NO.8512009
緊急事態宣言解除なんだから
-
0 名前:匿名さん:2020/05/25 21:45
-
帰省は避けて、とか言わないで欲しいわ。
単身赴任はいつになったら自宅に帰っていいのよ!?
-
1 名前:匿名さん:2020/05/25 21:46
-
来月半ばから県をまたいで移動できるってよ
-
2 名前:匿名さん:2020/05/25 21:46
-
主さん住んでる場所と旦那さんの単身赴任先は?
-
3 名前:匿名さん:2020/05/25 21:47
-
>>2
うちは近畿。夫は東京です。
-
4 名前:匿名さん:2020/05/25 21:48
-
>>1
来月半ばからはいいんですね。県外移動。
やっと自由になるのか。
-
5 名前:匿名さん:2020/05/25 21:49
-
東京だったら仕方ないよ。
宣言されても、全てが解除ではなく段階的にだから。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/25 21:54
-
2月から関西赴任の夫は、帰ってこれてません。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/25 21:57
-
うちは関東、夫は東海。
来月半ばか〜
-
8 名前:匿名さん:2020/05/25 21:59
-
>>7
あと半月ちょっとだよ〜
-
9 名前:匿名さん:2020/05/26 01:32
-
関東同士だけど、4月頭から辛抱してるよ
解除といっても、いつから良いのかと考えていたところ
夫は一人だからね、病んでも困るしさ
-
10 名前:匿名さん:2020/05/26 06:02
-
>>0
そんなに会いたいなら、あなたがご主人の赴任先に突撃したら?
-
11 名前:匿名さん:2020/05/26 07:01
-
赴任じゃないけど、解除になったら田舎の空き実家の様子を見に行かなくちゃ。自粛で放置になってるやばい(。
でもみんな一気に移動したら第二波が怖い。
-
12 名前:匿名さん:2020/05/26 07:40
-
>>0
なんで、こういう阿呆がいるんだろうか?
-
13 名前:匿名さん:2020/05/26 07:48
-
>>12
何で、阿保なの?
うちも単身赴任してるから、早く会いたいと
思う。
-
14 名前:匿名さん:2020/05/26 07:48
-
我が家の夫は北海道で単身赴任中。
我が家は関東。
GWの帰省はキャンセルしました。
お盆休みには帰って来られるかな。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/26 07:59
-
第二波がこなけりゃよいが
-
16 名前:匿名さん:2020/05/26 08:33
-
解除前は「不要不急の外出を控える』だったでしょう、
今度は『外出は小出しに』ぐらいの意識でいたいと思う。
私も隣県の母の様子は見に行きたい、でも家族や友達と遊びに行くのはもう少し様子を見てからにしようと思ってる。
その分、ほかの誰かが大切な人に会えたらいい。
解除した途端に一斉に動き出すのはやっぱりマズいと思う。
-
17 名前:匿名さん:2020/05/26 08:38
-
会いたいのはわかるけど、こういう時だからね。
思っていても口には出さないで暮らしてる。
ここで呟くくらいいいんじゃない?
ウチは海外赴任中。
年末以来会ってないわ。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/26 09:28
-
県またぎしないようにと言われても、東京神奈川千葉埼玉なんか無理よね。
緊急事態宣言中の自粛生活と変わらなくなっちゃうよ。
仕事も学校もまたがないと行けない、買い物も行けないことになる。
ならばまたいで遊びにも行ってしまうよね。
-
19 名前:匿名さん:2020/05/26 09:34
-
>>18
首都圏、関西圏以外は移動無しをできるだけお願いする、という形で。
お仕事上無理はわかります。
できるだけ、不要不急の越県なしで
-
20 名前:匿名さん:2020/05/26 14:20
-
単身赴任の帰宅も、
来月からはオッケーって事ね。
-
21 名前:匿名さん:2020/05/26 14:35
-
安全を考えての措置なのに。
控えろと言われなければホイホイ出掛けるつもり?
まともな大人か?
-
22 名前:匿名さん:2020/05/26 14:51
-
>>21
出掛けるのではない。
単身赴任者は
「自宅へ帰る」、のです。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/26 14:53
-
ここで聞いたら超安全策、自粛しかないような返信が多いと思うけど、リアルでは動いている人は多いよ。
近所に自粛警察がいるかどうかにもよるけど、各自の判断で動いてるよ。
-
24 名前:匿名さん:2020/05/26 16:41
-
単身赴任をした理由が分かりません。
自分が転勤についていきたくないから子どもをダシに使う人が多過ぎます。
ご主人のほうが稼ぎが多いなら自分の仕事を辞めてついていくのが当然だし、転校の繰り返しも子どもは慣れます。
私がそうですから。
3-4年ごとの引っ越し、慣れました。
単身赴任世帯は離婚率が高いのは本当です。
「主人も納得してる」というのは思い込みで、どうしたって「ついてこない妻子」のことが引っかかる。
次の転勤は家族全員で行って下さい。
子どもが高校生以上なら子どもたちだけ残して行けます。
父の会社で「次の転勤に来てくれなかったら離婚も考えている」と言われた奥さんが、高校1年生の子を自宅に残して単身赴任先に行った例があります。その子は高校時代ひとり暮らしでした。転校が難しいから残ると言ったそうです。
帯同ダメな国は別ですよ、もちろん。
-
25 名前:匿名さん:2020/05/26 16:45
-
>>24
ずれてない?
私は大人の夫よりもまだ未熟な高校生と暮らすことを選ぶよ。
-
26 名前:匿名さん:2020/05/26 17:12
-
>>24
高校生は一人にはできないなあ。
でもその人はそれを選んだんですね。
それでいいならそれでよしです。
今のような時、お父さんと子供とどっちが一人で心配かというと、子供が一人だったらもうもう心配でしょうがないだろうな。
家族それぞれですね。
-
27 名前:匿名さん:2020/05/26 17:19
-
>>24
結果、あんたみたいな不倫人間になっちゃったじゃん。
-
28 名前:匿名さん:2020/05/26 17:26
-
>>24
全く意味わかんない。
不思議なご意見
-
29 名前:匿名さん:2020/05/26 17:27
-
>>22出掛けるのではない。
単身赴任者は
「自宅へ帰る」、のです。
帰りたくて堪らなければ、帰ってくるよ。
-
30 名前:匿名さん:2020/05/26 17:29
-
>>29
違うな。
家族危険に晒したく無いから、帰りたくても帰れないんだよ。
-
31 名前:匿名さん:2020/05/26 17:29
-
>>18
買い物は、わざわざ県跨ぎしなくても出来る。
-
32 名前:匿名さん:2020/05/26 17:30
-
>>18
神奈川、千葉、埼玉には
店が無いのか。
-
33 名前:匿名さん:2020/05/26 17:39
-
>>24
実際に高校生以下の子がいないから分からないよね。
-
34 名前:匿名さん:2020/05/26 17:42
-
>>13
ご主人に来させないで、あなたが行けば?
-
35 名前:匿名さん:2020/05/26 18:58
-
うち、東京都と神奈川の境目だよー。
通りの向こうとこっちで変わってしまう。
目の前の店に行くのに県またぎ。
最寄りの駅に行くのにも県またぎ。
今ニュースで見たけど、他県ナンバー狩りがあるんだってね。
どういう気持ちでやってるんだろう、殺気立ってて怖いわ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>