育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8532269

東京も今日から学校再開、よかったね

0 名前:匿名さん:2020/06/01 08:21
ようやく始まりましたね。
やれやれです。
1 名前:匿名さん:2020/06/01 08:24
うちも今日からだけど、九州の学校で感染者出たし、心配の方が大きい。
しかも、うちの子、昨日の夜からお腹痛いと。
学校は行きたいと言うから、連絡帳に一言書いてから行かせたけど、これってストレスなのかな。
NHKで今、そのことやってる。
2 名前:匿名さん:2020/06/01 08:24
おそるおそるかな。
心配のほうが多い。
でも、まあね。うーん。

という気持ち。
3 名前:匿名さん:2020/06/01 08:26
うちの子の高校はとりあえず今日と来週の1日だけでHRのみ。
あとの日程は未定。

リモートは順調のようだし、これだったらまだ登校日を設けなくてもいいのにと思う。
4 名前:匿名さん:2020/06/01 08:46
うちの専門学校生も今日から登校が始まったけど、当面は登校週1(午前のみ、学内で食事禁止)、後はリモート授業です。

うちの子は「(2年生の)私は楽チンでいいが、新一年生はろくに顔を合わせることなく前期授業が終わりそうでかわいそう」と言ってます。
大阪の学校です。
5 名前:匿名さん:2020/06/01 09:17
うちの中学生はやっぱり嬉しいって。
友達と話したいよね、そりゃ。

親は不安を感じつつ…という具合。

学校の先生方も大変だろうな。
6 名前:匿名さん:2020/06/01 09:43
良かったとは思えないよ。
心配の気持ちの方が強いです。
7 名前:匿名さん:2020/06/01 11:17
うちの新JKは初登校で喜んで行ったよ。 
今日は2時間程度だけど。
私は、心配よりやっと行かせてあげられた喜びの方があるよ。
入学式もなくここまでリモートで頑張ってきたけど、せめて顔合わせてお喋りさせてあげたいもの。
花の女子高生が友達も居ないまま半年過ごすなんて、今後のメンタルの方が心配よ。
8 名前:匿名さん:2020/06/01 13:09
>>6
同じくです
9 名前:匿名さん:2020/06/01 13:11
朝や夕方駅や道路がやかましくなるわい。
10 名前:匿名さん:2020/06/01 13:28
うちは来週から登校。
朝、電車はもう混んでるかな。
塾は明日から。
新宿や渋谷の映像見ると、人増えてるね。
11 名前:匿名さん:2020/06/01 13:29
>>10
電車結構混んでるって職場の社員さんが言ってた。
12 名前:10:2020/06/01 13:37
>>11
ありがとう。
混んでるか。
マスクをしっかりして、なるべく少ない車両を狙うかな。
心配。
13 名前:匿名さん:2020/06/01 14:05
皆さんのお子さんは登校再開を喜んでいるようで、羨ましいです。
うちの娘は元々、学校が好きではないようで、憂鬱な表情で今日から登校しました。
不登校になりそう…
14 名前:匿名さん:2020/06/01 14:54
>>13
そういう子、増えそうだよね。
これだけ長い間引きこもったら行きたくなくなる。
15 名前:匿名さん:2020/06/01 17:14
>>13
うちも心配してる。
合う子がいるクラスだといいな。
考えてみれば、顔合わせすらしてない。
もしかすると休校中もラインとか出回ってたかもしれないな。
考えても仕方ないけど。
16 名前:匿名さん:2020/06/01 17:55
>>13
うちの子供は中学生だけど、クラスに誰も仲良しや話せる人がいないとかなり落ち込んでる。本当に知っている名前がほとんどなかった。
今日、登校して帰ってきたらずっとトイレにこもってお腹が痛いって。

陰キャではあるけど、今まではそれなりに友達も話せる子もいたんだけどね。中3でこれはないよ。
前の担任2年も一緒だったけど、本当に嫌がらせのレベルでひどいクラス替え。前に数人で娘の事取り囲んで嫌な事言ってきた子の主犯と数人と同じクラス。トラブルの報告はしたのに。
数人に囲まれても、言い返して反撃したらその後教科書がなくなった。これも話した。
まぁ、コロナとは関係ないけどね。

娘が、大丈夫1人でも平気だからと言う言葉が切ない。私のが暗くなってしまい情けない母親だ。

少し吐き出させてもらいました。横みたいな話しになりすみません。元気出して、フォローします。
17 名前:匿名さん:2020/06/01 18:10
午前中だけの登校だったけれど、やはり同級生と話して楽しかったみたい。
来週からは部活も始められるみたいだし、表情も明るくなってホッとした。
家にいても苦ではない子だけど、それでも3か月も家の中だったから外が嬉しいんだろうな。
18 名前:匿名さん:2020/06/01 18:23
>>16

うちの子も、仲良しは誰もいないクラスでした。
しかも中3。
ただ、周りの子も仲良しとは離れた子が多いみたいで、とりあえずその中の部活で一緒の子(特に親しいわけではないみたいだけど)と、今日は話してたみたい。

3年なんだから、多少は考えてあげればいいのにって思った。
19 名前:匿名さん:2020/06/01 23:11
>>7
自己レス。
いろんな子とライン交換したりクラスLINEグループ作ったりしてきたよ。
初めて顔合わせて仲良くなった男女数人で、帰りにご飯食べて、夕方までお喋り楽しんできた。
本当なら二ヶ月前に当たり前のように出来ていたはずのことなんだよね。
コロナで奪われた時間が本当悔しい。
親にダメだと言われたと、寄り道せずションボリ帰っていった子も居たらしい。
何が正解とかどっちが正しいとか難しいな。
気を引き締めないとまたこの時間が奪われるんだよね。
でも友達を作る一番最初の大事な時間は、今しかないわけで…
うちは学校に行かせて良かったし、新しい友人との時間も過ごさせてあげたかったから、良かったとは思うけどみんなが安心して同じように出来ないのはつらいな。
20 名前:匿名さん:2020/06/01 23:15
>>19
感染者少ない地域ですか?
21 名前:匿名さん:2020/06/01 23:18
中2なんだけど学校再開初日の今日、体育でバレーボールやったんだって。
もちろんマスクなしで。
学校に感染対策等の確認していいと思う?
今までそういう事した事ないんだけど、今回はちょっと不安で。
22 名前:匿名さん:2020/06/01 23:19
>>19
うちの子の高校はコロナでなくても学校帰りの寄り道はNGだ。
23 名前:19:2020/06/01 23:23
>>20
東京、神奈川の境目あたりの都心ではないけど…って所です。
24 名前:20:2020/06/01 23:31
>>23
その辺りは感染者多いのに…
うちも都下なんだけど感染が怖いです。
喘息持ちなのもあります。
叩くわけじゃないよ。
色んな考え方の人がいていいと思うし。
でも感染すること、無症状でもクラスメイトにうつす可能性がある事は考えませんか?
自粛は解除されたけどコロナは収束していません。
我が子に青春を謳歌して欲しい気持ちは同じです。
でも今はリスクを考えて、なるべく他人との接触を避けて欲しくないですか?
25 名前:匿名さん:2020/06/01 23:37
>>24

政府が学校再開しても良いですよと許可出してるんだから、上の人にそんなトゲがある言い方しても仕方がなくない?
文句は政府にどうぞとしか言いようがないよ。
26 名前:24:2020/06/01 23:41
>>25
トゲのある言い方に受け取られたらすみません。
でも長時間お喋りしながらの飲食は「新しい生活様式」では勧められていない行為です。
27 名前:25:2020/06/01 23:51
>>26

勧められていなくても、禁止されているわけではない。
飲食店も許可されて営業されていますよ。
28 名前:24:2020/06/01 23:53
>>27
飲食店で食事をするのは自由ですよ。
「新しい生活様式」知ってます?
29 名前:23:2020/06/01 23:56
>>24
そうね。
なのでションボリしながら帰っていった子たちも、あなた同様その親御さんたちの判断もアリだと思うのよ。
でも友人との時間を大事にしたいと行動したのもアリだと思うのよ。
許可されて学校再開されているのに、怖いから危ないからうちの子から離れて!そこら辺で話さないで!と思うなら行かせない判断するするしかなくなるよね?
付き合い断って友人も出来ず、一人でずっと居る我が子を見ていられる自信の方が私にはないのよね。
30 名前:25:2020/06/02 00:00
>>28


そんなに娘さんが心配だと言うなら学校へ通わせなければいいんじゃないですか?
欠席にならないそうですよ。

ニュースをみても通常の生活に戻りつつあります、自分で気をつけながら生活していくしかないです。
誰かがなんとかしてくれる訳ではないですしね。

全ての活動を停止するのを止めて、コロナと共生していく道を政府が選んだんですから、こういったことは普通になりますよ。
31 名前:24:2020/06/02 00:04
>>29
なかなか難しいですよね。
親としては勿論、子供に楽しい青春を過ごして欲しい。
学校は再開しましたが、コロナの感染力や未知のウィルスの脅威、周囲への影響力を考えるとなるべくリスクの少ない行動をして欲しいです。
32 名前:28:2020/06/02 00:06
>>30
どうしてそう極端に受け取るんですかね?
登校はするけど友達との飲食含む寄り道等、リスクのある行動は止めているだけです。
33 名前:匿名さん:2020/06/02 00:08
>>32
突っかかり始めたのはあなただと思えるな、流れを見てると。
34 名前:匿名さん:2020/06/02 00:09
>>32
突っかかったつもりはないです。
反論ではあるのかな?
それも駄目ですかね?
35 名前:匿名さん:2020/06/02 00:12
>>34
間違えた。
34は28から33番さんへの返信です。
36 名前:33:2020/06/02 00:16
>>34
私はこう思う。
だけでいいのに、あーですか、こーですか、どーですか、知ってますか、と他人に食い付くから感じ悪いんだよ。
37 名前:28:2020/06/02 00:18
>>36
そこ?
38 名前:匿名さん:2020/06/02 00:18
>>36

一字一句同意
39 名前:匿名さん:2020/06/02 00:23
>>36
わかる。笑

畳み掛けるような文章が不快だよね。
40 名前:初レス:2020/06/02 00:29
>>34
いいと思うよ。
あなたの方が正論。
41 名前:匿名さん:2020/06/02 00:41
仕方ないんだけど落ち着かない学校生活だね。
うちは来週から。
3月の登校日にはお喋りは控えるよう先生方はかなり気を使ってたらしいけど、始まったらなかなかそうもいかないだろうな。
私は24さんの感覚に近い。
いろんな意味で悩ましい日が続きそう。
42 名前:匿名さん:2020/06/02 00:45
>>39
まぁ、でも心配なあまり問い詰めてしまったんだろうなとも思うよ。

宣言が解除されてお店も営業を始めていても、まだ油断出来ない状況。
新しい生活様式で言えば、食事については
デリバリーやテイクアウトを推奨、
対面でなく横並びに座って、食事に集中、
おしゃべりはひかえめに
なんて書かれているくらいだよ、
政府だって手放しに遊んでいいよと言っているわけでなく、様子を見ている段階でしょう。

そんな中、女子高生がお友達と夕方まで楽しんできたと書かれれば、やっぱり心配になるのはわかるなぁ。
特に24さんには持病があるのだし、怖いんだと思うよ。

とにかくもうひと頑張りだと思う。
第二波にでもなったらますます厄介なのだから、
もう少しだけ大人しくしていた方がいいとは思うなぁ。
43 名前:匿名さん:2020/06/02 00:52
北九州は既に4校で感染が出て休校、クラスタか?でしょう。
人口密度考えると、都内もすぐ休校出そう。
しばらく恐るおそる通ったところで、再度休校になって、そのまま夏休みになっちゃう気がする。
44 名前:匿名さん:2020/06/02 10:03
>>24 >色んな考え方の人がいていいと思うし。


まさに色んな考えがあるのだから、上の人のように楽しませてあげたいって思う人がいて当然だし、うちも同じ感じだけどそれを認めないのはおかしくない?
叩いてないと言いながら、否定してるよねなんだかんだ言い訳して。
だから反感買ってるんじゃないのかな。
>でも今はリスクを考えて、なるべく他人との接触を避けて欲しくないですか?


全く何も考えてない人なんてそんなに居ないでしょ。
毎日毎日カラオケやらハグやら誰彼構わず濃厚接触しまくりでウェーイとかやってたらやばいけど。
避けたいと思うあなたとあなたの子供の方が極力避けていればいいのでは?
友達付き合いなしで誰とも話さず静かに学校へ通って一人静かに離れて過ごしているのもありだと思うよ?
若しくは休むとか。
多分周りの子たちもあなたの子の事は放っておいてくれると思うし。
楽しんでいる他人様に接触避けなさいよっていうのは違うでしょ?
色んな考えの人が居ていいわけだものね?
45 名前:匿名さん:2020/06/02 10:22
>>44
十分ウェーイと遊んできたように読み取れるよ。
24番さんではないけど、こっちがヒヤヒヤする。

お子さん自身にも危険が及ぶのに
楽しい高校生活と感染リスクの回避とどちらが大事?
自分だけは罹らない、移さないと考えているとしか思えない。
そんな身勝手なことをする方こそ遊んだあとは自宅待機してほしいよ。
46 名前:匿名さん:2020/06/02 11:08
北九州市の陽性者は5割超が無症状だって。
yahooニュースだけど。

伝染すためにあるウィルスみたい。
本当に難しいウィルス。
47 名前:匿名さん:2020/06/02 11:14
>>44
うつさないならいいんだけどね。
屋内でお喋りしながら長時間の飲食はまずいよ。
48 名前:匿名さん:2020/06/02 11:25
>>46
今更?って情報ですよ〜
だって豪華客船の結果でも
そんな感じだったはずだもの。

だから、誰もがPCR検査にしなかったのは
私は正解だったと思う。
パニックになる人が増えるだけだからね。

北九州市の市長さん、今更方向転換できないし
この状況をどうするんだろうね。
49 名前:匿名さん:2020/06/02 13:28
>>42
>宣言が解除されてお店も営業を始めていても、まだ油断出来ない状況。

油断できないというより、経済考えて仕方なく解除したけど、様子を見ながら妥協点を探るしかないって感じだよね。
ある程度の犠牲は仕方ない路線に踏み切ったというか。

>第二波にでもなったらますます厄介なのだから、
>もう少しだけ大人しくしていた方がいいとは思うなぁ。

うんうん。
今我慢するほうが、長い目で見たらまだ苦痛を減らせるってことだよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)