NO.8474226
子供時代の嘘つきって
-
0 名前:匿名さん:2020/05/14 17:21
-
そういう人は一生嘘つきなのだろうか。
男にはモテたりする。
-
1 名前:匿名さん:2020/05/14 17:24
-
私は子どもの頃は、嘘つきでした。
本当のこと言うと
母が怒り狂うので、怖くて。
でも今は、子どもに
「サンタがいるよ」
って嘘のほかは、嘘つきません。
嘘を重ねると
すごく大変なことになるって
身に染みてわかったから。
-
2 名前:匿名さん:2020/05/14 17:25
-
私は小学生の頃、つまんない嘘をよくついていたなあ
自分を良く見せたかったんだろうと思います。
でも、嘘つくと話の辻褄が合わなくなってボロが出るし大変だと学習して、いつの間にかやめた気がする。
嘘つく方が労力のコスパ悪いよね。
-
3 名前:匿名さん:2020/05/14 17:34
-
私も子供の頃は親にはよく小さいウソを付いてました。
本当のことをいうと母親に怒られたり、バカにされたりしたからだと思う。
でもバレると余計に怒られたり、バカにされたり。
でも友達には嘘はつかなかったなぁ。
私も今は母親とあまりしゃべることもないし、大人になったので嘘はあまりつかないかな。
子供にもつかない。
-
4 名前:匿名さん:2020/05/14 17:41
-
私も母に怒られてばかりだったから保身で嘘ばかりついてた。
嘘をついてもついても怒られる。つらかった。
大人になったら隠しごとばかりになった。
嘘をついているんじゃない、嘘をつきたくないからただ隠す。
母の育て方はだめだよ。今ならわかる。
自分の子供を育ててみて、追い詰めるようなことは絶対しなかった。
子供らは嘘つきじゃないみたい。夫の遺伝なのかもしれないけど。
-
5 名前:匿名さん:2020/05/14 17:55
-
殆どウソついてない。
何でも正直に言えば許される訳じゃないんだけど
どうしてもウソがつけないの。
小さい頃から。
そして黙ってる事も出来ない。
もちろん他人の秘密をバラすような事はしないんだけど
とにかく自分の事は嘘がつけない。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/14 17:58
-
私も友達の気を引くためとか合わせるためとか、でちょっとした嘘をついていました。
大学生の頃は、自分を良くみせるのについていました。
ずっと、自分を良くみせるためについていた気がします。
子供が出来てから、本音が言えるというか、『よく見せなくてもいいんだ、自虐でいいんだ』と思えるようになりました。
たぶん、ママ友の影響だと思います。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/14 18:49
-
母親から怒られる、って人がいるけど、私もそれ。
なんでだろう、いつでもそう思ってた。
必ず怒られるとは限らないようなことでも心のどこかで思ってた。
隠し事も多かった。隠すまででもないと、今なら思えることでも、ひた隠しにしてた。
結婚して離れてから、母がどうしてそんな取り繕うの?というような嘘をついたり隠したがる人なんだとわかり、それも根底にあるからだったのかと気づいた。
もちろん、怒るから怖いという子供心もあったし。
我が子は私のようになってはいけないと思って育ててきたけど、清廉潔白なタイプでもないだろうな。
でも、少なくとも私なんかよりずっと正直に生きてるから、楽なんじゃないかな。
-
8 名前:匿名さん:2020/05/14 18:54
-
>>7
主さんの質問には答えてなかった。
大人になっても、嘘つくことがなかったとは言えないよ。今はほとんどないけど。
若い頃は優しい彼氏にいっぱい嘘ついてた。モテていたし。若気の至りでいい気になってたね。夫に出会ってからそんな自分はどこにもいなくなったけどね。
-
9 名前:匿名さん:2020/05/14 19:09
-
有難うございます。
子供時代、保身の為に親にウソをついたり、友達にちょっといい格好したりするならまだ考えられるけど。
明らかにありもしない、誰々がこう言ってたとか、仲を引き裂いたり、トラブルをおこしたり、なんなのですかね、あれ。
親は自分の子供が嘘つきとは知らない。
もしかしたら現代でもありますよね。
ちなみに、あんまりバレる嘘をつくから仲間外れになった女がいましたが、その彼氏は「なんでオレの彼女、仲間外れなんだろう」と言っていたらしい。フリフリのアイドルみたいな格好してたわ。
-
10 名前:匿名さん:2020/05/14 19:57
-
可哀想な人だよ。
-
11 名前:匿名さん:2020/05/14 20:07
-
環境半分、遺伝半分かと。
厳しい環境に追い詰められて嘘を覚えることもあるし、見通しを立てるのが苦手で後先考えない、相手の気持ちを考えないで適当なことを言ってしまう人もいる。
そのへんが複雑に絡んでると思う。
-
12 名前:匿名さん:2020/05/14 20:10
-
高校くらいまで嘘ばかりついてた。
見得とか注目集めたいとか叱られたくないとか。
病んでたな。
あまり幸せではない子供時代だったからかも。
大学の時、丸ごと叱ってくれる友達ができ、その後今の夫に出会って変わった。
人を守るための嘘以外は今はつかない。
朝は面倒臭い。
-
13 名前:匿名さん:2020/05/14 20:11
-
>>12
最後の最後で誤字が出た。すみません。
×朝 ⚪嘘
-
14 名前:匿名さん:2020/05/14 23:59
-
嘘つきました、幼少の頃。親の財布から金盗んで言われた時
「してないよ!!」泣きじゃくり。姉が庇ってくれたけど嘘です。
騙される方が悪い。っていう私もお子が同じことしてました。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/15 00:42
-
嘘って頭の回転が良くなければつけないと思う。
私はバカだからつけない。
モテるとしたら、計算に長けているからかな。
-
16 名前:匿名さん:2020/05/15 01:43
-
嘘かあ。
二十歳からの彼氏には嘘をたくさんついてた。
私に言いよる男の子がたくさんいたから。でもその人たちには私に彼がいることはちゃんと言ってた。それでもいいとか、待ってるとか言われて、結果彼にだけ嘘をつくことになった。
-
17 名前:匿名さん:2020/05/15 06:38
-
若者時代まで皆さん嘘つきなんだね。
嘘も方便というからね。
私は姑が嘘つきで困ったわ。
ああいう年寄りにはなりたくないものだ。
大人の嘘は大概は判るからね。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/15 07:06
-
>>15
頭が良いのでは無くて、ズル賢い(まぁ、浅はかなだけ)人が、嘘吐くよね。
-
19 名前:匿名さん:2020/05/15 07:25
-
嘘を付き続けると
事実と嘘の境界線はなくなり、その人には全部【真実】
そういうアイデンティティを獲得
自己愛性か演技性人格障害で、実は生き辛さを抱えてるが、それに気が付かないか認めることはできない。
自分が【得を得る】ための振る舞いが【嘘】だが、本人は嘘をついてるという認識すらもない。
-
20 名前:匿名さん:2020/05/15 07:43
-
>>19
やっぱりそうなんでしょうか。
子供のはともかく。
大人で、島を持ってるとか財閥の御曹司だとかいう男とか、芸能人と友人だとかいう女とか、なんのためにそういう嘘をつくのでしょうね。
何の特にもならない。
-
21 名前:匿名さん:2020/05/15 09:15
-
>>0
子供の頃からの嘘吐きって、勉強は全く出来ないけど、運動だけは出来る子供で、確かに男女共に異性からは人気があった。性格は、同性にたいしてはネチネチネバネバ。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/15 09:23
-
治らないよ。ああいうのは一生。
生まれつきだと思う。
性悪の子。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/15 09:25
-
頭のいい子でも話を盛る
やり過ぎれば嘘つき
なぜ子供が嘘をつくのか
自己表出の仕方の未熟さ、自分を認めてほしい欲求が満たされない、自己肯定感の低さから、誤った対人関係を築き続ける。
よって、本来の自分が分からない。
家庭環境、特に親子関係が大きいとも言われる。
-
24 名前:匿名さん:2020/05/15 09:27
-
6歳とか
嘘がつけるくらい成長した、と喜んだよね。
18歳、まだウソが下手だwすぐわかる。
<< 前のページへ
1
次のページ >>