NO.8557401
親の介護について詳しい方いますか?
-
0 名前:にゃんこ:2020/06/09 08:41
-
80代の母が1人暮らしをしています。
高齢ですが足も歩けますし元気です。
ただ、食べ物を買っても腐らす、電子機器の使い方があやふやで少し怖い(ガス、炊飯器など)話していてかみ合わないなど、少し心配なこと多くなってきました。
物忘れ等はなく、足も体も元気。
ですが1人だけでは無理なことも多く、手伝ってもらわないとできないことも多い。
こんな状態では介護認定してもらうのはできないのでしょうか?
なかなか様子を見に行けないので、電球を変えてもらうとか、身の回りのお手伝いや、様子を少し見てもらうなどどこへ頼めばいいかわかりません。
介護認定が下りないと、いろんなサービスはうけられないのでしょうか?
わかる方お願いします。
-
1 名前:匿名さん:2020/06/09 08:54
-
要支援になるかも。
介護申請してみないと
認定されるか否かはわからない。
-
2 名前:匿名さん:2020/06/09 08:57
-
あり詳しくはないのですが。
主さんは、すぐに駆け付けられない距離なのですね。
地域包括センターで相談すると、独居老人見回り訪問をしてくれる地域が
あるかもしれません。一度だけかもしれませんが。
介護保険以外なら民間有料サービスやシルバーセンターを
きいたことがあります。
いい方法が見つかるといいですね。
-
3 名前:匿名さん:2020/06/09 09:27
-
実家の母が自宅で介護サービスを受けていましたが、先々月より施設にお世話になっています。
うちは足が悪いけど、頭と口は元気なので本格的な介護サービスとまではいかないお手伝いを頼んでいました。
ヘルパーさんに週に一度お掃除や洗濯を手伝ってもらったり、配食サービスでお弁当を宅配してもらうなどです。
支援、介護の等級ごとに利用料は違うけど、ヘルパーさん1回で40分くらい700円とかじゃないかな。
思ったより高くないな。という印象です。
その他にも、シルバー人材センターから年に2度ほど自分の好きなタイミングで庭木の手入れや電球の交換、障子の張り替えを頼めたりして、とてもありがたかったです。
まずは、市役所などの高齢者福祉課にお電話して、お母さんのお住まいの担当地域包括センターを紹介してもらい、介護認定を受けてみてください。
包括センターの担当者さんが、本人に合わせた介護、支援のプランを考えて提案してくれます。
介護事業者もお勧めしてくれて納得してからきちんと契約書も交わすので安心です。
担当者との相性も大事なので、頼りになるいい人に出会えますように。
-
4 名前:匿名さん:2020/06/09 09:38
-
ヘルパーさんはそういう雑務はやらない、やっちゃいけないんだよ。
それを理解してくれない年寄りが多くて、困ってるって話してた人いたよ。
昨日までやっても良かったことが翌日から、システムが変わって出来ないとかもありがち。説明しても頭の固くなってる高齢者は理解できない。
そもそも、家政婦ではないことをちゃんと解ってくれない人が利用するとトラブるって。
電球取り換えとかは家政婦とか便利屋にたのむ事なんじゃない?
-
5 名前:匿名さん:2020/06/09 09:58
-
高齢者は元気でもいきなり転倒して骨折し、それから悪くなったりするのよね。
本当はご自宅の近くの高齢者住宅にでも入居した方がいいのかもしれない。
近所だと今までの友達にも普通に会えるし、スーパーや病院も同じところを利用できる。
環境がいきなり変わってボケるということも少ない。
住居周辺がバリアフリーになっているから、転倒する危険も低い。
仮に骨折してもケアがあるから安心。
うちの母は70代ぐらいから骨折して病院の入退院を繰り返してからようやく入居した。
一人で暮らすのがすごく楽になったようで、病状が悪化するまでは毎日楽しそうに
お友達を呼んだり外出したりしてたわ。
それまでは5人家族用ぐらいの家に住んでいたので、日常生活がたいへんだったみたい。
-
6 名前:匿名さん:2020/06/09 10:12
-
介護認定などについては不勉強でわからないけど、私の周りというか知り合いで薄らボケのお年寄りがコンロで火事を出した人が3人いるよ。
うち一人は逃げられなくて亡くなってる。
その人はご主人と二人暮らしでたまに記憶が曖昧になる程度だったんだけど、何を思ったか炊飯器をコンロにかけて火を付けてそのまま寝てしまったとのこと。
ご主人はでかけてて留守だったそう。
それを聞いて、うちは姉一家と母が同居で母は全然しっかりしてるけど、いついきなりボケるかもわからないとコンロをガスからIHに変えました。
炊飯器の使い方を間違えるくらいならまだいいけど、年寄りに火は怖い。
一人暮らしなら尚更。
-
7 名前:匿名さん:2020/06/09 10:19
-
>>6
そうだね。
うちの義母が何度かガスの火をつけっぱなしにして鍋を焦がしたものだから
コンロ買い換えた。
今は自動で止まる機種あるのね。
弱火にしてもガスの炎が揺るがないの。
あれなら大丈夫。
-
8 名前:匿名さん:2020/06/09 10:34
-
ガスはIHに変えた方がいいと思う。
-
9 名前:匿名さん:2020/06/09 10:50
-
私の母は、足が少し不自由な程度で、
まだ食事の支度もトイレも自分でできている
けど認定を受けた。自己負担分はあるけど、
週二回、理学療法士がリハビリに来てくれて、
週一回はケアセンターの人が安否確認と
困りごとの相談に来てくれる。
トイレの手すりなどは、カタログを置いて行って
くれたので、選んで取り付け。保険を利用して
安くできた。
かかりつけ医か地域包括センターへ相談をすると
いいと思います。
-
10 名前:匿名さん:2020/06/09 10:59
-
>>8
それって、年寄りでもスムーズに使えます?
-
11 名前:匿名さん:2020/06/09 11:27
-
>>10
使えるよ。
新しいものを覚えようという努力をしないタイプの年寄りには無理かもよ。
義母がそうだったよ。
洗濯機は二層式、掃除機よりほうき。そういう人だったから。
兎に角新しいものは悪って感じよ。
でも同じ世代でも、スマホも興味津々で使いこなし、孫とテレビ電話するようなタイプだったら、なんてことないよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/06/09 11:40
-
義父が長期入院中で80代の義母が一人暮らしの状態です。
義母が精神的にまいってしまい精神科に通ってます。
夫は遠方なのとコロナで義実家に行くことが出来ず、義親の住む地域包括センターに電話相談しましたが、
身体に問題がなくひとりで日常生活が送れてるから受けられるサービスはないと言われたそうです。
火事など心配ですがうちは賃貸なのでIHにはできないし、夫が毎日 電話してます。
主さんは実母さんを呼び寄せて同居することを考えてますか?
-
13 名前:匿名さん:2020/06/09 12:10
-
介護事業所で事務をしていたものです。
地域包括センターに連絡して、相談して
下さい。
要支援が受けられるかも知れません。
-
14 名前:匿名さん:2020/06/09 12:27
-
町の電気屋さんみたいな所に頼むと
電球だけでも来てくれませんか?
量販店みたいに安くはないけれど
ちょっとした修理や家電の買い換えは
高齢者が自分でお店に行くより楽チンです。
-
15 名前:にゃんこ:2020/06/09 13:42
-
たくさんの方に教えていただいてありがとうございます。
火事こわいですよね。
まずは地域包括センターへ一度電話してみようと思います。
母を呼び寄せることも考えていましたが、母自身が引っ越すのは嫌だと断られたので、実家で暮らせる方法を考えています。
ちなみに本人が地域包括センターへ連絡されるのを嫌がった場合は、内緒で相談に乗ってもらえるのでしょうか?
-
16 名前:匿名さん:2020/06/09 13:55
-
まずは地域包括センターに電話をして相談すること。
必ず人が派遣されて本人と色々悩みや不安がないかお話できます。
特に問題なしの場合
各地域に民生委員がいるので、その人の連絡先をお母さんと主さんが聞いて、
何かあったら連絡できるようにする。
ただこれも性格があって、とても親切な人とそうじゃない人がいます。
要支援レベルの場合
包括センターから委託を受けた人が定期的に訪ねてきて話を聞いてくれたりしますので、
小さな変化にも気が付いてもらえると思います。
一番いいのはよく出入りするお友達がいれば安心ですけどね。
人付き合いが多くない場合は
セコムに入れば、緊急時にボタン(携帯)を押せば飛んできてくれます。
常に携帯を首から下げておいたり、枕元に置いておけば病院にも連絡できるので
ある程度元気だけど先々を考えると・・・という1人暮らしのお年寄りには頼もしい味方になるのでは。
こういう警備会社のところは、多分どこでも同じようなシステムがあると思うので、
色々取り寄せて検討しても良いかもしれません。
お金はかかりますが、倒れて誰にも気づかれないままということは避けられそう。
-
17 名前:匿名さん:2020/06/09 14:29
-
3番です。
相談は電話でできると思うけど、何らかのサービスを受けるには現状を把握する必要があるので必ずお母さん本人と包括センターさん、介護認定の場合は役所の担当者等との接触が必要です。
うちも頭がハッキリしてるので、最初の話の持っていきかたはプライドを傷つけないように細心の注意をはらいました。デイサービスに行くのもヘルパーさんに家事の支援をしていただくのも、うちの場合は「元気にこのまま過ごすためのリハビリを手伝ってもらう」的な言い方をして納得したような気がします。
ちなみに、他の方も書いてらっしゃるけど、ヘルパーさんは出来る仕事がキッチリ決まっています。
「健康的な日常生活を送るためのお手伝いをしてもらう。」が目的なので、電球の交換はしてもらえないです。基本的に定期の訪問です。
主さんの言われる 身の回りのお手伝い が何を想定されてるのかわからないのですが、定期的にではなくその時の困りごとをちょこっと頼むだけなら便利屋さんなども視野にいれられてもいいかも?
お母さんにとっても主さんにとっても一番いい方向にすすめますように。
-
18 名前:匿名さん:2020/06/09 16:13
-
そういえば、以前住んでた町内で、
一人暮らしのおばあさんの家の鍵を預かってたことがあったわ。
緊急の場合は連絡がくるので、その時は家の鍵を開けてくださいって。
名前は忘れたけど、市でそういう助け合いの制度みたいなのがあった。
幸い、そういう事も無く、私たちが引っ越してお役御免になったけど、
いざって時に近所に信頼できる人がいたら、鍵は預けた方がいいかもね。
そうしないと、中で倒れてたりしたら消防がドアを壊したりする事になっちゃうらしいわ。
-
19 名前:匿名さん:2020/06/09 18:10
-
うちも高齢の義母がアパートで独り暮らしです。
賃貸ですが、IHにしましたよ。
ガスコンロの上に専用の台を置いてIHを設置。
台は2千円くらいで電気屋さんに置いてあるし、
IHも1万くらい。
簡単な操作だし、時間が経ったら消えるので安心です。
-
20 名前:にゃんこ:2020/06/10 08:12
-
引き続きレスありがとうございました。
セコムいいですね、IHも。
私の最初の言葉の持って行き方が失敗して、本人は地域包括の方との相談、嫌がってしまいました。
言葉って難しい。
とりあえず、私一人が電話して一度相談してみます。
〆させていただきます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>