NO.8514038
コロナで、人手不足終わった
-
0 名前:匿名さん:2020/05/26 14:27
-
ってね。
-
1 名前:匿名さん:2020/05/26 14:28
-
過去最短の訳わからんスレ。
-
2 名前:匿名さん:2020/05/26 14:31
-
>>1
そういうニュースがヤフートップにもあった。
人手不足じゃなくなったってこと。
無職が増える・・・経済がこのままだとね。
海外からの人を頼ろうとしてたんだから
日本人だけならあるいはと思ってしまうが
職業を選ばなければね
-
3 名前:匿名さん:2020/05/26 14:44
-
怖い怖い怖い
-
4 名前:匿名さん:2020/05/26 14:46
-
>>3
まあむやみには怖がるまいよ。
-
5 名前:匿名さん:2020/05/26 15:47
-
どゆこと?
人手不足が減ったわけじゃなくて、職そのもの、求人が無くなったってこと?
例えばレストランに客が来ないからウエイターウエイトレス10人いたのに2人で足りるわ、みたいな?
それって健全なこと?
このまま少子化に進むならかえって好都合なのかな。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/26 15:51
-
少子化だしお店も淘汰されて少なくなればいいし、便利な事を追求せずにいれば又店の数は少なくて済む。
少子化には歯止めが効かないし、どんどん淘汰されて行くのが良いと思うわ。
-
7 名前:匿名さん:2020/05/26 15:52
-
>>5
私思うんだけれど、その例えでいくと、レストランの場所代は
客人数少なくてもかかるわけじゃない。
ウエイターウェイトレス減らせば収支合うのだろうか。
採算とれないとなれば店自体減るかも。
-
8 名前:匿名さん:2020/05/26 15:57
-
>>7
今って頼むのもタブレットのみのお店もあるし、そうなれば人数的には本当に少なくて済むよ。
キッチン2、3人にフロアーに2人とか。
人件費が半分になれば随分変わるのかもね。
-
9 名前:匿名さん:2020/05/26 16:15
-
>>8
テイクアウトも続けるかもしれないし
従業員人数の調整でなんとか存続できるのかもね。
-
10 名前:匿名さん:2020/05/26 17:21
-
飛行機もビジネスオンリー、値段も高額にすれば旅行者が減り客室乗務員も減らせる。新幹線もしかり。高額にしてグリーン車オンリーにする。人の移動に制限がかかるし、人件費も減らせる。
-
11 名前:匿名さん:2020/05/26 17:27
-
>>10
貧富の差が広がりそうな。
貧しい人は固定されるかも。
経済が回って行きにくくなる?
暫定的にこんな感じならわかる気がします。
-
12 名前:匿名さん:2020/05/26 18:09
-
>>5
単に店が減った、とかじゃないかな。
会社がつぶれた、求職者があふれている、という感じかと。
ちいさな店は人を減らして何とかなる、ってことではないと思います
-
13 名前:匿名さん:2020/05/26 18:46
-
1つ飲食店が減る→取引が減る→仲買人も仕事が減る→生産者は作った物が売れない→生産者が減る→日本の経済落ち込む
-
14 名前:匿名さん:2020/05/26 18:50
-
自粛って消費はしなかったわけじゃないんだよね。
つつましやかに暮らしてただけ。
つまり贅沢をしなくちゃ、経済は潤わないってことだね。
でも出来れば、少し贅沢ではなく、
国産の食品やマスクを増やすような、つつましやかな社会で成り立つようになってほしい。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/26 19:00
-
このスレ肯定するって、ほんと老人の発想だよね。
まあ物欲がなくなる位だから、仕方ないか。
以前とは変化するし乗り越えて行かなきゃならない事があるけど良いことも絶対あるはず。もっと明るい未来を考えよう。
-
16 名前:匿名さん:2020/05/26 19:03
-
言いたくないけどマスコミの印象操作のたまもの。
-
17 名前:匿名さん:2020/05/26 19:09
-
>>16
マスコミ以外になにを参考に経済情勢を知るの?
とりあえず、倒産の件数とか生産減少とかを見ていると
どれくらい回復するのに時間がかかるか、
増税も予想されるし、景気が冷えるのは予想されるけど。
夏に、ボーナスがどん、と出るなら違うかもね。
-
18 名前:匿名さん:2020/05/26 19:45
-
>>17
マスコミは選べるから。
-
19 名前:匿名さん:2020/05/26 19:47
-
>>18
参考までに。どう選べばいいの?
私はネットニュースのトップからこのニュースをみたけど。
たしかに、今日他のネットニュースあげてる人がいたけど
ニュースポストとかちょっとなって思うよね
-
20 名前:19:2020/05/26 19:49
-
帝国データバンク記事だった。
これはどう?>>18
-
21 名前:匿名さん:2020/05/26 19:52
-
>>19
アベノマスクのやつ?
あれってYahooニュースにもMSNにも載ってたから、ネットニュースでYahooもMSNも見ない場合どこの見るんだろ。
例えば偏ってると批判する人は、自分が偏ってると思う方を見ない・信じない。そうするとそれはそれは自分の思う方へ偏って行くと思うんだけどね。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/26 20:03
-
就職難が厳しいね。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/26 20:06
-
>>21
ヤフーニュースだけど、記事元がねー
-
24 名前:19:2020/05/26 20:08
-
この記事のことだよ?
マスクのじゃなく。
私もこの記事をヤフートップで見たの。
この記事元は帝国データバンクだったよって話。
-
25 名前:匿名さん:2020/05/26 21:30
-
>>21
これ
選んでるってこれ?(笑)
-
26 名前:匿名さん:2020/05/26 22:21
-
>>25
読解力の無い人が安易に人を馬鹿にしたり叩いたりするのかもね。
-
27 名前:匿名さん:2020/05/26 22:41
-
>>26
職を失った人は別にマスコミの誘導じゃないものね。
事実報道と
コラムみたいなものは同列には出来ないと思う
<< 前のページへ
1
次のページ >>