NO.8478152
レナウン倒産!【コロナ】
-
0 名前:匿名さん:2020/05/15 19:30
-
衝撃。
いよいよ始まるのか。
-
1 名前:匿名さん:2020/05/15 19:33
-
レナウンってまだ会社があったのか〜。
そこにまずびっくり。
とっくのとうに無くなっているか、社名が変わっているかと思ってたわ。
-
2 名前:匿名さん:2020/05/15 19:34
-
とっくに海外資本が入っていて
危ない会社だったから
仕方ないのかも。
今回のコロナは後押ししたに過ぎない。
-
3 名前:匿名さん:2020/05/15 19:34
-
レナウン娘が…。
-
4 名前:匿名さん:2020/05/15 19:38
-
レナウンって、今どんなブランドがあるわけ?と思って見たら主力はアーノルドパーマーとかダーバン!?
私が小学生の頃は売れてたのか知らんが、そんなもの今有難がって買う人いないだろうし、そりゃ倒産するわなー……
-
5 名前:匿名さん:2020/05/15 19:41
-
レナウン、有名だけれど、ブランド見たらあまり馴染みのないブランドばかりだった。
唯一アーノルドパーマーは近くのSCで見たら普段着に使いやすそうなデザインになってて使いやすそうだったからスカート買ったところでした。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/15 19:42
-
民事再生か
頑張ってほしい
-
7 名前:匿名さん:2020/05/15 20:08
-
え〜っ、昔よく着ていたシンプルライフの服が好きだったのにな〜。
-
8 名前:匿名さん:2020/05/15 20:16
-
>>3
ワンサカワンサワンサカワンサ
-
9 名前:匿名さん:2020/05/15 20:18
-
時代が変わった
レナウンってデパートで売ってたのかな
デパートで服って買わなくなった
-
10 名前:匿名さん:2020/05/15 20:23
-
>>8
ロープウェイに冬がくりゃ
-
11 名前:匿名さん:2020/05/15 20:37
-
びっくり。
よくセールに行ったのに残念
-
12 名前:匿名さん:2020/05/15 20:41
-
>>2
だね。
よくここまで持ったなという印象。
-
13 名前:匿名さん:2020/05/15 20:44
-
こうなるとデパート自体が危ない・・・
-
14 名前:匿名さん:2020/05/15 20:51
-
>>10
レナウンの昔CMを今みたら、ダンスのレベル低いね。
ここ数十年でダンスのレベルがキレキレ格段に上がったよね。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/15 21:06
-
>>2
そうそう。昔の本社ビルは今はマンションになってるよ〜
実はあの近くにマンション買った同級生がいて
同窓会で、レナウンビルより上階を購入したから
景観は変わら無いと自慢してたのに、
その後中国資本に身売りして完全に東京へ移ったので
景観は失われてしまったらしい。
-
16 名前:匿名さん:2020/05/15 21:20
-
>>7
シンプルライフもレナウンだったか。
-
17 名前:匿名さん:2020/05/15 23:57
-
>>9
昔は、デパートに置いてありました。
今は、イオンスーパーの服売り場に置いてあるのを見た事があります。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/16 00:03
-
女性の権利拡大の時代とともに育った企業ね
潰れるのはなんとも一時代の終わりを感じる
-
19 名前:匿名さん:2020/05/16 08:37
-
レナウン、ずっと厳しかったみたいだよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/05/16 08:39
-
うちの旦那ダーバンの背広、結構買ってるんだよね。無くなると困るな。
-
21 名前:匿名さん:2020/05/16 08:55
-
>>20
民事再生だから、継続可能な事業は続けるし
逆にその部分を身売りしてお金を作ったりもするよね。
でも、スーツ業界も厳しいからね。どうなるのかな。
もし、はるやまでダーバンとかになっても、
ご主人的には受け入れられるのかな?という問題もあるよね。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/16 09:23
-
レナウンってアクアスキュータム買収してたのか。
それが足を引っ張ってたとは。
SANYOはバーバリーの販売撤退を命じられてダメになったんだっけ?(うろ覚え)
-
23 名前:匿名さん:2020/05/16 09:28
-
これから資本注入される企業がたくさん出るだろうな。
大手が倒産したらその下にぶら下がってる会社と従業員も路頭に迷うから、大胆な経済対策して欲しい。
-
24 名前:匿名さん:2020/05/16 09:34
-
アパレルは今後も倒産が続くかも。
-
25 名前:匿名さん:2020/05/16 09:48
-
>>23
イベントとか飲食店とか、もろに自粛要請されたところは
シネと言われたようなものだと思うけど
それ以外の業種にとったら
商売してたら不景気がくるのは当たり前として
受け入れるべきだと思うけど。
それに、時代はネットでのお買い物に移行してるし
時代の流れについて来れない企業を税金で支援するのは反対だわ。
-
26 名前:匿名さん:2020/05/16 09:49
-
>>24
全業界だよ。
車も建築も金融も全て
-
27 名前:匿名さん:2020/05/16 10:35
-
>>21
はるやまと言うお店があるの?余り聞き覚えが無いな。
-
28 名前:匿名さん:2020/05/16 10:41
-
>>27
はるやま、あおやまってなんか同じくらいメジャーな気がしてた。
-
29 名前:匿名さん:2020/05/16 10:48
-
ダーバン(綴り失念)はダメになっちゃうのかな。
夫のスーツはダーバンで作ってたので残念だ。
-
30 名前:匿名さん:2020/05/16 11:18
-
だって、客という客が、お金なくなるんだよ。
ただでさえ少子化で客が毎年何十万人、小さな市町村が爆撃受けて消え失せる規模で減っていくのに。
金がないから物は売れない。
全ての業界が打撃を受けるよ、公務員以外。
-
31 名前:匿名さん:2020/05/16 11:28
-
>>30
公務員だって
税収減るんだから、給与下がることもある。
更には民間に委託してる公共施設内の清掃や機器設備なども職員でやることにもなりかねない。
そうすると民間業者の経営は逼迫になりかねないけど。
全部繋がってるんだって、経済は
-
32 名前:匿名さん:2020/05/16 12:49
-
>>30
外食産業とか
公務員のボーナスでたら潤うんだぞ
-
33 名前:匿名さん:2020/05/16 13:29
-
>>32
そう、うちの県は地方で大きな企業がないので、公務員さんが落としてくれる
お金で経済が回っている
直接的にはコロナの打撃が無くても経済は繋がっている以上、まわりまわって
何らかの影響はある
-
34 名前:匿名さん:2020/05/16 16:55
-
レナウンは中国に買収されちゃったからねー。
老舗だったのに残念。
これからこんな風に昔なじみの企業がつぶれていくんだろうな。
-
35 名前:匿名さん:2020/05/16 17:06
-
真面目に物づくりに取り組む企業が泣きをみて、
誰かが作ったものを転がすだけの企業や
ITサービス、ゲーム産業といういわば実態のないものだけが
莫大な利益を産むこの構造でいいのだろうか?
もう既に物の奪い合いは始まっているんだけどさ。
気づいたら大事な物全て失ってるなんて事になってたり。
それは長年培った日本ならではの技術やノウハウも含めて。
-
36 名前:匿名さん:2020/05/16 17:10
-
>>34
家電メーカーのシャープと一緒ですね。
日本企業が、中国のものにだんだんとなって行くのは残念です。
<< 前のページへ
1
次のページ >>