育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8474661

お先に失礼しますと言わない人

0 名前:匿名さん:2020/05/14 19:23
パートさんで帰る時に「お疲れ様でした」って言って帰る人がいます。
仕事はできる方なので一年目の人ですが皆さん何も言いません。
むしろ私だけが気になってると思います。
気にしすぎですか?
18 名前:匿名さん:2020/05/14 19:54
お疲れ様でした、と言うならそれでいいんじゃない?
19 名前:匿名さん:2020/05/14 19:56
契約時間通りに終えて帰るんでしょ?
何がいけないのかさっぱりわからないわ。
20 名前:匿名さん:2020/05/14 19:57
雑談は出来ても挨拶もお礼も謝罪も仕事について聞くことが出来ない人と働いてる私には
挨拶して帰れるだけで素晴らしいと思う。
主さんの職場は、お先に失礼しますと言わなきゃいけない決まりがあるの?
21 名前:匿名さん:2020/05/14 19:58
ごめん、日本語で書いてくれると嬉しい。
22 名前:匿名さん:2020/05/14 20:01
職場に、帰る時には「お先に失礼します」と言わなきゃいけない規約があるなら、こういう規約があるんだからちゃんとしてくださいと指導すればいいよ。
23 名前:匿名さん:2020/05/14 20:01
まだ仕事を続けてる相手に「お疲れさま」は、言葉として変だと思うけど、きちんと挨拶しようという気持ちは伝わってくるので、気にしない、かな。
24 名前:匿名さん:2020/05/14 20:20
17さんと同じで契約時間に帰るんだから失礼な理由がない。
なんでそんなこと言ってほしいのだろう。

それを言ったらうちは30分早い契約の人もいるから、朝の挨拶でも「おはようございます。早くからありがとうございます。」って言わなきゃいけないのか?
25 名前:匿名さん:2020/05/14 20:27
あなたたち、ビジネスマナーの基本ができてない、
勤務する上での基本中の基本を教育されていない...
それが問題なのよ。
同僚より先に帰る時は、「お先に失礼します」は当たり前。
自分が先に仕事あがって帰るのに、
まだ働いている人に向かって「お疲れ様でした」という言い方はない。
こんなの基本だよ。
26 名前:匿名さん:2020/05/14 20:27
お疲れさまです、お先に失礼します。
は定型文みたいなものだけど。
お疲れさまです、だけでも何とも思わないよ。
27 名前:匿名さん:2020/05/14 20:42
「あがりまーす。お疲れさまでしたー」なら
いいですか?
28 名前:匿名さん:2020/05/14 20:44
>>11
どっどういった職業ですか??
29 名前:匿名さん:2020/05/14 20:45
>>25
ごめん横なんだけどさ。

私と同期のAは恐ろしく仕事が遅い。
よって残業続き。
よって給料が私より良い。
私は時間内で終わるから帰る。
私の方が仕事多いのに…

絶対に言いたくないわぁ(笑)
30 名前:匿名さん:2020/05/14 20:45
>>27
結局職場によるんだよね。
職場のノリがそんな感じならいいのでは?
ビジネスマナーは基本であって、その場の空気やノリに合わせるのも大事。
31 名前:11:2020/05/14 20:46
>>28
パートの公務員です
32 名前:匿名さん:2020/05/14 20:51
先に帰る人が、まだ働いている人にお疲れ様でしたは、おかしいと私は思う。先に帰る人にお疲れ様でしたと言うのが普通だと思う。

お疲れ様ですの方が、まだ良いと、思う。
33 名前:匿名さん:2020/05/14 20:54
うちの職場は、「お先に失礼します」は言わないことになってる。
全て「お疲れ様です」で。
なぜかは知らないけど、そう決まってる。
34 名前:28:2020/05/14 20:59
>>31
それは正職の人にそう言えと教わったのですか?
35 名前:匿名さん:2020/05/14 21:00
>>11
は主さんなんだよね?

「お先にすみません」はわからないでもない。うちの職場ではないけど。
いくらそういう契約とはいえ仕事してる人がいるのに先に上るのが気が引ける人なら、すみませんと言いたくもなるんだろう。
謝る必要は一ミリもないんだけど。
これが自分都合の早退で、自分が帰ることで誰かが自分の仕事もしなけりゃならない、あるいは自分が帰ることで残る人全員にしわ寄せがあるというなら、謝る必要はないとはいえ、謝りたくもなるのかもね。
それは職場(職種)の内容や空気にもよるので一概には言えないかも。

だけど今ひとつわからないのは、「お世話になります」っていうのは、何?
主さんが働いてることで、職場の他の人に世話かけてるの?
それだと、一般的な人と事情がまた違うので、ここで聞いても参考になるようなことやはっきりとした賛同は得られないかも。

公務員ということなので、障害者枠とかなのかな?
36 名前:匿名さん:2020/05/14 21:00
帰る人が「お疲れさまでした」と言ってるのに、みんなで無視してるの???
なんちゅー職場だ!?

変な会社だね。
集団いじめのつもり?
37 名前:匿名さん:2020/05/14 21:10
そのパートさん、お若い人ですか?
前にいた職場の若い人は帰る時は、お疲れ様でしたって言ってましたね。
さらに、分かりましたは了解ですと言ってました。
自分とは言い方が違うな、と思っていました。
38 名前:匿名さん:2020/05/14 21:19
>>11

だとしたら、
例えば9時〜16時の人達と10時〜17時の人達がいるとする。
10時からの人が出勤してきた時には、既に9時からの人が働いているよね?
当然、10時からの人は9時からの人に「おはようございます。早くからお仕事ありがとうございます。」って言うのよね?
39 名前:匿名さん:2020/05/14 21:20
>>36
主さんではないが。

何も言いませんは、注意しませんという意味でしょう。
40 名前:匿名さん:2020/05/14 21:21
>>36
???
41 名前:匿名さん:2020/05/14 21:27
>>38
ていうか、ありがとうございますより「(早く仕事に付いてる人より)遅くなってしまって申し訳ありません」じゃない?
書いてて意味わからんが。
42 名前:匿名さん:2020/05/14 21:38
>>35
私も、11さんの「お世話になりました」のところにすごい違和感が。
別に決まり事ならいいんだよ。

でも毎日でしょ。退職する時じゃないよね。
私は帰り際に言ったことない。
43 名前:匿名さん:2020/05/14 21:40
朝1で出勤して、1番先に上がりますが「お疲れ様です〜」と言って
帰ります。私は短時間パートなので、見送ったことはない(朝〜昼前)
でも、そう思われてるのかしら・・。
44 名前:匿名さん:2020/05/14 21:41
>>43
お先に失礼します
があった方が感じはいいかも。
45 名前:匿名さん:2020/05/14 21:53
>>44
ということは、お先に失礼しますと言わなけりゃ感じ悪い方向なの?

だったら先に来てる人に対して早くからありがとうございますと言って仕事始めなきゃじゃない?
46 名前:匿名さん:2020/05/14 21:56
あっ、ごめんなさいね。
47 名前:匿名さん:2020/05/14 22:10
この主さんは1年位同じことをぐずぐず考えてるの?(下に古スレがあった)
「お疲れさまでした」でいいと思うけど、それがイヤなら「お先に失礼します」っていうのがここでは習わしなのってそのパートさんが入ったであろう1年前に言えばよかったんじゃないの?
48 名前:匿名さん:2020/05/14 22:16
>>45
言わなきゃ感じ悪いとは言わないよ。
でも言う人の方が多いかな。
私も言うし。
決まり言葉みたいな感じじゃない?
49 名前:匿名さん:2020/05/14 22:18
>>25
あなたたち、ビジネスマナーの基本ができてない、
勤務する上での基本中の基本を教育されていない...
それが問題なのよ。
同僚より先に帰る時は、「お先に失礼します」は当たり前。
自分が先に仕事あがって帰るのに、
まだ働いている人に向かって「お疲れ様でした」という言い方はない。
こんなの基本だよ。


違うよ。
同僚と言っても時間契約のパートだよ。同僚が残業しているのとは話が違う。
50 名前:匿名さん:2020/05/14 22:21
まだ働いている人に、過去形でお疲れ様でしたは、おかしくない?
51 名前:匿名さん:2020/05/14 22:26
>>49
まあでも先に帰るんだから言うけどね。
言わなきゃいけないって程ではないけど。
52 名前:匿名さん:2020/05/14 22:31
うちは先に上がる人は「お先に失礼致します。お疲れ様です。」
残ってる人は「お疲れ様でした。」がルールです。
みんな癖になってるからちゃんと言ってます。
ただ1人何も言わない人がいて、
何も言わないから私達も何も返さない。
最初は違和感ありましたが慣れました。

そのせいで宅配や郵便の配達する人にも、
検針や検査の人にも「お疲れ様です。」と言ってしまいます。
53 名前:匿名さん:2020/05/14 22:31
>>50
ちょっと「あれ?」とは思うけどそこまで気にしない。
54 名前:匿名さん:2020/05/14 22:35
一番の問題点は、他人に対してこう言うべきって思ってることだよね。
自分がそうすべきと思って言うのは良いことだと思うけど。

そんなこと考えてて疲れないのかな。
どうしても気になるならスレ立ててないで直接言えばいいのにとも思う。
55 名前:匿名さん:2020/05/14 22:38
大前春子は定時になったらなんて言って帰るんだっけな?
56 名前:匿名さん:2020/05/14 22:40
一年目の新人さんだから余計気になるのでしょう。
57 名前:匿名さん:2020/05/14 22:44
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってね
58 名前:くすくす:2020/05/14 22:47
>>25

そんなこと、あなたから言われなくてもわかりきったことよ?
みんな、そんなこと今こんなところで言われて新しく知るとでも思うの?

笑えるー!
59 名前:匿名さん:2020/05/14 22:48
始まった、、、、
60 名前:匿名さん:2020/05/14 22:53
>>54
それだよね。
黙ってプイッと帰ってしまうわけでもなく一応挨拶はしてるんだし、わざわざスレ立てるほど気になる主さんが変わってると思います。
もしかしてその人の事嫌いなのかな?
61 名前:匿名さん:2020/05/14 22:54
>>59
ふふ、さあ行くぞ。
62 名前:匿名さん:2020/05/14 22:55
>>61
ヘンリーはヘンリースレでやってね。
63 名前:匿名さん:2020/05/15 07:58
自分が基準なのかね。
物言いひとつで槍玉にあげる人って。
挨拶すればいいんじゃないの。
自分が別の場面でマナーがなってないって言われたら
顔真っ赤にして怒るくせにね。
64 名前:匿名さん:2020/05/15 08:23
>>47
今朝見てびっくり。
古スレ上がっていて、ほぼ1年前にも、似た内容の相談をしていた人(主?)が居たんだね。
仕事中に先に上がる人の一挙一動を目を光らせて監視する暇な社員(主)がいることが驚きだけどね。
このスレ主は、全く仕事出来ないボンクラなんだろうなと思う。
65 名前:匿名さん:2020/05/15 08:32
>>0

「お疲れ様でした」と言えるだけマシだと思った方が気楽じゃない?
私のパート同僚(一応、後輩)は、「お先〜、お疲れ〜」と、手をヒラヒラさせながら帰るよ。周りも「あ〜⤵️、お疲れ⤵️」と返す。
この人、50歳だよ。
若いパートさんは、「すみません、お先に失礼します。」と言っているから、他の人も「お疲れ様です。気をつけて帰ってね。」って感じで言葉をかけます。
66 名前:匿名さん:2020/05/15 10:03
スレ文章の意味がわからなかった。
なんでお先に失礼しますじゃないといけないのか意味が解らないのだけど…

お疲れ様ですで十分でしょう。
そういう契約なんでしょうし、先に帰る事のなにが失礼なの?
通常はいるんだけど用事があって早引きするなら
お先に失礼しますは解るけれど、自分の終業時間を終えて帰るなら
そりゃ お疲れ様でした。 でしょう。
67 名前:匿名さん:2020/05/15 10:10
とりあえずめんどくさいな。と思いました

お疲れ様です。と帰る人よりも、それを言ってるのに返事しない
職場のほうがどうかしてると思います。

と思ったけど皆さんなにもいってませんっていうのは
もしかして、あいさつに対して返事をしないという事ではなくて
お先に失礼しますじゃなくてお疲れ様ですと言って帰る事の
違和感の指摘を誰もしない。という意味ですか?
だったら、まともな職場でよかった。
気にしてる主さん一人が変っていう事です
だから誰もなにも言わないのよ。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)