育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8476593

緊急時に備えて貯金

0 名前:匿名さん:2020/05/15 10:25
緊急時、今回のコロナやリストラや病気など想定して皆さん日頃から貯金てされてますか?

私は若い頃から慎重派だから、結婚も家購入も資金貯めてから。

子作りも教育費あるていど貯まるまではせっせと共働きしてた。
皆さんどんな感じですか?
1 名前:匿名さん:2020/05/15 10:31
生命保険、学資保険、住宅ローンのバランスを考えながら貯蓄もほどほどにしてるかな。
2 名前:匿名さん:2020/05/15 10:34
項目毎に貯金してませんが、将来のための貯蓄と失業と休業に備えての保険はかけてます。
緊急時のための貯金って、何するためのお金ですか?
3 名前:匿名さん:2020/05/15 10:50
主さんは保険には入らず現金主義ということかな?
4 名前:匿名さん:2020/05/15 10:55
そういうもののため、というわけではないけど、何かあっても一年くらいは暮らせるくらいの額は別に取ってあります。普通預金口座で。

あと夫が別に何かのときのための貯金をしてるはず。
夫は経営者なのでいざというときにある程度まとまった額の動かせるお金を持っていないと不安だし、自分がいきなり働けなくなったり死んだりしたときにも私が会社のことも含め困らないように、だそう。
いくらなのかは知らないです。存在だけを知らされてる。
5 名前:匿名さん:2020/05/15 11:20
独身時代も貯金してたけど主婦になってから家計を学んで、貯金は年収分があったほうがいいと知り貯金はしてます。
コツコツ貯めても出て行く時はあっという間だし、貧乏性なので年収分の貯金があっても不安がある。
でも、うちは共働きではないので夫に感謝です。
6 名前:匿名さん:2020/05/15 12:05
うちの父が資産運用する人だったのね。
私は元々借金嫌いで現預金貯めるのが好きな人。

でも父が亡くなってみたら、遺産のことでいろいろわかってきて
やっぱり父が正解だなという感想。

時代もあるんだろうけどね。
7 名前::2020/05/15 12:26
保険も入ってますよ。
6の方、お父様亡くなられて色々わかってとはどんなこと?
参考にしりたいよ。
8 名前:6:2020/05/15 13:11
>>7
ざっくり言えば、資産運用していたら、ただ預金して貯めるのより
老後はお金持ちになったということ。

なにしろローン組んでいたこともあったので
全部返せたか、後から見つかって清算したらマイナスになるかとか
ヒヤヒヤしたけれど、大丈夫だった。

保険の方もしっかり考えて入ってくれていたようで
ちょうど葬儀費用と当面の母の生活費ぐらいになって
しかも無駄がなかった。

母はそのおかげで不動産の賃料で生活し
株や投資信託の儲けで遊び
最期まで楽しく贅沢に暮らしました。
9 名前:匿名さん:2020/05/15 13:29
何を想定している訳でもないけれど、
住宅ローン含め、学費や必要経費などは掛からなくなったから、老後の資金と思って細々ながらもせっせと貯金している。
薄給夫婦だから、同年代の家庭の平均よりずっと下だろうけど。
10 名前:匿名さん:2020/05/15 13:42
ほどほどに楽しみ、ほどほどに貯めてる。
先の事ばかりでは人生楽しくない。
いつ死んでも悔いが無いように、
100まで生きても大丈夫なように、
ほどほどさ。
11 名前:匿名さん:2020/05/15 13:53
うちは自営だから、生活費だけではなく自営の会社のためにも貯めてる。
いくら貯めれば良いのか分からなくなる。

最近ほどほどに人生楽しもうとは思ってる。
12 名前:匿名さん:2020/05/15 13:59
貯めるだけで人生終わっちゃうよ。
残りを数えるようになったので、
楽しむ方にシフトしつつある。
桜だってあと30回も見られないかもしれないよ。
元気いっぱい歩けるうちに、行きたいところ、やりたいことをしたい。
何でも美味しく食べられるうちに、美味しいものを色々食べたい。
13 名前:匿名さん:2020/05/15 14:10
>>0
具体的にいくらくらいの蓄えを考えてる?
老後に2000万と言われ、
緊急時はいかほど?
14 名前:匿名さん:2020/05/15 14:29
コロナや大震災や放射能漏れとか、想像力豊かな人が仮に想定し得たとして
一体いくら貯金すれば万全なのよ。
15 名前:匿名さん:2020/05/15 14:31
年収分くらい(約一千万)は別枠で貯金してるよ。
16 名前:匿名さん:2020/05/15 14:35
老後分で2000万
子供の学費700万×人数
家の修繕費、家電や車の買い替え

5000万くらい手元にあればなんとかなるんじゃない?
17 名前:匿名さん:2020/05/15 15:27
かき集めれば年収の2倍くらいはあるので
当面は何とかなると思う。

コロナのことを知っていれば
繰り上げ返済しなかったんだけど
年の初めにしちゃったのよね。

ローンがなくなったので楽にはなったけど
子供が生まれてから今が一番お金ないかも。

堅実すぎる夫をもって窮屈だったけれど
今となっては感謝してるわ。
私が働かなくても子供の学費も何とかなったし、
夫も肩の荷が下りたのか少し緩くなってきました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)