NO.8476568
東京の抗体検査の陽性率
-
0 名前:匿名さん:2020/05/15 10:11
-
聞きかじりだったのだけど、東京の抗体検査の陽性率、0.6%だったって。
あれは献血に来た人が対象?
となると、献血しようと思うくらい意識が高い人の中であるから
ステイホーム真面目にしてる人たちなんじゃないかと思うんだけど
どのくらい正確なんだろね。
-
1 名前:匿名さん:2020/05/15 11:34
-
検査キットのばらつきで正確ではないから、疫学的には別の方法を取るってさ。
キットの正確性と、あとは数をたくさん取らないと何もわからないね。
厚生労働省は、日本赤十字社が先月、感染の多い東京と感染の少ない東北でそれぞれ500人分ずづ集めた献血の検体を使って、抗体検査キットの性能評価を行いました。
関係者によりますと、性能評価を行った複数のキットの結果を合わせると、東京では、500検体のうち最大3検体、0.6%で陽性の結果が出たということです。一方、東北では、500検体のうち最大2検体、0.4%が陽性を示したということです。
ただ、それぞれのキットが示した結果が一致しなかったことや、比較のために行われた去年採血した献血からも2検体の陽性反応があったことなどから、厚労省はキットの性能と「抗体」の陽性結果について正確に評価できないとしています。
厚労省は今後、疫学調査をする場合には別の方法を用いることも検討しているということです。
-
2 名前:ぬし:2020/05/15 11:55
-
去年の検体からも同じように出たとなるとキットの性能の問題ってことになりそうだね。
-
3 名前:匿名さん:2020/05/15 11:57
-
がっかりするような案件なのか、よくわからない。
医療崩壊しないようにと、みんなかからないようにした結果だから、かかってないということですよね。
これから小出しにかかるべきということかな。
わからん。
-
4 名前:匿名さん:2020/05/16 13:59
-
キットのばらつきはあるにしても、PCR検査で公表されてる感染者数よりかなり多そうだね。
実際の死亡数も相当多いだろうね。
-
5 名前:匿名さん:2020/05/16 14:02
-
>>4
ごめん、よくわからないんだけど、どうしてそうなるの?
-
6 名前:匿名さん:2020/05/16 14:05
-
>>4
感染者数を把握するのは対策上必要だけれど、多いのは当然だし多くても症状が出てないなら問題はないよ。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/16 14:13
-
結果、たくさんいました!って方が嬉しいね。
-
8 名前:匿名さん:2020/05/16 14:13
-
日本のコロナ以外とされてる死者の数は、そんなに増えてないって記事見たよ。
欧米では、かなり増えているらしいね。つまりコロナを見逃し。
日本では、無症状の人は多いが重症になる人はやはり少ないんでは?
-
9 名前:匿名さん:2020/05/16 15:52
-
たったの0、6か。
ガッカリだな。
案外無症状の人ってのは居ないってことだね。
-
10 名前:匿名さん:2020/05/16 16:06
-
でもさ、献血に行く人ってボランティア精神が強くてステイホームもきちんとしてた人が多そう。
その中の0.6%なら少なく出るんじゃないかな?
-
11 名前:匿名さん:2020/05/16 16:52
-
>>9
キットの種類によってバラ付きがあるし、
コロナ発生前の血液で試してもまさかの陽性判定が出たりしたみたいなので
検査キットの正確性に問題ありみたいだよ。
今度また一万人規模でやり直すって。
<< 前のページへ
1
次のページ >>