。
-
5 名前:匿名さん:2020/05/13 12:49
-
真っ暗な中、横断歩道じゃないところをお年寄りが歩くってもはや自殺行為よね。
横断歩道なら予測しても、真っ暗な夜道をヨボヨボ横断って言うのはね・・・。
年寄りを庇えば良いってものでは無くて、きちんと交通ルールを守りましょうって方向にいかないとね。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/13 12:50
-
年齢関係なく横断歩道以外ではねられたら、
ドライバーは気の毒よね。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/13 13:07
-
横断歩道でないところといっても、90歳のおばあさんが、そんなに早い動きで急な飛び出しとか出来ないと思うけど。
次々はねるって、スピード出してたのでは?って思うけど。
-
8 名前:匿名さん:2020/05/13 13:09
-
どうせ誰もいないと思ってスピード出してたんじゃないかね。2台とも。
-
9 名前:匿名さん:2020/05/13 13:10
-
>>7
でもふらっと数m先とかに出てきたら60kmしかスピード出て無くても止まれないよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/05/13 13:12
-
>>7
車二台がお婆さんと出合ったタイミングが、お婆さんが道路の真ん中ら辺まで辿り着いた頃だったら
もう ドンっていっちゃうしかなかったとんだと思う
-
11 名前:匿名さん:2020/05/13 13:16
-
>>9
30〜40キロでも数m先なら止まれない。
時速30キロで空走距離8m、制動距離6mの14mは進む。
40キロなら22m。
気をつけて運転していても、突然のことに対応するのは難しいね。
-
12 名前:匿名さん:2020/05/13 13:34
-
主さん、事故の詳細教えて。
-
13 名前:匿名さん:2020/05/13 14:48
-
運転手気の毒過ぎるよ。
横断歩道以外は、運転手に過失なしにして欲しいわ。
-
14 名前:匿名さん:2020/05/13 14:50
-
これだけではどうとも言えない。
コロナで車がすくなくて
スピードが出がちで交通事故は少ないのに
死亡事故が増えてる。
スピードでてたんじゃないだろうか。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/13 14:51
-
どこ?
-
16 名前:匿名さん:2020/05/13 14:58
-
この事故とは関係ないけど家の前が一方通行になってるのですが
明らかに車の飛ばすスピードが上がっていると思う。
トラックも早朝から、荷台がバウンドする音が響き渡るようになった。
もうすぐ子供達が通学しだすのに怖い。
-
17 名前:匿名さん:2020/05/13 15:21
-
外出自粛で道が空いてるから、とばしまくってる車が多いらしいね。
起こるべくして起きた事故だよ。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/13 16:10
-
以前ニュース番組の特集かで見たけど、年寄りは横断歩道ではない所を通っていた。
横断歩道までちょっと遠い所ではあるそうでした。
それと前を見て歩いていなくて、下ばかり見て歩いている。
-
19 名前:匿名さん:2020/05/13 16:16
-
飛び出すのは年寄りだけと限らないからね〜
-
20 名前:匿名さん:2020/05/13 16:27
-
前々からお年寄りの好き勝手な横断は危険だと思ってた。
どうしても道路交通法では轢いた車やバイク自転車が悪いことになるけどさ
お年寄りの好き勝手な道路横断も刑罰をつけて欲しい。
だいたい車が来ているのを確認してからの横断開始ってことが理解できなかった。
しかも体力も足腰も弱っているから、横断に時間がかかってて車が来てなくても来ちゃう遅さを理解してない。
そして明るかろうが暗かろうが自分が渡りたい時に、渡りたい場所から渡りだす自分勝手さ!交通違反では取り締まれないのかね?!
私はペーパードライバーで車には乗せてもらうだけの人間だけど、徒歩でいる時もバスに乗っている時もとにかく、好き勝手に横断してるお年寄りを見ている時ってヒヤヒヤハラハラしっぱなしで心臓に悪い。怖い。不安にしかならない。
生身の身体で鋼の塊に肉弾戦に持ち込んでいる自覚を持って欲しい。
-
21 名前:匿名さん:2020/05/13 16:32
-
家族はドライバーを責めたりしないでしょう。
そのおばあさんが緊急の用事があって出かけていたわけではないのならば。
松居一代さんは90歳くらいで都内にもう一軒家を建てると言っているし、90歳現役美容師もいる。
90歳=無職とは限らない。
ただこのご時世なら仕事の打ち合わせもテレビ電話でやるでしょうから、やはり徘徊でしょうね。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/13 17:30
-
>>0
婆さんの身内は喜んでるだろうよ。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/14 13:35
-
国道の陸橋に「高齢者の横断注意」という垂れ幕があるのを見たことがある。
どう注意しろって言うのよ!
車は急には止まれないのよ。
しかも国道よ?
農道じゃ無いの。
年寄りの寄り合いに行って、注意するように指導してよって思ったら駄目?
そんなところ横断する方が悪いんだもの。
-
24 名前:匿名さん:2020/05/14 14:26
-
>>23
年寄り擁護ってわけじゃないけど、年寄り本人に注意や指導してもあまり役に立たないんじゃないかな。
判断力・記憶力・運動神経全部衰えるんだし、「気を付けよう」って思ってても出来なくなるのが老化だから。
まだ子供や犬のほうがマシじゃない?
イノシシやシカと一緒だと思うしかないよ。
引きたくなけりゃ、年寄りに期待するんじゃなく、自分自身の注意・もしくは政府に訴えて歩道を完備してもらうほうが賢いかも。
-
25 名前:匿名さん:2020/05/14 14:32
-
>>24
脳機能の問題だよね。
もうさ、高齢者全員、国費で施設入れるしかないと思うわ。
その代わり税金は6割。
それが嫌なら、年寄りが道にいると思って常に注意するしかないよ。
-
26 名前:匿名さん:2020/05/14 14:34
-
>>25
あなたも施設入るんだ。
-
27 名前:匿名さん:2020/05/14 14:47
-
>>24
あるいは運転手は罪に問われない法律にするとか。
-
28 名前:匿名さん:2020/05/14 18:03
-
>>24
歩道いくら作っても面倒だと思ったらそこまで行かないのが年寄りだ。
-
29 名前:匿名さん:2020/05/14 19:11
-
今日(昨日?)祖父のトラクターにひかれた3歳がいたね。
-
30 名前:匿名さん:2020/05/14 19:13
-
ガードレールとかないような道なら、歩行者がいたら、もしかしてはみ出してくるかもとか意識しながら通るし、路駐の車があれば、その影から人が飛び出してくるかもとか、必ず考える。
だからって絶対事故しませんなんてことはないが、車がそういう意識で運転するのは当たり前のことだと思う。
-
31 名前:匿名さん:2020/05/14 19:25
-
>>29
誤って車体に近づいたと見て云々カンヌンって記事見た。
だけどうちも百姓だから分かる。小さい孫をトラクターに一緒に乗せて作業してたと思うわ。
ウチの父親も近所のオッさんらもみんな男孫をトラクターとかバイクとか軽トラの後ろに乗せて回るから。
危ないからダメといくら言っても聞きゃしない。死ななきゃ分からんのかって言う私の言葉をバカな親 過保護だと笑ってるだけ。
ロクデナシの自分の親は近所のオッさんらへの嫌悪感から穿って見てしまう。
3歳のお孫さんは可哀想。ご両親もお気の毒だ。5歳のお姉ちゃんは両親の元に帰るのが良いと思う。
-
32 名前:匿名さん:2020/05/14 19:28
-
ところで、関係ないけど、
私は夕方、細い道から大きい道へ出ようとしていた時、
認知のおばあちゃんが車にしがみついてきた。
夕方で薄暗くてどうしようかと思った。
-
33 名前:匿名さん:2020/05/14 19:50
-
愛知、外出自粛要請中で交通量が減るも速度違反増加 交通死亡事故が昨年より増える
2020年05月14日
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う外出自粛要請で交通量が減る一方、速度違反が増加しているとして、愛知県警は5月13日から県内での一斉取り締まりを始めた。同県では交通死亡事故が昨年同期よりも増え、大型連休中(4月29日〜5月6日)も全国最多の6人が死亡。19日まで連日2時間以上の取り締まりを続け、抑止を目指す。
県警によると、大型連休中の交通量は昨年同期比で約24%減少したが、速度超過の摘発件数は約26%増加。道路が閑散としているためスピードを出し過ぎるケースが増えているとみられる
こんな状況だから、高齢者がトロトロ横断歩道じゃない所を渡ってたら撥ねられちゃうんだよ
-
34 名前:匿名さん:2020/05/14 19:51
-
はねられちゃうんだよ
じゃなくて
ゆっくり走ろう。
-
35 名前:匿名さん:2020/05/14 20:41
-
>>34
それは大前提だけど、実際にはコロナ自粛でとばしてるドライバーが多いわけだから、そんなドライバーは撥ねちゃうんだろうって思ったの。
-
36 名前:匿名さん:2020/05/14 20:47
-
>>32
ホラーだ。怖すぎる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>