育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8497599

うちは、終わりかもね(夫婦関係)

0 名前:匿名さん:2020/05/21 14:42
長年の鬱積した我慢が、最近飽和状態になりました。
愛情は10年くらい前に消えています。
少し前までは、同情だけでモッテいたのでしょうが、今は同情すら
抱くことが難しくなってきたと日々実感しています。

繊細でデリケートな性格を見抜いていたので最後の砦だけは(プライド)
私自身の中に壊さないように、いや大切にしてあげようと思っていました。が、
今は、それすら、「壊してもいい、どーでもいい」と考えるようになりました。
いよいよ、お終いなのでしょうか。目を合わせるのも顔を合わせるのも、いやで
会話するにも気を使います。
結婚相手を間違えたことを、猛烈に後悔しています。
これは、離婚を想起させる案件になりえますか。
1 名前:匿名さん:2020/05/21 14:45
知らんわ
2 名前:匿名さん:2020/05/21 14:45
もう
終わりだね
3 名前:匿名さん:2020/05/21 14:46
黄身が小さく見える
4 名前:匿名さん:2020/05/21 14:48
僕は思わずきみを
5 名前:匿名さん:2020/05/21 14:49
具体的なことは何も挙げられてないし、主さんの独りよがりな中身のない話で何を言えと?

好きにして、としか言えないわ。
6 名前:匿名さん:2020/05/21 14:51
抱きしめたくなる
7 名前:匿名さん:2020/05/21 14:52
僕らは自由だね
8 名前:7です:2020/05/21 14:54
>>7
すいません、とばしました。
9 名前:匿名さん:2020/05/21 14:54
5日、そう話したね。
10 名前:匿名さん:2020/05/21 14:55
女性っぽくないスレ文
11 名前:匿名さん:2020/05/21 14:56
その相手しか結婚してくれなかったんでしょ!爆笑だわ。
12 名前:匿名さん:2020/05/21 15:02
まるで今日のことなんて重いも竹刀で
13 名前:匿名さん:2020/05/21 15:04
そんな相手と一緒にいる理由は何?
お子さんもう大きいんでしょ?

あなたが経済的に自力してるのならサッサと別れてもいいと思うよ。そうでないならお金と割り切る。
相手に何も望まない、求めない。
求めるから辛くなるんだよ。
居ないものとして行動したらいいんじゃないの?
14 名前:匿名さん:2020/05/21 15:10
子どもが成人、あるいは社会人になるまでは離婚してはいけません。
それが両親の責任だと私は思います。
DV、借金なら別ですが、性格が合わないとか会話がないなんていくらでも我慢できる。
我慢がきかないバカが「決断は早いほうがいい」など離婚して、子どもを連れて再婚したりする。再婚相手との絆が欲しくて子どもを産む。9割がうまくいかない。当たり前です。ステップファミリーなんて綺麗な言葉で語ってはいけない。
そして最初の夫の子、二度目の夫の子を引き連れて離婚。
被害者は子どもです。

主さんとこはお子さん成人してるんでしょう。
それなら我慢して一緒にいる必要はない。
子どもが大学生なら卒業まで我慢して下さい。
その後、あなたもご主人も別々の道を歩む。
再婚したって子どもを産むわけではないから、新しいパートナーとまったり過ごせばよい。
15 名前:匿名さん:2020/05/21 15:29
そんなに嫌ならさっさっと離婚したらどうですか?
私は7年シングルマザーでしたが、再婚して10年幸せに暮らしています。

シングルの時もそれなりに大変さは有りましたが幸せでした。
前の旦那との結婚を後悔していませんし、離婚も後悔していません。
我慢して毎日生活するよりずっと良いと思いますよ。
16 名前:匿名さん:2020/05/21 15:36
>>0
>今は、それすら、「壊してもいい、どーでもいい」と考えるようになりました。

そうやって夫に気を遣ってきましたよって話なんだろうけど、
別に相手から要求されたわけじゃないよね。
別に破綻覚悟してるなら、そんな自分本位の気遣いやめればいい。
自己満足でやってきた事ができなくなっただけでしょ。
相手はそんな気遣いしてること全く知らないから。
17 名前:匿名さん:2020/05/21 15:36
離婚するかどうかを先に決めるのではなくて、いつそうなってもいいように備えていくほうが先かなと思う。
同じ屋根の下がしんどすぎるところまで来てるなら、家を出てみる。これは子供に影響が出ない範囲の行動にはなってしまうけど。
頑張って!
18 名前::2020/05/21 15:39
うわー
>>14>>15さん
ご丁寧にありがとう。
本当に、そうです。子供が社会人になるまでは絶対に
離婚してはいけないですよね。
常々、子供を中心に暮らしてきました。(子供が自分で
食い扶持を稼ぐことが出来るようになるまでは絶対に
死に物狂いで今の生活を維持し続けねばならないと、それを
何より考えてきました。
あと、少しで下の子も卒業です。

それまでの辛抱。
生きる屍のような、心が充実していない(一人の人間としての
心の交流が家庭内でゼロ)人生を送り続けたくない。
躍動感のある交流を持てる人と暮らしたい。
ですが、別に見つけようとは思いません。一人が気楽でしょうし。
少し落ち着きました。ありがとう。
今は自分が肥溜めとして、扱われているような心の状態でした。
あー腹立つ。相性が悪かったのだろうと思う。
19 名前:匿名さん:2020/05/21 15:39
うちも同じですよ。
離婚したいけど、生活力がないし。

いまは相手が死ぬのだけが希望の光。
このまま老後をふたりなんていうのは絶対ないから
わたしは一切の健康診断も病院も拒否してる。

要はどっちかが早死にするのを待ってる状態。
20 名前:匿名さん:2020/05/21 15:44
>>19
一切の健康診断拒否して進行性の病気だったらどうするの?
その嫌いな人が病気の自分の世話をするのかと思うとゾッとしない?
21 名前:匿名さん:2020/05/21 16:38
公園で日向ぼっこだったか、梅を見ながら散歩だったかに
誘ってみようかな、の人じゃないですか?
あの時も、「モッタ」という表現があった気がしたので。
別の人だったらごめんなさい。
直接の会話はもう何年もないと書いていたと思う。
あれから何かあったのかな。
22 名前:匿名さん:2020/05/21 16:47
>>18
あー社会人になるまで、と思うよね。
次はね、結婚するまで、になるよ。
結婚式に両親揃って参列したいって。
そして次は帰省してくる時、孫を迎える時、って。

私がその第二段階。
やっぱり結婚式は形だけでも夫婦揃ってる方が
子どものためにいいかなって思って何とか耐えてる。
23 名前:匿名さん:2020/05/21 16:54
>>22
その他にも別々に暮らしたりすると物入りだからとか
子どもが世話しに来てくれるとき困るからとか
どこかで区切りをつけないと理由はいくらでもできるよね。

私の知人はお子さんが小学生のとき離婚したけれど
学校行事には元夫婦揃ってほぼ必ず来ていたし
きっと結婚したら元夫婦揃って参列するんだろうと思う。
名字は違うんだけど。
24 名前:匿名さん:2020/05/21 17:15
黄身(君)が小さく
5日(いつか)そう話したね

同じ人?
25 名前:匿名さん:2020/05/21 17:16
>>24
はあ?
26 名前:匿名さん:2020/05/21 17:17
>>24
え、マジレス?
27 名前:匿名さん:2020/05/21 17:17
もっと具体的に書いてくれないと、何とも言えない。
何があったのか。今までの経緯を。
28 名前:匿名さん:2020/05/21 17:21
離婚した場合、経済的にやっているのですか?
何が得かを考えた方がいいと思う。
もう若くは無いのだから。
何も実害がないのなら、経済的に裕福な今の方はよくない?
仮面の状況が長く続いて、いざ本当に離婚するのは、
大抵、ご主人に女が出来た時です。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)