育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8535651

小池知事のいう夜の店というのは

0 名前:匿名さん:2020/06/02 10:12
小池都知事、都内の感染者の多くは、夜の店が原因という感じで言ってるけど、それって、ただの居酒屋とかレストランじゃなくて、お姉ちゃんとイチャイチャする系って事?

だったら、そういう水商売は営業停止の指示しちゃえばいいのに、高級クラブ、キャバクラどれもこれもあんな店いらない。
1 名前:匿名さん:2020/06/02 10:21
そういう店があってそういう仕事をしている人がいる限り、その職業がなくなったら失業者が出るし経済が回らなくなる。
あなたに要らなくても、世の中には必要。
2 名前:匿名さん:2020/06/02 10:24
夜の店って言うのは、接待をともなう店らしいよ。
普段行かない人にはいらない店だけど、
常連客とか働いてる人にとってはなきゃ困るんじゃない?
3 名前:匿名さん:2020/06/02 10:27
>>1
他の事して働けばいいだけじゃないの?
派手なことして、ちやほやされて働きたいだけでしょ。
4 名前:匿名さん:2020/06/02 10:35
>>3
ちやほやされたいから選んだ人もいるかもしれないけど、
夜の商売は間口が広いから、一般企業に就職しにくい過去のある人だちが就職しやすい側面はあるでしょうね。
5 名前:匿名さん:2020/06/02 10:35
自分に全く関係のない店(職業)を、あんなのいらないとバッサリ切り捨てることはかんたんだよね。
でも現状そう簡単に言ってしまえるわけがない。
そりゃ私にだって、多分夫にも(わからん)関係ないから我が家にとってはあってもなくてもどっちでも関係ないけどさ、ちょっとなあ。
短絡すぎるし頭悪すぎる。
6 名前:1:2020/06/02 10:40
>>3
夜の接待を伴う仕事に就く人を「派手なことしてちやほやされたいだけ」って思う人なら確かにあんな仕事いらないって思うでしょうね。
7 名前:匿名さん:2020/06/02 10:44
>>2
でもさ、高級クラブってお店でベタベタしてるイメージなんて全くないけど。
あっても手を握るぐらい?

小池さんがそこに拘るのは、それだけ地位の高い公務員が
接待を受けてるって事じゃぁないのかなと思ってしまう。

今は都庁とか医者から接待による感染者を出したくないのも
あると思うけど、随分前から禁止にしてるのに、なくならない接待。
それも、女はその接待の輪に入れてもらえない事が多いから
情報不足になったり連帯感不足とかで出世しにくいとかあるからね。
8 名前:7:2020/06/02 10:45
>>2は間違いです。
9 名前:匿名さん:2020/06/02 10:46
夜のお店にはホストクラブもあるよ。
どちらも非日常を味わって、ストレス発散する為だから、全く必要ない事はないだろう。
私は行かないけど。
10 名前:匿名さん:2020/06/02 10:54
>>0だったら、そういう水商売は営業停止の指示しちゃえばいいのに、高級クラブ、キャバクラどれもこれもあんな店いらない。


あなたが要らなくても、あなたのご主人には必要な店かもよ。
11 名前::2020/06/02 10:59
水商売を擁護する人が結構多くて驚いた。

私は、裏にやくざがいたり、薬がはびこっていたり、碌なもんじゃないというイメージしかないわ。
12 名前:匿名さん:2020/06/02 11:01
そもそも文化だしね。
悪者扱いにもできない。
13 名前:匿名さん:2020/06/02 11:13
>>11
そんな事言ってたら、もっと色々な職種がヤクザと繋がってると思うし
人権団体とかもややこしくない?
14 名前:匿名さん:2020/06/02 11:17
酒が入ったほうが話がうまく進むということもあるんだからそういう店があるのも仕方ないというか、必然だよ。
どういう店なのか知らないんでしょ?高級クラブとか全く知らない世界なんでしょ。
だから悪い印象しかないんだろうけど、知らない世界だからといって「いらない」と言ってしまうのは頭悪そうだからやめたほうがいい。

風俗ですら撲滅はできないんだよ。
世の中にいらない商売なんてないんだよ。「必要悪」って言葉を辞書で引いてみたらいいよ。
15 名前:匿名さん:2020/06/02 11:30
ホステスの方々が、国会に行って給付金を訴えてましたよね、テレビでも、、。
それで、500億円の給付金。
ピタッっと、マスコミ使ってがならなくなりましたが、泣きついて得た500億は私達の血税。
家はサラリーマンで10万給付のみ。パートの私はコロナで無職になりました。パートも派遣も社員だって、自営だってみんな大変なんです。
医療機関の方々に至っては、感謝しきれないです。
来年以降のコロナ大増税、特別扱いの方々はきちんと納税して、社会のしくみを勉強して下さい。
16 名前:匿名さん:2020/06/02 11:48
>>11
私はそういうお仕事に全く縁がないからどういうものか知らないけど、自分に縁がないものがすべて不要と思わないだけです。
昔からずっとなくならないということはなにがしかの必要性があるのではと思っているだけ。
17 名前:匿名さん:2020/06/02 13:39
接待のオネエさんが居るところでしょ。
何故、そう言う店で感染が多いか。
それは、発熱してもオネエさんたちは仕事を休まないからです。
給料減ったら暮らせないから。
38度発熱しても接客し続けた。その結果だよ。
開業医のHPに書いてあった。
発熱しているからお店には出てはいけない、家で休めと言っても、
オネエサン達は、
「そんなこと出来ない。給料減らされる。今日も出勤する」ってさ。
18 名前:匿名さん:2020/06/02 13:43
私にとってはいらない店だけど、
ああいう店で働くような人が職にあぶれると
何しでかすかわからないので
収まるところに収まってもらえる、必要悪だと思っています。
19 名前:匿名さん:2020/06/02 13:47
>>15
パートがコロナで解雇なら、
失業給付上乗せだよ。60日多くもらえる。
20 名前:匿名さん:2020/06/02 14:51
男が存在する限り遊女は存在するし、最近は女のためのホストもわんさか。
普段荒稼ぎしてるのに、休業の給付を要求さるなんてさすが厚顔無恥、ド汚い職の人だなぁと思った。
どんなに高級クラブでも、腹は真っ黒、詐欺盗人と同じだもんね。
よくそんなお店に行けるなと呆れる。
あんな腹黒いのとしゃべって面白いんだろうか。
低俗な場だわ。
21 名前:匿名さん:2020/06/02 15:06
わたしも要らないのになぁって思っちゃうな。
お酒を飲んだり美味しいものを食べて親睦をはかったり、仕事の接待にするのはわかるんだけど。
女性を横に置く必要ある?って思うんだよね。ホストクラブも同じで。
いくらストレス解消だって言っても、ちやほやして褒めておだてて貰って喜ぶ感覚がよくわからないし、
結局女性はそういう場には行き辛いし、行っても接待になりにくい。
男だけの場(ホステスは要るけど)って感覚。
これだけ女性の社会進出言われてるのに、日本が遅れてるのってそういう面もあるんじゃないのかな。

会社以外の、女性が入っていき辛い場所が大事な仕事の場になってるって言うのが、なんだか間違ってる気がする。もちろん仕事の接待に使わないようなキャバクラとかスナックであっても、一方的に褒めておだててうんうん話を聞いてもらう場がないと男は仕事できないのか?と思う。
料亭やゴルフはまだわかるんだけどね。
22 名前:匿名さん:2020/06/02 15:06
>>20
何か恨みでもあるの?
23 名前:匿名さん:2020/06/02 15:49

あんな店いらないとか
ちやほやされて働きたいだけ とか

まさに世間知らずの無能主婦のたわごとって感じだわ。
24 名前:匿名さん:2020/06/02 16:06
ホステスがいるクラブが接待につきものなのは
結局のところ、取引先の男がエロジジイだからだよ。
でもそういう人がトップの企業が圧倒的に多いんだからしょうがない
美人で頭がいい女性とちやほや話して、気分よくなって
それでやっとあと一押しの契約がとれるという…
結局、こういう人がいないと契約が取れないというのが今の日本の経済なんでしょう
25 名前:匿名さん:2020/06/02 16:09
>>24
場が和やかになるとも言うよね。
女性の集団もその場に異性がいるといないで雰囲気変わるでしょ?
26 名前:匿名さん:2020/06/02 16:14
>>20
休業補償のお金(持続化給付金)、ちゃんと課税されるのはご存知?
27 名前:匿名さん:2020/06/02 16:20
>>26
売上から経費を引いて残ったらね。
接待を伴う以前に飲食は売上誤魔化すのは簡単だから
もらったも同然だとは思うよ。
28 名前:匿名さん:2020/06/02 16:29
>>25
だからって、女性トップの接待に隣にホスト置いて喜ぶと思う?ホストの手や太ももサワサワして喜ぶ?

女性の中に男性が入っても場は和まないし。空気は変わるとおもうけど。
29 名前:匿名さん:2020/06/02 16:31
>>28

人によるとしか言えないんじゃない?
実際ホストに何百万と貢いじゃう女性もいるくらいなんだしさ。
30 名前:匿名さん:2020/06/02 16:35
>>28
ホストより爽やかな若いイケメン社員がいたらそれなりに和みそう。
31 名前:匿名さん:2020/06/02 16:39
皆さんそれぞれ工夫したり節約して日々踏ん張っている事実と血税500億の給付金をもらう水商売の方々。
無能だから特別に自分達だけ納税者の税金貰うんでしょ、
真面目に納税してるのに不公平極まりない。
10万円だって給付されるくせに、見苦しい。
32 名前:匿名さん:2020/06/02 17:06
>>30
爽やかイケメン社員に若いとか綺麗とか憧れますとか言われたら、悪い気がするおばちゃん上司いないと思う。
33 名前:匿名さん:2020/06/02 17:08
>>31
水商売以外の飲食店や中小企業、エンタメ系の仕事にも給付金なかったっけ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)