NO.8524157
布団も雨で洗う
-
0 名前:匿名さん:2020/05/29 17:06
-
雨がたくさん降ってる時に布団をずっと出しっぱなしにしてたら、洗えるでしょうか
コインランドリーでもいいけど。
あれもすごく洗浄時間は少なくて残念な感じでした。
-
1 名前:匿名さん:2020/05/29 17:07
-
え、発展途上国の人じゃないんだからさ…
-
2 名前:匿名さん:2020/05/29 17:07
-
雨って汚いよ
-
3 名前:匿名さん:2020/05/29 17:07
-
乾燥はどうする?
-
4 名前:匿名さん:2020/05/29 17:08
-
雨粒は空気中の埃とか雑菌とかいっぱい吸収して落ちてくるのね。
かえってかび臭くなってしまうと思うよ。
-
5 名前:匿名さん:2020/05/29 17:09
-
1回やってみて感想プリーズ。
-
6 名前:匿名さん:2020/05/29 17:11
-
釣れますかー
-
7 名前:匿名さん:2020/05/29 17:14
-
>>0
是非、実験してみて。
結果よろしくね。
-
8 名前:匿名さん:2020/05/29 17:14
-
個人的に布団をベランダの欄干とか壁に干すのでさえ汚いと思ってるのに、更に上を行く強者がいたとは!
洗って乾かなかったときには、どうするつもりなんだろうか。
-
9 名前:匿名さん:2020/05/29 17:16
-
10年以上前、不本意にも雨で敷布団を洗った経験者です。会社で1人咽び泣きました。
雨で洗うのはまぁ干してりゃ自然界の力で出来るけど、乾燥させるのは自然界の力だけでは日数かかります。
まず部屋に取り込むのも一人じゃ無理です。重すぎます。ビチャビチャで部屋の中に干しても入れないし、
お風呂まで運ぶなんて部屋から部屋へとビチャビチャを運ぶのは大変です。
そして敷布団は臭くなります。浴槽に入れて足踏みで洗ってと数倍の苦労をしました。
その間数日敷布団は無しで体も痛かったです。
毛布程度でもすごく重いです。
コインランドリーに乾いた軽い状態で持って行って、乾燥機にかけて軽い状態で帰る手段がベストですよ。
-
10 名前:匿名さん:2020/05/29 17:23
-
雨って匂いするよね。
降ってる時は匂い。濡れて乾いたら同じにおいでも臭いになると思う。
-
11 名前:匿名さん:2020/05/29 17:26
-
洗うなら大雨の時がいいと思います。
-
12 名前:匿名さん:2020/05/29 17:28
-
>>8
きちんと拭いても汚いと感じるの?
-
13 名前:匿名さん:2020/05/29 17:37
-
洗えるよ。
雨の中干した布団に、ジャバジャバ液体洗剤をかけて、5時間くらい放置すればいいよ。
って言われたらやるの?
てか、その日寝るのはどうするの?
乾燥機にかける?
たっぷり雨の染み込んだ布団、ベランダから取り込めるとは思えないし、やっと取り込んだ後にコインランドリーに運ぼうとする様を想像したら泣けるわ。
-
14 名前:匿名さん:2020/05/29 17:37
-
>>8
外に出れないね。
-
15 名前:匿名さん:2020/05/29 17:55
-
ご近所で有名になれるかもよ。
-
16 名前:匿名さん:2020/05/29 18:23
-
釣り?
洗濯物でも気持ち悪いのに。
-
17 名前:主:2020/05/29 18:31
-
釣りじゃないけど、それくらい酷いアイデアなんだね。
子供の時母がやったことがあるんです。
でもうちは人目が気になるなーと思って。
母がやったのは夜尿症の弟の布団でしたので
汚いっていうなら雨のほうがきれい。
(ペンギンさん来ないでね。もう30年前の話です)
そういう布団じゃないですが
破れかけの、捨てたいくらいの布団です(迷ってます)
子供が家を出るときに買いなおしするつもりで、もう二年。
(もしかしたら長いかもだけど)
掛け布団なので寝る問題はないです。
以前一度、敷布団をお風呂で洗いました。
子供と一緒にフミフミして。
それはもう汚い汁が。。。
乾いた後はふんわりしました。
脱水はできませんでした。
天日で、二日か三日かけて乾かしたと思います。
ただ、二度とできないと思いました。
もしかしてもうお風呂にも入れないか、と思うほど重くて、
お風呂を一日あきらめて(シャワーで済ませて)二日がかりで脱水しました。
一日後、なんとか風呂の縁に乗せて
(これが相当でした。)
少しでもと絞って干しました。
あれはもう、、、今はできません。
-
18 名前:8:2020/05/29 18:32
-
>>12
>>14
手すりはまだ拭けるけど、壁までは拭けないから絶対に布団が擦れるでしょ?
なんか汚いと思っちゃうのよ。
別に他の人がお布団干していても干してるな〜くらいにしか思わないんだけど、自分は駄目。
結婚したてで小さなアパートの時は、要らないシーツを下にひいて干してました。
今はお布団干す用の物干しを買って、ベランダ10畳くらいあるからベランダに出して干してます。
-
19 名前:匿名さん:2020/05/29 18:55
-
>>8個人的に布団をベランダの欄干とか壁に干すのでさえ汚いと思ってるのに、更に上を行く強者がいたとは!
そのためのシートが売ってるよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/05/29 19:27
-
潔癖症の人って大変ね。
-
21 名前:8:2020/05/29 19:28
-
>>19
今は布団干しスタンドを使ってるので快適なんですが、若い頃にそのシートがあれば良かったな〜。
-
22 名前:匿名さん:2020/05/29 19:34
-
>>21
あったよ?
あと丸ごと布団をくるんで干す黒いふくろみたいなのとか。
-
23 名前:匿名さん:2020/05/29 19:37
-
「洗いますよね」シリーズの変型かと思った。
-
24 名前:匿名さん:2020/05/29 19:51
-
>>22
あったあった笑
ズボラ過ぎて、入れるのも面倒くさいなーと思って買わなかったわ笑
-
25 名前:22:2020/05/29 19:52
-
>>24
同じくです(笑)
シーツ洗えばいいじゃんとしか思えないので。
-
26 名前:8,21:2020/05/29 19:56
-
>>22
そうなんだ〜。
その頃は結婚したてでお金も無かったし、買うの勿体ないと思ってたのかも。
今は本当にありがたい。
-
27 名前:匿名さん:2020/05/29 20:24
-
お布団丸洗い、そんなにお値段高くないですよ。
-
28 名前:匿名さん:2020/05/29 20:50
-
体も雨にお願いしたら?
-
29 名前:匿名さん:2020/05/29 20:57
-
雨の日を歩く。
服もスニーカーも。
-
30 名前:匿名さん:2020/05/29 21:07
-
暴風雨の時は窓ガラスに洗剤吹きかけて、横殴りの雨降って来いや!と待ってる。
車もそう。
ただ黄砂を含んだ雨が降りよるから困ったな!
-
31 名前:匿名さん:2020/05/29 21:08
-
>>27
今や、コインランドリーで掛け布団も敷き布団も洗えるところあので、業者に頼むより安いよ。
-
32 名前:匿名さん:2020/05/29 21:20
-
>>0
スレタイの「布団も雨で洗う」が気になる。
布団もってことは、何か他の物を「雨」で洗っているんだよね?
-
33 名前:匿名さん:2020/05/29 21:34
-
>>32
夫は大雨になると車をガレージから出して雨晒しにしてる。
それだけでは大して綺麗にはならないが、泥跳ねぐらいは落ちるかな。
私はわざわざ出すほどではないと思っているが。
-
34 名前:匿名さん:2020/05/29 21:36
-
>>30
降りよる
(笑)
バレるよ
-
35 名前:主:2020/05/29 21:37
-
>>32
ミスです
失礼
-
36 名前:匿名さん:2020/05/30 01:40
-
凄い発想だなって思ってすぐ頭に浮かんだんだけど
近所のおじさんは雨の日に傘を差しながら車を洗ってるわ
田舎町には珍しいメルセデスなんだよね
お金の使い方ってそれぞれだなぁって思った
-
37 名前:匿名さん:2020/05/30 08:37
-
身体のシャワーを大雨で済ますとか
-
38 名前:匿名さん:2020/05/30 08:40
-
>>30
バスケの子、注意して笑われてる人ね。
-
39 名前:匿名さん:2020/05/30 09:18
-
>>36
水道水より、雨水の方が水滴の跡が残りにくいかも。
雨水って、実は水道水より混ざり物が少ないからね。
それに雨の後に車に斑点ができるのは、乾く段階で埃が乗るからであって
雨水が汚いわけではないのよ。
-
40 名前:匿名さん:2020/05/30 09:25
-
>>39
雨水、水道水よりキレイなの?
-
41 名前:39:2020/05/30 09:54
-
>>40
日本では法律で(?)飲料水として認めて無いから
汚い物と思われがちだけど、そうでは無いらしいよ〜
それと、水道水は消毒のために薬品混ぜたりしてるけど
雨水には混ざり物は入ってないからね。
つまり、腐りにくい水は水道水だけど
混ざり物が入ってないのは雨水って事だと思うよ。
上の人が言ってるメルセデスのおじさん、ボディーが黒なのかなって思った。
黒だと、水道水の水滴が乾くとほんのり白いのがよくわかるから。
後、臭いも着地した衝撃で小さな気泡ができて
それを水滴に取り込むからなんだって。
つまり、雨水自体の臭いじゃぁないのよ。
-
42 名前:匿名さん:2020/05/30 10:10
-
>>41
微細な埃などを核として水蒸気の塊ができて雲になるって認識してたんだけど。
だから雪とか雨粒は汚いと思ってた。
-
43 名前:匿名さん:2020/05/30 10:18
-
>>41
水道水に塩素いれてるのは知ってました。
雨が地面に付く前、大きな瓶に雨水を貯めればキレイな水、降った直後なら飲料水として活用できるのですね。
雨が空気中のゴミや排ガスなどの汚染物質とともに降ってるから、雨が降った翌日は空気がとても澄んでるのだと思ってました。
いろいろ思い違いをしていたようで、勉強になりました。
-
44 名前:匿名さん:2020/05/30 10:25
-
>>39
綺麗かどうかじゃないかもだけど
跡は残らないから推奨されてた気がする
-
45 名前:匿名さん:2020/05/30 10:30
-
>>43
ついてないわけじゃないと思う。
少雨だと含まれている汚れが酷く
大雨だと少ないと思う。
あ、思うだけ。
-
46 名前:36:2020/05/30 11:26
-
>>36
ひゃー!そんな理由があったのね
残念ながら色は違いますが、そうか、面白いなぁ
-
47 名前:匿名さん:2020/06/02 17:30
-
昔、台風の日に、向かいのアパートのご婦人(70代くらい)がベランダでお布団を干していました。
目を疑う光景で今でも忘れません。
20年くらい前かな。
それだけではなく、ご主人らしき人が出てきて手伝っていました。
おふたりとも雨合羽を着ていたように記憶していますが、すごい暴風雨だったので濡れてしまったと思います。
翌朝、台風一過の青空の下お布団はそのままでした。水を含んで重いから乾くまで待っているのかも。
-
48 名前:匿名さん:2020/06/02 17:36
-
>>47
風で飛んでいったら、重い布団なら大きな被害がでるだろうね。
よかったね、飛んでいかなくて。
何で布団を留めてたのか見た?
<< 前のページへ
1
次のページ >>