NO.8533984
いつから誘っていいの?
-
0 名前:主:2020/06/01 19:48
-
友達と集まって飲みたいな。
まだ早いと思うけど、いつくらいから誘ってもいいと思う?
-
1 名前:匿名さん:2020/06/01 19:57
-
そろそろ飲みたいねー、と話を振って相手の反応見てみたら?
私は飲み会もお酒も好きだけどまだ控えます。
-
2 名前:匿名さん:2020/06/01 20:52
-
そろそろ友達に会いたいけど
うーん まだもう少し様子見ようかな。
後2週間ぐらい?
-
3 名前:匿名さん:2020/06/01 21:16
-
誘ってもいいのでは?
人によっては断ることもあるけど。
誘ってきた人にコロナなのに非常識なんて思わないよ。
私はまだ行かないけど。
-
4 名前:匿名さん:2020/06/01 21:45
-
>>0
自己判断だろうね。
呑みたくてたまらない人は、1人でも呑みに行ってるだろうね。
あなたの住む地域、呑みに行く地域に感染者が全く居ないなら誘ってもいいんじゃないかなって思う。
調べれば、感染者が居るか居ないか直ぐわかるしね。
-
5 名前:匿名さん:2020/06/01 22:02
-
私個人はまだまだ外で飲みたいなんて思わない。
家族もみんな家にいて、解除前の生活とほとんど変わってなくそれが苦痛でもないんだよね。
でも、全て解除された今、誘ってきた人を非常識とは言えないけど、私は嫌なんだよねというのは逆にどう思う?
実際、え今?!って時期に誘ってきた人がいた。
正直、誘ってこないでほしいと思ってる。
-
6 名前:匿名さん:2020/06/01 22:02
-
1都3県の人ですか?
時間、場所、集まる人数にもよるね。
-
7 名前:匿名さん:2020/06/01 22:18
-
以前みたいに、子供通しての付き合いを、自粛してほしいみたいな事にならないかな?
キャンプとか、バーベキューとか、子供同士で感染したら、学校が休みになるとか、言われないかしら。
-
8 名前:匿名さん:2020/06/01 22:58
-
>>0
主さんはどこ住み?
誘いたい人は?
それが最も大きな判断材料になるよ。
それがわからないもなんともね。
-
9 名前:匿名さん:2020/06/01 23:07
-
当分、飲み会はダメって専門家が言ってたよ。
フェイスシールドしたら良いとか、ひそひそ声かつ隣と距離あけることとか、酔ってはダメとか条件がある。
-
10 名前:匿名さん:2020/06/01 23:09
-
>>9
そうなんだよね。
酔っ払うとたくさん喋って声大きくなるし、気が大きくなって色々適当になっちゃう。
-
11 名前:匿名さん:2020/06/01 23:29
-
集まって飲むなんて、これまでの鬱積したものを吐き出すだろうし、酔ってしまったら色々拍車がかかるしで、クラスターになりかねないよね。
-
12 名前:匿名さん:2020/06/01 23:41
-
昼間ワイドショーでやってたけど、ドイツのどこかの州の飲食店のメニューは掲示してあるのをスマホで撮って、見るんだって。
スマホがない人には一回使いきりのメニューを見せるとか。
いろいろな人が触るとリスクがあるからとか。
徹底してるなあと思った。
飲み会の席でのメニューとかも扱いがぞんざいそう。酔うと声も大きくなるし、飛沫も飛ぶよね。メニューについちゃう。
最近はとんと外食しないので、お酒の席じゃなくてもメニューってどうなってるんだろうとふと思った。
-
13 名前:匿名さん:2020/06/01 23:42
-
もう
ランチ行く
映画も行く
-
14 名前:匿名さん:2020/06/01 23:43
-
>>13
はいどうぞ。
-
15 名前:匿名さん:2020/06/01 23:43
-
>>13
そこにアルコールはつくの?
-
16 名前:匿名さん:2020/06/01 23:44
-
飲むとまあまあ調子に乗って酔うから、誘わないで。
-
17 名前:主:2020/06/02 00:20
-
たまたまさっき別件でグループラインで話しました。
とりあえずもう少ししたら、ランチしようってことになりました。
でもいつもゲラゲラ笑ってしまうので、危ないねって。
フェイスシールドつけないとだめかも!
-
18 名前:匿名さん:2020/06/02 00:29
-
>>17
フェイスシールドしてまでランチはしたくないなー。
今年は忘年会もやらないだろな。
-
19 名前:匿名さん:2020/06/02 01:20
-
地域によるけど昨日解除になった場所なら、感染者の推移を見つつ、少なくとも2週間は控えたらと思う。
-
20 名前:匿名さん:2020/06/02 01:55
-
25日解除だから、
2週間後の8日以降の感染者増減を見てからでしょう。
-
21 名前:匿名さん:2020/06/02 07:43
-
新しい生活様式を数年続けるようにとの説明みたから、私は飲み会は年内はないな。
無症状の陽性者も沢山いると思ってるし。
北九州も半分は無症状。
友達と会いたいなあと思うけど、今は我慢してるよ。
少人数で小声でランチできる日がくるといいな。
そういうのも今月はまだしない。
-
22 名前:匿名さん:2020/06/02 07:54
-
>>5私個人はまだまだ外で飲みたいなんて思わない。
あなたが「酒大好き!」じゃ無いからだよ。
私も外呑みするほど好きじゃない。
1合缶飲みきれないしね。
呑むの大好きな人は、早く仲間と楽しく呑みたいんだと思う。
-
23 名前:匿名さん:2020/06/02 08:19
-
>>22
別人
お酒呑むの大好きだけど、だからといってリスクあるのに行かないよ。
一人暮らしなら行ってたかも。
リスクある場にいって自分が感染して、家族に迷惑かけたら嫌だもの。
-
24 名前:匿名さん:2020/06/02 09:17
-
>>23要するに「リスクある場にいって自分が感染して、家族に迷惑かけたら嫌だもの。」こういう常識的な考え方が出来る人は、友達誘って飲みに行こうなんて思わないって事なんだろうね。
-
25 名前:匿名さん:2020/06/02 09:51
-
>>24
家族ある人達は感染広げる可能性があるからね。
我慢しかないよ。子供に感染したら学校がまた休みになる。
迷惑だよ。
-
26 名前:匿名さん:2020/06/02 10:06
-
コロナ感染って運だよね。
全員無症状なら、自分達の飲み会が原因なんてわからない。
メンバーや出かけた先に最強クラスターがいたらアウトって感じになるし。
だから問題は、もし感染したときに
一緒にいたメンバーの気持ちはどうなる?という事が重要だと思うのよね。
子供の学校のインフル流行ですら、誰々ちゃんが発端とか影でいう親っているよね?
そんな人がメンバーにいたら、その後は揉めに揉める。
私は夫婦で食事には行き出した。
夫婦だと、どっちが原因とかで揉める事はないから。
知り合いと会う気は当分ないわ〜
-
27 名前:匿名さん:2020/06/02 12:33
-
とりあえず来週末に仲良しの友人とお出かけ。
飲み会ではなくランチと買い物くらい。
主人は今週末大学時代の友人が引っ越したんで
遊びに行くと言ってた。
お互いマスク必携で行く予定。
-
28 名前:26:2020/06/02 12:46
-
>>27
マスク云々より、もし会う事で感染しても恨みっこなしと言う
約束の方が大事だと思うよ。
-
29 名前:匿名さん:2020/06/02 12:49
-
>>27
飲み会もランチもリスクは同じ。
上の人が言うように、恨みっこなしの約束大切だと思う。
-
30 名前:5:2020/06/02 15:04
-
>>22
いえ、私はお酒大好き人間です。
-
31 名前:匿名さん:2020/06/02 15:16
-
>>29
恨みっこなしの約束はいいけど、
親のせいで子供まで感染したらとんだ巻き添えだね。
お子さんは家にいらっしゃらないのかな?
-
32 名前:匿名さん:2020/06/02 15:19
-
>>26
最強クラスターがいたら?
スーパースプレッダーの事?
-
33 名前:匿名さん:2020/06/02 15:21
-
>>29
飲み会の方が断然ハイリスクだよ。
-
34 名前:匿名さん:2020/06/02 15:23
-
東京感染者増えてきたね。
実際は東京以外でも増えてると思うけど。
皆が気をつけて生活しないと逆戻りだよ。
-
35 名前:匿名さん:2020/06/02 15:27
-
>>34
都下の病院のクラスターで感染した人が多いんだよね。
-
36 名前:匿名さん:2020/06/02 16:04
-
>>28
感染の疑いがあるかもしれないと思うならやめなよ。
なぜそこまでして、会おうとするのか?
一人が苦手な日本人が、変わらなければ消えない問題だね
-
37 名前:匿名さん:2020/06/02 16:08
-
>>36
別人だけど。
1人が苦手なのではなく会って喋りたいだけだよ。
私は1人で過ごすのもみんなでワイワイも、どちらも好きだよ。
でも流石に疲れてきたよ。
まだ我慢するけどさー。
-
38 名前:匿名さん:2020/06/02 16:10
-
会って喋りたい、かー。
そういう人いないなあ。身内以外は。
-
39 名前:37:2020/06/02 16:14
-
>>38
じゃあ今の状況でもストレスフリーだね。
ある意味羨ましいよ。
-
40 名前:匿名さん:2020/06/02 16:14
-
>>36
28の人に言ってるの?
その人はその上で知り合いとは当分合わないって言ってるよ。
それに、感染の疑いなんて、山奥で自給自足みたな生き方してる人以外は
日本国民全員あると思うけど。
だから、一人が苦手という問題ではないと思う。
-
41 名前:38:2020/06/02 16:17
-
>>39
うん。ストレスないなあ。
-
42 名前:匿名さん:2020/06/02 16:17
-
取りあえず屋外で出来るバーベキューならどうだろうって計画してます。
大きな公園があって施設を貸してくれるので、食べ物と飲物持参で行けばすぐできるのが良いところなんだけど、難点はお酒が飲める人と、飲めない人が出ちゃうことでしょうか。
でも会って話すだけでもだいぶ違うよね。
お酒はまた今度にしてノンアルでも良いから仲良い友達とバーベキューしたいな。
-
43 名前:40:2020/06/02 16:45
-
>>42
6月の中旬までは
とりあえずは家族で出かける人が多いと思うよ〜
それと、梅雨だからお天気の問題もある。
それが過ぎると7月のBBQはおばさんにはキツイわよ。
だから、あまり気持ちを盛り上げない方がいいかも。
感染の確率は本当に低いと私は思ってる。
でも、その感染者に自分がならないとは言いけれないのがコロナなんだよね。
飲み会したら、そこで感染がおこる可能性があって、
あなたが主催だと、周りから恨まれる可能性もある事を
念頭に置いておいた方がいいと思うよ。
コロナの大きな問題って、会ったメンバーが同居とかで
感染してジジババが亡くなっちゃうとか
メンバーの子供が親からうつって無症状感染者になって、
学校でバラまいちゃうとか
感染した人が、ただの感染者で終わるとは限らない事なのよ・・・
その辺りをよく考えた方がいいと思うよ。
私なら絶対に主催者とか中心メンバーにはならないわ。
-
44 名前:匿名さん:2020/06/02 17:20
-
>>42
喋らないで焼いて食べるだけなら大丈夫じゃないかな。
トングは一人づつ。
終わったら直ぐに帰る。
屋外とはいえ、飛沫は飛ぶよね。開放的な分、声が大きくなるとさらに。
話さないようにしなくては。
って、どんなBBQ?
-
45 名前:匿名さん:2020/06/02 17:25
-
>>44
テレビで見た医者が進める飲み会の説明では
飲食するためにマスクを外すので、
席は2メートルぐらい放して、ひそひそ声で会話だって。
それなら、ズーム飲み会の方がマシと
共演者が突っ込んでたw
-
46 名前:匿名さん:2020/06/02 20:04
-
東京で会わないなら、いいんじゃない?
今日30人以上感染してるし。
「東京アラート」出そうとしてるし。
ヌシは、どこで召集かかってるのか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>