育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8476540

毎日訪ねてくる母

0 名前:匿名さん:2020/05/15 09:57
同じ町内に住む母、毎日訪ねてくる。
寂しいから誰かと絡みたいのだろうが、不必要な物ばかり持参しては置いていく。
本人は良かれと思い持参している。

例えば食パン一袋、ティッシュ一箱、の時もあれば冷凍物をカートで大量持参したり。
不要不急は出かけるな、これをあげるから的に。
自分が何才なのかわかってない、、重たい水でも安売りしてると大量に買い我が家に持参し、恩着せがましく話す。
私が車でいくらでも買い出し出来るし、何も困ってないし、いきなり大量にもらっても冷蔵庫に入らないから不要、迷惑だとも言ってもわかってくれない。

今日も、すでに二回来た。
疲れる。話する気にもなれない。優しい気持ちにどうしてもなれない。
1 名前:匿名さん:2020/05/15 10:00
気持ち悪いね。
鍵かけて出ないといいよ。

それか、旦那さんに怒ってもらえば?在宅ワークの邪魔だ!って。
2 名前:匿名さん:2020/05/15 10:03
実母なのかな。
元気でいる事の確認にはなるけど、もしかして認知入っているのかも。
3 名前::2020/05/15 10:06
手土産を口実に、我が家が気になり様子みたい&喋りたいのだと思います。
認知は入ってませんね。1人でなんでもこなせてますから。
4 名前:匿名さん:2020/05/15 10:07
特に害になっていないような。
いろんな背景あるだろうけど、人様に迷惑掛けるよりいいかも。
ここで愚痴吐きしてね。
5 名前:匿名さん:2020/05/15 10:26
>>3
そうだと思うわ。
主さんに会いたい一心なんだろうなぁ。

お母さまの気持ちを思うと切ないけど、主さんの立場では困っちゃうよね。
6 名前:匿名さん:2020/05/15 10:33
うちも、孫会いたさで何かしら物を持って顔出しに来るけど、毎日じゃないから我慢できる。
毎日だったら、嫌だな。
7 名前:匿名さん:2020/05/15 11:11
私は実親と近居で、高齢の親はすることがなく食品の買い物に行きうちの分まで買ってくる。
うちで食べるものは貰い、食べないものは貰わないを徹底してて、食べる物、食べない物を伝えてる。
冷凍庫に入らない分は実家の冷凍庫で預かってもらえないのかな?
私は実親のおかげで食費が浮きラッキーだと思うようにしてます。
8 名前:匿名さん:2020/05/15 11:20
行ってあげたら解決?
9 名前:匿名さん:2020/05/15 12:10
>>0
良いじゃないか、死んだら後悔するよ。今、かまってあげなよ
10 名前:匿名さん:2020/05/15 13:19
主さんは1人娘なの?
11 名前:匿名さん:2020/05/15 13:21
>>9
後悔なんてするわけない。
うざったい今を心に刻め!
12 名前:匿名さん:2020/05/15 13:22
一日に二回はきついー。
運動になるのはいいと思うけど。
時間を決めて、一緒に散歩するようにしてあげたら?
13 名前:匿名さん:2020/05/15 13:45
寂しいんだろうね。
切ないなあ。
14 名前:匿名さん:2020/05/15 15:40
追われたら逃げたくなる心理
15 名前:匿名さん:2020/05/15 16:43
親は大事にしたいんだけど、何ていうか話しが通じなくなるとすごく面倒くさくなるのよね。
言っても分かってくれないし覚えてない、判断力鈍ってるのに指図してくるとかさ。

役に立ちたいと思っての行動なんだろうけど、大人しくしてくれてた方がこちらとしては助かるよね。
主さんのお気持ちよく分かります。
16 名前:匿名さん:2020/05/15 16:53
コロナだからいくとこないんじゃない?
17 名前:匿名さん:2020/05/15 17:03
>>11
いやするでしょ。
18 名前:匿名さん:2020/05/15 23:03
母亡くした身には切ないわ。私は放っておけなかった。本当に悲しむことになるよ。
グリーフケアの会に行ってるけど皆後悔して泣いているよ。
19 名前::2020/05/15 23:20
そうですね、後悔し泣くんだろうな。
家庭環境悪くて辛かった幼少期から思春期。
当人にしかわからない辛さ、苦しみを背負い今でも夢に見る。

それでも親には優しくせねばと、頭ではわかっているが、どう接したら良いのか、こころ開き方かわわからない。だから何をしてくれても感謝の気持ちが持てない。

グリーフケアとはなにか調べたけど、そういう会があるんですね
仲が良かった親子、家族とはちがい、異様な空気の中毎日怯えてくらした私。

そういう親に対しどうすれば許せるんだろうか、辛い、どう打ち消したらいいんだろうか?
私が悪い娘なんだろうか、心療内科で治るのか?
20 名前:匿名さん:2020/05/15 23:25
同じ町内に住まなきゃよかったね。
親との関係が良くなくて地元を離れて物理的な距離を置いた人、ここにも居るよね。
主さんも抜け出せば良かったのに。
そういう選択肢は無かったのかしら。
21 名前::2020/05/15 23:29
主人とは同級生ですから、必然的に同じ町内にです。
見捨てることは出来ない。
22 名前:匿名さん:2020/05/15 23:35
自分の中の問題だね。呪縛を振りほどければいいね。
同じ町に住んでも心が離れているなら見捨てているのと変わりないよ。
23 名前:匿名さん:2020/05/15 23:55
支配的な母親だった?
なんか寂しいだけじゃなくて娘の家も自分のテリトリーで、私がいるから助かってるんだと主張したがっているのでは?と思った。

高齢の親を見捨てられないのも当然だと思う。
相手を変えるには自分が変わるというから、そうしてみたらどうだろう?
朝1に電話かメールで様子伺いと今日はこういう予定だから来ないでね、とか何時に私が寄るからねとか、主導権を主さんが握るようにする。
労りつつも相手の都合に合わせないことはきっぱり伝え、週に一度はきちんと向き合う時間を作ってあげると良い気がする。
24 名前:匿名さん:2020/05/16 08:48
旦那さんにとっては姑だよ。クソババアだよ。
ここは私たちの家だ!あなたはクソ姑だ!って
解らせてやりなよ。
旦那に面と向かってはっきり言わせて。
25 名前:匿名さん:2020/05/16 08:57
>>24

こんな柄の悪い娘夫婦のとこには行かないでしょう。誰もがそんなに柄の悪い頭も悪そうな振る舞い出来るものじゃない。
26 名前:匿名さん:2020/05/16 09:10
>>24
なんか…凄いですね
あなただったら、夫に言わせるにしても母親にそんな酷いこと言える?
27 名前:匿名さん:2020/05/16 09:15
うーん、緊急事態宣言が解除されるまで待つしかないかなあ。
自分は親だ面倒見なきゃと使命感に囚われてきかない状態っぽい。
わたしの実家、義実家どちらともそんな感じです。

落ち着いたころに貰ったティッシュなどを返す、と。
ありがとう助かったよ、と嫌味気味に。
余裕があればお礼の品をだす。大人の対応ね。
もう世話をやく子供じゃないんだよ、むしろこれから世話になる相手なんだとわからせる事かな。
28 名前:匿名さん:2020/05/16 09:28
>>24
だよねえ。
もう別の家庭の他人だから、毎日来んなって言わないとわからないよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)