NO.8535796
自治体指定のごみ袋、何か印刷されてる?
-
0 名前:匿名さん:2020/06/02 11:23
-
皆さんの自治体の指定のごみ袋って、何か印刷がされてませんか?
うちのはされてます。
でも全くの無地という自治体もあるみたい。
なぜそう思ったのかというと、昨日見ていた断捨離番組で使用していたゴミ袋が無地だったからです。無地に見えただけだったのかもしれないが・・。
ゴミ袋にプリントが無いと、指定のごみ袋かどうか解らないから、そういう意味で印刷してるんだろうけど、無地でも問題ないのかな?
あの自治体はまだ有料化されてないのか?今どきそれは無いか?
何県だったんだろう。
-
1 名前:匿名さん:2020/06/02 11:33
-
私の住む地域はゴミ袋有料製ではないですよ〜
透明が乳白など中身がある程度確認できる袋という
ルールはあります。
キャンパーなので、いった先で自治体の袋は購入した事は何度もありますよ。
名前書くところがあるタイプが多いですよね。
ただ、普通ゴミって産業ゴミとは違うので
1人が一度に大量に出してはいけないルールがありますよ。
そんなにうるさくは言われないけどね。
断捨離番組だったのなら、業者を呼んでた可能性が高いかも。
それだったら、自治体の袋の必要はないからね。
-
2 名前:匿名さん:2020/06/02 11:58
-
もちろん印字ある。
市の名前と、燃えるごみ、あと何かまだ書いてあったと思う。
-
3 名前:匿名さん:2020/06/02 12:01
-
うちの市では無地でもざっくり色が合っていればいいみたい。
ちなみに市の担当職員さんにきいてみたことがある。
袋の業者さんが自由に作って値段設定して販売しているんだって。
とくに市では口出しすることもないらしい。
-
4 名前:匿名さん:2020/06/02 12:22
-
うちの市は企業の広告が印刷されてます。
買う度いろんな企業。
広報誌にも広告が載っています。
-
5 名前:4:2020/06/02 12:24
-
>>4
あ、広告以外にも、
「○○市 指定ゴミ袋○L」
も大きく印刷されています、黄色のゴミ袋で。
-
6 名前:匿名さん:2020/06/02 12:33
-
今見てみた。
燃えるゴミは黄色い袋。
〇〇市、サイズ、市のキャラクターが描かれている。
あと水絞りましょうみたいな注意書き。
不燃ゴミ入れないようにとか。
氏名記入欄もあったわ。
書かないし書いてる人見た事ないけど。
不燃ゴミはピンクの袋で同じ感じ。
-
7 名前:匿名さん:2020/06/02 12:38
-
うちの方は、市販の袋です。
透明か半透明、白。
スーパーのレジ袋でも捨てられます。
-
8 名前:匿名さん:2020/06/02 13:16
-
有料回収の地域で、指定袋に入っていないゴミは持って行かない。
ルールに従って出し直してくださいみたいな紙が貼られたゴミ、たまに見る。
指定袋は10Lで40円。
-
9 名前:匿名さん:2020/06/02 13:27
-
いろいろ印刷されています。
入れるもののイラストとかゴミ出しのマナーや注意についてとか
企業名とか・・・・
-
10 名前:匿名さん:2020/06/02 13:42
-
私の住んでいる市は、まだ有料化されてないから
市販のゴミ袋でOKです。
周りの市町村は、有料のとこが多いけど
有料化してないとこもそれなりにあると思うよ。
-
11 名前:匿名さん:2020/06/02 13:44
-
>>10
それってすごい。
市が予算一杯持てるのかな・・。
うちは焼却炉が一機老朽化でだめになるとか色々あって、有料化に踏み切った感じ?
有料化にして、ごみを少なくする意識を高めようとかそう言うニュアンスみたいね。
-
12 名前:匿名さん:2020/06/02 13:55
-
都内だけど指定のゴミ袋はないよ。
透明か半透明なら何でも大丈夫。
スーパーのレジ袋でも出せるよ。
-
13 名前:匿名さん:2020/06/02 13:58
-
>>12
まだそんなところがあるの?!東京に!?????
-
14 名前:匿名さん:2020/06/02 14:06
-
>>13
調べた。
指定袋が廃止されたのね。
透明、半透明が普通になったからだそうで。
地方も廃止すれば良いのに。
-
15 名前:匿名さん:2020/06/02 14:23
-
自治体のマスコットキャラクターが
印刷されてる。指定袋は所謂ゴミ袋と、レジ袋の
ような形・サイズのものがある。
実家は、透明・半透明ならどんな袋でもいい地域。
<< 前のページへ
1
次のページ >>