NO.8500090
解除後の生活
-
0 名前:匿名さん:2020/05/22 09:04
-
サッカー部やバスケ部は当分試合は出来ないだろうな。
身体を相手にピタッと寄せるしね。
バレーボールも狭いコートにひしめき合う。
運動部は陸上とかテニス、バド、卓球辺りならいいのかもしれん。
野球はたまに走者とピタッと絡む時あるけど、
何とかできるのかな? 盗塁禁止とか?
文化部も料理とか吹奏楽は厳しいなぁ。
うちの子は高二だけど模擬試験とか再開するのかな?
あれこそ三密だけど。。。
オンライン模試じゃ、カンニング多発で偏差値正確に出ないだろうしね。
居酒屋とか行く気にならん。
まして付き合いの仕事の忘年会とかヤダヤダ。
映画館のチケット6枚もある。
期限切れたけど、夏まで自動延長されたけど、
行きたくねー。。
映画館でポップコーン食べるのが楽しみだったのに、
マスクして何も食べない!ってするなら、
家でNetflix見てた方がマシ。
ライブももう行く気しない。
一昨年、テイラースウィフトのコンサート、大枚はたいて
行っておいて良かった〜。
ハワイも年末年始に行っておいて良かった。
もう当分、飛行機乗りたくない。
ましてやクルーズとかムリムリ。
あ〜。
なんか半年前とは全く違う地球になっちまった。
開発中のコロナワクチンが
子宮頸がんワクチンみたいな酷い副作用の報告がないといいけど。。。
だからワクチン出来たってしばらくは様子見してたい。
あーあ。憂鬱
-
1 名前:匿名さん:2020/05/22 09:49
-
高3の子がいます。
部活はもう試合がないので実質引退。
模試はそろそろ力試しがしたいと思っていたところへ学校から送られてきました。
いつどのタイミングでやるのかは私は知りませんが(子供は知らされてると思うが)、子供はあくまでも自分の実力把握を目的とするので偏差値や順位は気にしないつもりでいます。
3月の予定だったコンサートは延期のまま未定。
どうなってしまうでしょうね。
我が家が旅行に行けるのは来年以降なので、その頃までにどこまで回復しているか。
今は目の前にあることをやる、楽しむ、のみです。
-
2 名前:匿名さん:2020/05/22 09:53
-
>>0
いい生活してたんだね。
別荘でも行けば?
-
3 名前:匿名さん:2020/05/22 09:53
-
長いスレ文だな
つぶやき?
スポーツ庁がガイドラインだしてたね。
医療用マスクしてスポーツするな、って。
-
4 名前:主です:2020/05/22 09:54
-
>>2
別荘なんてないわよ。
大したいい生活でもないよ。
-
5 名前:主です:2020/05/22 09:55
-
>>3
つぶやきというより、
ボヤキです。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/22 09:57
-
これから不況になるんだから、娯楽の仕方も変わってくる。
こんな状況でも楽しめる事を見つけたもの勝ち。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/22 09:59
-
>>1
うちも。
本当は4月から5月の試合が引退試合になるはずだった。
最後は、学校で後輩たちとの試合で〆るらしいけど、
室内競技(バレー)なので、それも許可されるかどうか?
お隣りのスポ少の野球少年は、4月も5月もほぼ毎日のように、お仲間の車で送迎してもらって練習しているみたいだけど、解除されてなくても野球、サッカーのような屋外競技はOKなの?
-
8 名前:匿名さん:2020/05/22 10:07
-
子宮頸がんワクチンの副作用について未だにそんな風に考えているなんて。
いつの時代の人ですか?
-
9 名前:匿名さん:2020/05/22 10:08
-
>>7
えー?
野球少年たち毎日?
どの辺の地域なの?
ほぼ感染者居ないところならまだいいけどね
-
10 名前:匿名さん:2020/05/22 10:08
-
>>8
え?あなたはあれは完全にデマだと思ってるの?
平和だね
-
11 名前:匿名さん:2020/05/22 10:43
-
ほんとだね。
終息なんてないだろうし、例えそうだと言われても気持ち的にコロナ前と全く同じには戻れない。
でも私個人、去年が色々とものすごく良い一年だったから、なんていうかギリギリセーフだったなという思いでいるので、それでいいかなと。
今もこの先も、その時に出来ることや楽しみを見つけていけるな。
主さんもボヤくことないと思うよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/05/22 10:56
-
私は自粛は自粛で楽しんだよ〜
そして、6月は泊まりの予定を2回入れてる。
県をまたいでの往来禁止が続行ならキャンセルするけど
それも、5月末で終了かなと思って予約しました。
私は関西なので飲食店の自粛は解除されるので
今日は土曜日に食べる物を家族会議で決めてお店を予約するよ。
当分は空いてる時間に行きたいから、予定組んで動きます。
主さんも、その時に楽しめるものを楽しんだらいいのでは?
前と同じに戻りたいなんて思っても、当分は無理なんだし
悶々としながら暮らしても意味ないと思うよ〜
-
13 名前:主です:2020/05/22 10:59
-
>>12
えーすごいなぁ!
泊まりの予定か〜。
私も何度この今の空いてる京都に行きたいと思ったことか!
でも私は東京なのでまだ全然そんな気になれない。
-
14 名前:12:2020/05/22 11:05
-
>>13
もちろん車で行ける範囲ですよ〜
よく行くところなので、観光はしないし
ぼーっとしに行くだけ。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/22 11:15
-
>>14
でもさ、そんな時にホテルで外国人の方とかに
すれ違うのも嫌じゃない?
大浴場とかレストランとか
-
16 名前:匿名さん:2020/05/22 11:29
-
>>15
外国人はもともと住んでる人しかいないんじゃ?
-
17 名前:匿名さん:2020/05/22 11:57
-
大人も子供も新しい生活様式に慣れるまでが大変そう。
いつから不要不急じゃなく県をまたいでの移動ができて、遠方へ帰省し高齢者に会えたり、病院での面会ができるのかなぁ。
コロナのなかった時代に戻れないって仕方ないけど、暮らしにくいなぁ。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/22 12:00
-
まだ解除されてない地域に住む高齢親に、解除された地域に住む私たち。
いつ会いに行くか考えあぐねています。
同じような方いないかな?
いたら、どう考えてますか?
-
19 名前:匿名さん:2020/05/22 12:05
-
新しい生活様式って、そんなに大変かなぁ。
今の自粛生活がそれほど苦ではない私には、あまり身構えるほどのものでもないのだが。
-
20 名前:匿名さん:2020/05/22 18:05
-
>>9
千葉県なのよ。
今日現在でも自粛は解除されてない。
でも、午前9時頃になると、中学生の息子さんが道路に出てバットで素振りしながら、迎えの車を待っていて、迎えの車が来るとそれに乗って出かけていく光景がよく見られます。
だから、『スポ少か中学校の部活の練習だろうな』と思っていました。
室内競技じゃないからいいのかなと思っていたけど・・・普通は自粛?
スポ少自体、自治体からの自粛の要請とかないのかしら?
-
21 名前:匿名さん:2020/05/22 19:00
-
深い呼吸をしない、してる人に近づかない
三密で大きな声出さない、
物を触ったらすぐに消毒か手洗い
公衆トイレの便座も除菌、
家に帰ったら着替える
感染地域の人に近づかない
ようにしてたら大抵移らないと思う。
結局映画館やパチンコ屋で明らかなクラスター起きてないと思うし。
喋らないってかなり大きそうよ。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/22 19:02
-
>>21
スポーツクラブなんか絶対に行けないね。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/22 19:04
-
>>22
それも換気次第かなあ。
新幹線レベルの換気ができてたら大丈夫かも?
-
24 名前:匿名さん:2020/05/22 21:04
-
自粛じたいが、自粛になるとなったときにはものすごく窮屈そうで暮らしにくそうに感じた。
だけどやってみたら不便や不都合はあったにしろ、そこまででもなかったし、慣れた。
今後も「新しい生活様式」とやらにも、次第に慣れていくだろうね。
そしてそれが普通になっていくんだと思う。
とにかく解除されないことには単身赴任の夫は帰ってこれないからなあ。
気持ち的には私は別にいいんだけど、狭くて窮屈なバスタブしかないアパート暮らしの夫は早く我が家の風呂に入りたいらしい。
さすがに、今までだったら「都会で暮らしてるんだからしょっちゅう帰ってこなくても向こうで楽しみ見つけたらいいのに」くらいに思ってたこともあったけど、はやく帰ってきて、来たらいろいろ甘やかしてやろうという気にはなってるよ。
ちなみに解除はされ、飲食店なんかも(たぶん)元通りに営業するようになったけど、夜に車で走ってると驚くほど人通りも車通りもない。
解除になったからといって待ってましたとばかりに出歩く人は少なそうだ。
-
25 名前:匿名さん:2020/05/22 22:06
-
自分だけなら問題ないけど、小学生の娘を何処かに遊びに連れて行ってあげたい。
娘は、ディズニーランドに行きたがっているけど、今まで我慢していたディズニーファンの人達で再開しても混雑しそうで怖いしなぁ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>