NO.8513223
日本モデルとは
-
0 名前:匿名さん:2020/05/26 08:44
-
安倍総理が言ってた日本モデルって、具体的にどんな策だと思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2020/05/26 08:51
-
禁止では無い。全てが自粛。
日本でしか出来ない形。
-
2 名前:匿名さん:2020/05/26 09:04
-
すごいよね、
特に罰則を設けなくても、国民のほとんどが自分で考えて好ましい行動をした結果が今だものね。
-
3 名前:匿名さん:2020/05/26 09:28
-
①国民に丸投げ、基本的には自粛で責任はとりません
②検査は最小限、紐づけされた人しか基本検査しません
コロナかも?予備軍は、病院たらいまわしにされて行き場をなくしてから検査してください。
③保証とかは迅速には対応できないので半年ぐらい気長にまってください
④対応策はあまり思いつかないので他県の知事のを参考にします
⑤コロナの混乱に乗じて、資金をどこかにながせますのでお勧めです
こんな感じかな
-
4 名前:匿名さん:2020/05/26 09:37
-
>>3
①最小限の休業補償はあったよ。
②だから医療崩壊はなかったのよね。
間に合わない人もいたようだけど。
死者は断トツ少ない
後はわからん
-
5 名前:匿名さん:2020/05/26 09:44
-
>>3
コロナの最中に、内閣有利になる法案は強行採決で通します。
も最後に付けて。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/26 09:45
-
支持率下がってもスルーします。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/26 09:46
-
>>3
あなたの理想の政策(ちゃんと現実的な)は、どういうの?
-
8 名前:匿名さん:2020/05/26 09:46
-
>>3
日本国民でいるのが嫌になりそうな考え方だ
-
9 名前:匿名さん:2020/05/26 09:48
-
国民の我慢、忍耐に頼る政策。
医療体制が整っていることと
冬場は普段から風邪予防でマスク着用する人が多かったのも
よい結果に結びついたと思う。
-
10 名前:匿名さん:2020/05/26 09:49
-
>>4
いや…あるのはある。でも休業補償の申請のハードルがかなり高いので
実際申請しようとしても申請できない企業が多いんですよ。
労務士をもってしても、大変すぎてやりたくない、複雑すぎて難しいと
いわしめるほどの内容です。
そして、あまりにも複雑な申請方法なため、労務士さんは申請するために
高い手数料払ってくれないと割にあわないのでやりません!って言ってる
労務士事務所が結構多いんですよ。
-
11 名前:匿名さん:2020/05/26 09:53
-
>>7
理想もなにも……政府のやったことの事実ですよね
でも、成功したんだからいいんじゃないですか。
日本よくやったし偉いと思ってる。素直でいい国民に恵まれた賜物
テドロスもほめてくれたし。(またWHOにお金流したからかもだけど)万々歳ですよね
-
12 名前:匿名さん:2020/05/26 09:55
-
結果はよかったのではないか?
-
13 名前:匿名さん:2020/05/26 09:56
-
>>10
基本的に払いたくない精神が強いので
ハードルあげるのは当たり前。
貰うとき(税金)は簡単に徴収するのに
あげるときは、ハードルめいっぱいあげて申請者を減らそうというミスリードは
日本政府がよくやるやり方。
-
14 名前:匿名さん:2020/05/26 10:00
-
10万円もこないし、マスクもこないので
あまり日本政府としてなにかやった感はないなー。
私たちが色んなものを犠牲にして頑張ってきた事を日本モデルって
言われてもな…っていうのが正直な所かな。
そもそも外国人あれだけ平気で受け入れてた日本政府の初動に不満しかなかったし
コロナピークの時は、政府がアホだからこうなったんだ、なんてつまらん政府なんだ。と
心底思っていたので…
まるで自分達の手柄のように言われても…って感じ。
知事たちは頑張ってるけど、政府は付け焼刃ばかりで全然でしょう。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/26 10:10
-
>>7
台湾のやってる政策
-
16 名前:匿名さん:2020/05/26 10:12
-
>>14
でもさ、
コロナ予防って、結局のところは1人1人の心がけでしか収められないよね。
-
17 名前:匿名さん:2020/05/26 10:13
-
>>16
結局のところ、安倍さんの政策が良かった訳わけではないってことよ。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/26 10:14
-
>>15
詳しくないから絶対とは言えないけど
台湾って自分の個人情報が政府にダダ漏れなんだよね?
監視社会だからできた政策なんじゃぁ無いの?
-
19 名前:匿名さん:2020/05/26 10:17
-
>>17
緊急事態宣言を出さなければ意識は変わらなかったと思うけど。
ここでも3月に呑気にライブ行った、ランチいっただの言ってたでしょ。
緊急事態宣言を出したという点では評価はしないといけないと思うよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/05/26 10:19
-
>>10
でも、今までちゃんと申告してきたがどうかが鍵だよね。
例えば、昨年の4月の売り上げ?わかるわけないじゃん。なら
士業の人達は、そんな仕事引き受けたく無いと思うよ。
だってそういう人達って、適当に書いといてって言いそうだもの。
これを機に個人事業主制度は廃止すべきだと思うわ。
-
21 名前:匿名さん:2020/05/26 10:19
-
>>19
あれはしょうがなしに出したって感じでしょ。
あれだけ国民からなんでしないんだって批判されたら
そりゃ出さざる負えないし、そして宣言も遅すぎたわ。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/26 10:19
-
>>19
たったそれだけで評価するの?
随分と基準が低いですね。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/26 10:20
-
新型インフルエンザの時の恐怖はあって
アビガン備蓄していたらコロナにも何となく使えそうではあるけれど
結局自由に処方できる前に解除なので今回どのくらい生きたかは未知数。
それと
政府としては検査基準は絞ってないよね。
基本4日発熱があって、帰国者と接触した人ではあったけれど
初めから「医者が判断して検査が必要な時はこの限りではない」的な通達もしていたから、
政府が検査を絞ったから医療崩壊を防いだというのは完全なる間違いです。
結果的に保健所が対応しきれなくなっただけです。
-
24 名前:匿名さん:2020/05/26 10:23
-
>>22
でも日本政府でなければもっと早い段階で出してたよ。
やることなすことすべてが2週間遅すぎた。
それを評価ってできないわ。
-
25 名前:匿名さん:2020/05/26 10:26
-
>>22
2月から自粛してたものとしたら、あれは国民の行動を大きく変える宣言で助かりましたよ。
少し安心して買い物に行けるようになりましたから。
経済については残念でした。
1人10万ではなく、困ってる人へ即時給付してほしかったですね。
そのためなら国債刷ってお金作ればいいと思ってますから。
そもそも、それほどの期待はしてませんから落胆もないんです。
自分と家族、大切な人の命を守るのは自分しかできないので。
-
26 名前:匿名さん:2020/05/26 10:28
-
>>24
私もそれは思う。国民が大騒ぎしだしたから、しょうがなしに動く。
という対応が多かった。(だから2週間遅いと国民思われるわけで…)
アベノマスクしかり、緊急事態宣言しかり、給付しかり
でも自分たちに都合のいいことに関してだけは、即日決めちゃうという顛末もあって
さらにがっかり助長させたよね。
今回のコロナのおかげで、今の政権はまずいぞと気づいた人も多いみたいなので
それが唯一よかった点かもと思ってる。
-
27 名前:匿名さん:2020/05/26 10:33
-
3月からの休校と緊急事態制限だけは評価する。
あれがなかったら嫌々ながらも子供を学校に
送り出さなければならなかった。
緊急事態宣言前は家族も外出したがってたけど
それもなくなった。
-
28 名前:匿名さん:2020/05/26 10:44
-
Yahooニュースの「アベノマスクよ、ありがとう! おかげさまでわかったこと」を読んで欲しいわ〜。
まあ多くの国民はこんな風に思ってますよと言う感じでしょかね。
-
29 名前:匿名さん:2020/05/26 12:13
-
>>28
読んできました。
まさにそんな感じでした。
-
30 名前:匿名さん:2020/05/26 12:29
-
数日前からスーパーでマスク50枚¥999が箱積み。
出回った頃にマスクが届くというお粗末。
-
31 名前:匿名さん:2020/05/26 13:05
-
>>28
読んできました。
ニュースポストセブンらしいね
-
32 名前:匿名さん:2020/05/26 13:11
-
>>30
安いね、小さめがほしい
私はまだ50枚の箱は高いやつしか見たことない
-
33 名前:匿名さん:2020/05/26 13:18
-
なるほど。日本モデルとは国民に絶望感を与えて意識を高める。
という事だったんだな…と思った
コロナの収束については結局なにもしてないに等しいなと改めて
-
34 名前:匿名さん:2020/05/26 13:19
-
>>31
読んできた。最大限の皮肉だった
-
35 名前:匿名さん:2020/05/26 13:31
-
>>28
読んでみた。
頭の中でモヤモヤしていたのを明快な文章で語ってくれた気分でスッキリしたわ。
-
36 名前:匿名さん:2020/05/26 13:35
-
日本モデル?
そんなん、コロナになっても行く病院は無いし、薬もない。
家族に迷惑かけたくないという自主規制の桎梏。
近所にばれたら誹謗中傷罵詈雑言と古来の慣習ムラハチが待ってる。
こんな状態で欧米の人間みたいに振る舞えるかね。
これぞ日本モデル。
-
37 名前:匿名さん:2020/05/26 14:37
-
冬の日本モデルには、全自動PCR検査機の大量導入を是非頼みたい。
精度の高い抗体検査キットでもいいです。
もし受験の集団に、混ざっていたら受験がぐちゃぐちゃになる。
そうなってからクラスター追跡、集団の隔離なんてやっていられない。
これ以上この代の学生たちに困難を与えたくないよ。
-
38 名前:31:2020/05/26 14:42
-
>>34
うん。週刊誌の言いそうなって感じ。
-
39 名前:匿名さん:2020/05/26 14:45
-
少なくとも政府のおかげ感は全くない。
日本人で良かったとは思う。
-
40 名前:匿名さん:2020/05/26 18:53
-
私は今の日本でよかったわ。
衛生面と国民保健かしら。
あとコロナって怖いねっていう臆病さがよかったと思う。
外国ではコロナチャレンジしてたしね。
これがよかった!的な大きな事があるわけじゃなく、間接的なことも含めて総合的によかったんだろうね。
今後の課題はIT推進化かな。
みんな実感したよね。
手続きやリモートなど。
-
41 名前:匿名さん:2020/05/26 19:01
-
>>40
実感してもマイナンバーを色々な個人情報と結びつけるなと
絶対に騒ぎになるからね〜
日本は、文句言ってくる団体にお金払いすぎたのよ。
それで食べてる人は、次から次へ色々な方法を考え
色々な事に顔を突っ込んで行って、その土台を息子が引き継ぐ。
無限ループなんだよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>