育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8583552

会話の間に入ってくる人

0 名前:匿名さん:2020/06/17 19:46
職場で二人で話してる時(お昼休み、更衣室等)で必ずわりこんで話に入ってくるひとがいます。 
二人とも声が大きいし、聞こえて嫌な話などしてないのですが何か嫌になります。
私なんて二人が話してたら絶対間に入らないし、みしろ聞いてないようにします。
皆さんどう思いますか?
ちなみに、私と話してた人は私と真逆で誰にでも近くにいたら他の人がわりこんでもその人の目をみてこんなんだったの。。みたいにはなされます。
私が器が小さいんでしょうか
3 名前:匿名さん:2020/06/17 19:56
みしろもう辞職したら?
4 名前:匿名さん:2020/06/17 20:21
私も会話に入りにくいタイプ。
でも、更衣室で軽い話題でしょ?そんなときに入ってこれる人は社交的だしそれなりに頭の回転も良いから入ってこられるんだと思う。むしろ羨ましく思うよ。
私には出来ないから。

ちょっと真剣な話とかごくごくプライベートな話っぽいのに察しない人は無神経というくくりだけど。
5 名前:匿名さん:2020/06/17 20:25
>>0


みしろ独占欲が強いんではないでしょうか。
6 名前:匿名さん:2020/06/17 20:27
みしろ、みしろって笑っちゃったよ。

主さん器が小さい。井戸端会議ってそうやって加わるものでしょ。
途中から入る人が嫌だなんて小学生女子みたいだよ。
7 名前:匿名さん:2020/06/17 20:28
私も最初に話していた人と同じタイプかも。
更衣室で2人で話している時に他の人が入ってきたら、
その人にも話しを振ってしまう。
明らかに会話が聞こえている状況なのに、1人でポツンは可哀想だもん。
8 名前:匿名さん:2020/06/17 20:29
器は小さいし頭は足りないし大変だね。
9 名前:匿名さん:2020/06/17 20:34
私は逆。

更衣室とかで二人で話してる所に行くとして
なんか盛り上がってんなーくらいで聞いてなかったり
部所違う人が話してても突然、ですよね!とか
そちらはどうですか?とか

話に引っ張りこまれてしまう。

うぉ!急にかい!て思う。

つーか主さんかなり感じ悪いね。
あの総務部がどうとかの逆の立場の人の話だよねコレ。
あっちもなかなかアレだけどあなたも相当だよ。
あのスレ見て己を省みるといい。
そしてあのスレの主が見てたらこれを参考にしたらいいよ。
10 名前:匿名さん:2020/06/17 20:53
>>0

器が小さいわりに、いちいち他人の言動を細かく観察しているというか、見張っているんだなって感じた。
11 名前:匿名さん:2020/06/17 21:07
誰かに聞こえるような状況・場所で話すことなんて誰に聞かれても誰に入ってこられても構わない話しかしないよ。
むしろ(みしろ)入ってこられること前提で話してると言っても過言ではないかも。

それが例えば、誰がどう見ても2人だけで深刻な話をしてるとか、明らかに隠れるようにして内緒話してるとかで入ってこられたら嫌かもだけど。
そういう時はさりげなく話を変えるからいいけどさ。

かなりプライベートな話とか、深刻な相談をするのに、あえて会社の外のあまり職場の人が来そうにない店で話してるのに入ってこられたらそれは嫌だ。
そういう時はハッキリ言う。
ちょっと深刻な相談事をしてるのでごめんね、遠慮してもらえる?と。

大抵は気を悪くするでもなく理解してくれるし、気を悪くするような人とは打ち解けたくもないので距離を置きたいから気を悪くしてくれてもいいです。
12 名前:匿名さん:2020/06/17 21:08
話してるところに入ってきて3人で話すならいいけど、
2人にしかわからない話する人いるよね。
あれは嫌だなーと思う。
13 名前:匿名さん:2020/06/17 21:13
話に入ってくる人が苦手な人だったら嫌だなぁとは思う。
14 名前:匿名さん:2020/06/17 22:32
1日やそこらで同僚とやってけなさそうと思った人でしょうか?
15 名前:匿名さん:2020/06/17 22:34
割り込んで来る、って思うんだ!?
会話に参加しちゃダメなの???
なんで??????????
16 名前:匿名さん:2020/06/17 22:48
器が小さいのではなく、
お子さま
なのだと思うよ。
17 名前:匿名さん:2020/06/17 22:55
それは、主さんがちゃんと仲間として見られてるってことだよ。
どうでもいい人なら主さんを見た瞬間会話をやめる。
18 名前:匿名さん:2020/06/17 22:59
そんな風だから友達が出来ないんだよ。
19 名前:匿名さん:2020/06/17 22:59
「私の友だちを取らないで!!」てこと?
小学生みたいだな…
20 名前:匿名さん:2020/06/17 23:02
>>19
子供にそう言う子居るね。
21 名前:匿名さん:2020/06/18 06:59
>>15

会話に割り込んでくる人は、主さんの仲間じゃないからじゃない?
22 名前:匿名さん:2020/06/18 07:35
>>21
その感覚不思議
23 名前:匿名さん:2020/06/18 08:32
ただの世間話なんでしょう?
同じ会社の人でしょう?
仲良くしな。
24 名前:匿名さん:2020/06/18 08:41
>>15
割り込んでくるって感覚が理解できないよね。
主さんと話している人は、ウェルカムじょうたいなんだから、主さんと話している人は、別の言い方をすれば主さんと二人きりでは話したくないと言うことになるよね。
二人きりで話したいのは主さんのみってこと。
他の人達も話に参加されても嫌ではないのだろうから、主さん以外は、誰とでも仲良くなんだろうけど、主は「私だけを見て!」なんだろうね。
25 名前:匿名さん:2020/06/18 09:08
私だけ見て、って言うか、私は割と口下手で三人でしゃべっていると口がはさめなくなっちゃうので一対一が楽。
そこに人が入ってくるとそっちに話が言っちゃうなーって思ってちょっとがっかりすることはある。
でもこれは私の問題で、他人は皆であれこれ(というほど他人に気を使って話振らないけどさ)ワイワイしゃべるのが好きなんだろうなとあきらめているので心中がっかりするだけ。

主じゃないけどこういうタイプがいるよ。
26 名前:匿名さん:2020/06/18 09:12
>>25
ああ、そう言う事か。
なるほど、分かった。
27 名前:匿名さん:2020/06/18 09:15
私の話題を奪わないで、と思うのかな
話を持ってかないで、って思うのかな。
幼稚というか
発達障害的な脳の傾向ってやつなのか。
うちの子がグレーの診断を受けた時、
「性格」っていうのはある意味長い付き合いになりますよと言われた。
28 名前:匿名さん:2020/06/18 09:19
自分が幼稚だということに気がついてないだけだよ。
29 名前:匿名さん:2020/06/18 09:19
>>25
あなたの話ともう1人の話、どちらが面白い(興味深いか)による。
あなたの話が面白ければ話は逸れない。
30 名前:匿名さん:2020/06/18 09:30
>>29
うん。
話し上手って聞き上手でもあるから、結局そっちにいくよね。

私も反省ばっかりだよ。
31 名前:匿名さん:2020/06/18 09:34
大人になっても、主さんのように思う人が居ることを
このスレ見て初めて知りました。
それもただの同僚ですよね。
32 名前:匿名さん:2020/06/18 09:36
>>30
それはわかる。
創意工夫だよね(笑)

プライベートな話や相談とかなら入ってこられても困るけど。
33 名前:匿名さん:2020/06/18 09:45
二人で話してる時に誰か入っても何とも思わない。
だって普通の事だ。
34 名前:匿名さん:2020/06/18 09:49
>>33
だよね。
3人の方が話盛り上がるし。
2人で明らかに内緒の話をしているなら、誰も入らないと思う。
35 名前:匿名さん:2020/06/18 09:50
主さんはどんな話でそういう風に思うんだろう。
世間話レベルでもそう思うって事?
36 名前:25:2020/06/18 10:10
>>29
いや、だから私の話はつまらないと思いますよ。
あと話がつまらないというより返しに時間がかかる。
女性同士の会話って内容よりキャッチボールでぽんぽん流れるのがおもしろいから。
私も心許せる人とはそれができるんだけど、ただの知り合い程度だとこれは言っていいかダメかって口に出す前に審査が入っちゃうのでぱっと返せない。

昔は悩んだけど、今は別に私はただの知り合いとポンポン話したいわけじゃなくて、話から外れるのがさみしいだけだからそれをあきらめればもういいやという境地になっている。
37 名前:匿名さん:2020/06/18 10:14
>>36
だったら余計に、2人きりじゃない方が気楽じゃない?
38 名前:匿名さん:2020/06/18 10:29
>>36
自覚があるならいいじゃん。

誰か入ってきてこれまで話してた相手がそっちに向いてしまうのは、あなたとの話がつまらないってことで二人の時はそれに付き合ってもらってたってことだものね。

話すペースが合わないっていうのはよくわかるよ。気持ちよくポンポンと楽しくやり取りできる人って頭の回転が早いんだなあとよく思う。
自分にないものを持ってる人が話に加わるって、学ぶところが大きいわ。
39 名前:匿名さん:2020/06/18 22:50
わかります〜。。。それ。 今まさに私の職場にいるお局がそういう人なので。
人の会話に すかさず首を突っ込んで 持っていかれちゃう(会話を乗っ取られる感じ)。
なので 最近は 自分ともう一人の社員さんしか知らないような話題になるように心がけています。
40 名前:匿名さん:2020/06/18 22:52
>>39
読点のキーが壊れているの?
41 名前:匿名さん:2020/06/18 23:36
このスレの文章読んでたら、子どもの世界は大人の世界の縮図だわってつくづく思った。

コロナでやっと学校始まり、新しいクラスになったものの、誰も知り合いがいないクラスになった子ども。
自分から話しかけるも、2人で話している子ばかりで、間に割って入ったら悪いと思い入りづらい。入っても、気づけば2対1とかになる。

一方、自分から話しかけに行かなければ友達なんてできないよと批判する親。話しかけにいっても入れないい時は、コミュ力のない当事者だけの責任。

明るく話しかけてズカズカ入ると、空気が読めないとヒソヒソ陰口。

まさに矛盾の世界だな。
あぁ、面倒くさい。女性の敵はまさに女性。
まぁ、その人が結局好きか嫌いかなだけなんだよ。
42 名前:匿名さん:2020/06/18 23:39
>>41
そうだね。
私は、寂しそうな人が居たら話しかけるようにしてる。
私も何度も助けてもらったからね。
43 名前:匿名さん:2020/06/18 23:44
>>41
女の世界っていつまでも続くんだね。
44 名前:匿名さん:2020/06/18 23:59
例えば自分と同僚の二人で話していて、途中から別の同僚が入ってきて、その話に加わるのなら別に構わない。
話してるのが二人→三人になっただけだから。

だけど入ってきて、それまでの話をぶった切って私にわからない話を二人で始めちゃったらそりゃ気分悪い。
でも元々話してたのも世間話とかだったらそれはそれでもういいやってなる。
気分悪くしてまで続けるものでもないし。

あるいは話の内容がめっちゃプライベートな相談事で、その相談できるのもその同僚だからであって、別の人には話したくないということなら「ごめん、今ちょっと深刻な話ししてるから外してもらっていい?」と正直に言う。
でもそんな話を誰かが簡単に入ってこれるような場所でなんかしないので経験ないけどね。

結論:話の内容にもよるが、入ってこられたくないなら入ってこれない場所でやれってこと。
45 名前:匿名さん:2020/06/19 07:05
>>41
相手が感じのいい子なら、2人で雑談していても快く入れてくれるよ。
雑談でも入れないのは、相手もコミュ力不足なのかも。それに自分では気づかないから陰口言ったりするんじゃないかな。
新学期だし積極的に行って大丈夫かなと。
でも高校になったら、似た娘が集まるからか、対人ストレスはほとんどなくなったみたい。
46 名前:匿名さん:2020/06/24 15:03
会話を乗っ取られて話題を自分中心のことにすり替えられる感覚、平気なかたが多いんですね。。。
47 名前:匿名さん:2020/06/24 15:05
>>46
乗っ取られる、と言う感覚はない。
1人増えたら会話のネタも増えるし、楽しいよ。
48 名前:匿名さん:2020/06/24 15:06
>>46
そうやって特定の人以外を普段から排除する気持ちがあるから、
いざって時に助けてもらえなかったのかもよ。
49 名前:匿名さん:2020/06/24 15:09
全部ちゃんと読んでみた方がいいよ。
50 名前:匿名さん:2020/06/24 15:14
>>46
職場での雑談にそこまで思い入れなんてないから別にいいよ。
自分はそういうことを人にしない、それだけ守ってたら他人は別にいいや。
51 名前:匿名さん:2020/06/24 15:33
>>46
主さんって、ガキみたいね。
52 名前:匿名さん:2020/06/24 15:49
>>46


なんだ、割り込んでくるって話じゃなく、みしろ乗っ取りの話なんだね?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)