育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8500289

就職氷河期世代

0 名前:匿名さん:2020/05/22 10:54
ようやく最近、不遇な職に着いていたり、
フリーターだったりする就職氷河期世代の人たちを
再雇用しようというムーブメントになっていたのに、
このコロナでまたもダメに。

どこまで不遇な世代なんだ!
1 名前:匿名さん:2020/05/22 11:00
あなたが羨ましいと思ってるバブル世代が
大企業だとコロナでリストラ対象になるんじゃぁ無いかな。
そうならない人は優秀って事だと思うよ。
2 名前:匿名さん:2020/05/22 11:03
それとはまた違うけど、今の大学4年生って、私大の定員制限が厳しくなりだした年だったよね。
入試も大変だったし、就職まで大変になるなんて…
3 名前::2020/05/22 11:09
>>1

いや私は氷河期世代ではなく、むしろバブル世代です。
4 名前:匿名さん:2020/05/22 11:11
>>3
ええ?じゃぁ、見下しでスレ立てたの?
5 名前::2020/05/22 11:13
>>4
なんでそう読むのかな。。


ただ単に、優秀な人材も不遇な人が多いとテレビでやっていて、本当に可哀想に思ったからなのに。
6 名前:匿名さん:2020/05/22 11:16

氷河期世代です
同級生で結婚出来た子は今、それなりの生活を送っているけど
独身の子は非正規だったりでそこそこ大変みたいです
今までは氷河期世代は不遇だと言われていたけど、これからは
世代関係なく格差が広がるんだろうと思ってる
7 名前:匿名さん:2020/05/22 11:22
夫婦共に氷河期世代だけど就職出来たし、今も普通かそれ以上の生活出来てるよ。
イトコ達や友人や同世代のママ友も同じく。
中年引きこもりのニートも多いって聞くけどね。
8 名前:匿名さん:2020/05/22 11:26
>>2
今の大学四年ってゆとりだよね?
9 名前:匿名さん:2020/05/22 12:01
ムーブメントはあったけれど、
政府の要請に対してじゃあ雇用増やしましょうと動いた企業は
とても少なかったというニュースも、この間見た。
10 名前:匿名さん:2020/05/22 12:05
うちの大学3年の息子、本当に就職が心配。
そこそこの大学なので、意識高い子が多いらしく、みんなもう準備始めてる。
うちの子も少し焦り始めてるみたい。

背伸びしなくていいから、正社員でちゃんとしたところに決まって欲しい。
11 名前:匿名さん:2020/05/22 13:44
結局、氷河期でもちゃんと就職出来る人は出来るってことじゃない?
12 名前:匿名さん:2020/05/22 13:44
>>8
え?!
13 名前:匿名さん:2020/05/22 13:45
>>12
あらまほんとだ。
ずっと私学だったから気にならなかった。
14 名前:匿名さん:2020/05/22 13:46
>>8
だから?
15 名前:匿名さん:2020/05/22 13:53
バブル世代50代前半のお子は、大体20代後半でゆとり就職ラッキー逃げ切り世代が多いよ。
40代氷河期の子が今年あたりからのコロナ氷河期にあたるのかも。時代は繰り返えされるのか‥
16 名前:匿名さん:2020/05/22 13:57
>>15
皆そんな早く子供産んでるのか。
私50歳子供はたちだわ。
17 名前:匿名さん:2020/05/22 13:57
>>10
うちも3年だけど高校の時に
「あなたたちが就職する頃にはオリンピックの後だから景気が悪くなり就職難になる」
という先生がいて生徒全員ゲンナリしたらしい。
18 名前:匿名さん:2020/05/22 13:58
氷河期世代ですが、今となってはそれはそれで良かったと思ってます。
19 名前:匿名さん:2020/05/22 14:01
>>18
具体的に聞きたいわ。
なぜそう思うの?
20 名前:匿名さん:2020/05/22 14:02
>>16
私も30歳で産んだから50歳になる頃にやっと子供20歳だ。
夫は4歳年下だけど。
21 名前:匿名さん:2020/05/22 14:04
>>16
バブル世代は短大卒も多いよ。
今55歳なら25歳で産めば子どもはもう30歳
平均の28歳に産めば今27歳ぐらい。
22 名前:匿名さん:2020/05/22 14:04
ブスは出産遅いから。
23 名前:18:2020/05/22 14:06
>>19
恵まれない世代であったからこそ多少の不遇にもめげないと言うか(笑)

ちゃんと資格とってフリーでも生きていけるようになれたし。
多分性格的にちゃんと会社入れて、福利厚生もきちんとした恵まれた環境にいたら、そこで甘んじて何もできなかったとおもうんだよね。
24 名前:匿名さん:2020/05/22 14:06
>>22
…ヤンママ?
25 名前:匿名さん:2020/05/22 14:07
>>22
え?
26 名前:19:2020/05/22 14:09
>>23
お答えありがとう。
そっか。前向きで努力家なんだね。

まだ大学生だけどうちの子もそういう心持ちで臨んでほしいわ。
27 名前:匿名さん:2020/05/22 14:09
>>21
バブル世代は1965年から1970年生まれだから
今の55歳から50歳だね。
第一子は逃げ切れても、第二子から下の子はコロナ氷河期になるな。
28 名前:匿名さん:2020/05/22 14:12
>>27
今、55歳で28歳、30歳で産んだ人は見事に逃げ切ってるな。
29 名前:匿名さん:2020/05/22 14:13
今、54で30と37で産んだ人は?
30 名前:匿名さん:2020/05/22 14:17
>>27
でもさ、業績落ちてる企業も多いよね。
旅行会社、イベント企業、交通関係…
頑張ってその会社に就職した子は逆に気の毒じゃない?
アフターコロナに適応するべく今後の人生考えられる世代の方がいいかもよ?
31 名前:匿名さん:2020/05/22 14:18
>>29
子どもは24歳、17歳なら24歳なら逃げ切りで、下の子はだめじゃん。まあ、でもまだ未来はわからないよ。
32 名前:匿名さん:2020/05/22 14:19
>>27
70年生まれだけどバブル弾けて一年目という認識だけど違う?
まだ良かったのかな?
33 名前:匿名さん:2020/05/22 14:25
>>32
大卒の場合は1969年生まれまでがバブル世代といわれてるみたいね。
34 名前:匿名さん:2020/05/22 14:27
運、不運ってある。
仕方ない。
35 名前:匿名さん:2020/05/22 14:29
今大学二年生の就活はどうなるんだろうか、
心配で仕方ない。
文系で特技なし、愛想なし。
36 名前:匿名さん:2020/05/22 14:29
43歳氷河期世代です。
結婚早かった子で大学〜高校生。
小中学生の子供がいる人が圧倒的に多いよ。
小学校低学年〜未就学児がいる人も多い。

うちは、夫婦で氷河期世代です。
結婚早い方だったので子供は大学生です。
23番さん同様に、夫婦でせっせと資格取得して這い上がってきた感じありますね。
37 名前:匿名さん:2020/05/22 14:31
>>29
今54才で子どもは第一子19才(浪人のち大1)、第二子18歳(高3)。

先が全く読めない。
やるべきことをやるのみ。
あとはなるようになれって感じ。
38 名前:匿名さん:2020/05/22 14:34
>>35
それ、氷河期じゃなくてもまずい。
39 名前:匿名さん:2020/05/22 14:39
おとなしい文系の子は就職は難しい。
40 名前:35:2020/05/22 14:44
>>38
やばいよね。
今年色々資格講座を受けるようにしていたのに。
独学する様子もないし。

フー。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)