育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8594991

50近いおばちゃん雇ってくれる会社ないよね?

0 名前:匿名さん:2020/06/21 16:57
アラフィフのおばちゃんです。

子どもが高校卒業して社会人なったし私もいよいよ、って思ったけど
自分の年齢考えたら可能性が凄く低い様な気がして。

まあ贅沢しなければ普通に旦那の給料だけでも暮らしていけるんだし良いといえば良いんだけど。
1 名前:匿名さん:2020/06/21 16:58
専業歴、何年?
2 名前:匿名さん:2020/06/21 17:00
勤務経験にもよるのでは?
もちろん業種、職種にも。
全く未経験で一から教えないと使えないけどこの先何年働いてくれるのか分からない、となると難しいかも。
即戦力として使えるならまた別だと思うけどね。
3 名前:匿名さん:2020/06/21 17:01
絶対あるよー
やりたい事と出来る事、アラフィフでも求められる場所、色々考えて現実見て探したら絶対見つかる。
4 名前:匿名さん:2020/06/21 17:01
シンマの友人は正社員になったよ。
転職で。
キャリアとかはあまりない。
探せばあるかも。
5 名前:匿名さん:2020/06/21 17:04
私の知り合いはずっと専業だったけど、主さんと同じぐらいの年齢で回転寿司のパート始めたよ。
もう三年以上続いてると思う。
6 名前::2020/06/21 17:04
子どもが小中学校通ってた頃は短期や単発の派遣で時々。

それ以外では殆ど専業です。
7 名前:匿名さん:2020/06/21 17:15
正社員は難しいかもしれないけど、パートならいくらでもあるよ。
8 名前:匿名さん:2020/06/21 17:19
もっと高齢が普通に働いてる。
五十なんて若い。
9 名前:匿名さん:2020/06/21 17:24
>>0
パートなら大丈夫じゃないかな?
自分を安売りする必要はないけど、贅沢言わなければ雇ってもらえるんじゃない?
10 名前:匿名さん:2020/06/21 17:24
どんな仕事がしたいの?
11 名前:匿名さん:2020/06/21 17:25
販売職で土日夜可能ですだったらいくらでもある気がするけど。
多分そこまでしたくないよね(私ならしたくない)。
12 名前:匿名さん:2020/06/21 17:45
>>11
子供が大きくなると土日ずっと家にいなきゃってこともないし
夜のシフトの日は夕飯用意してから出かければ食器ぐらいは洗っておいてくれるので朝のシフトとたいして変わらないよ。

確かに家族の都合や理解で土日や夜は無理って人も多いだろうから応募も少なく狙い目かも。
専業歴長かったけど50歳でも雇って頂けて頑張ってます。
13 名前:匿名さん:2020/06/21 17:47
残業無しの9時5時で土日祝休みの楽な事務職で給料良くてボーナスも有休も貰える正社員、とか言ってたらなかなか難しいかも。
今は同じ条件で若くて長く働いてくれる人材も見つけやすいから。

でもサービス業で時間や日数は短くても休日も働けるパートなら多分簡単に見つかるかも。
コロナの影響で多少難しくはなってるかな?
14 名前:匿名さん:2020/06/21 17:53
主さんよりもっと年上。
一昨年、図書館の仕事にありつけました。
1年の契約だし土日も仕事があるけど、やりたい気持ちがあれば更新もありです。
15 名前:匿名さん:2020/06/21 17:54
>>14
それってやっぱり司書の資格が必要ですよね?
16 名前:匿名さん:2020/06/21 17:57
>>14
わあいいな!
17 名前:匿名さん:2020/06/21 18:02
うちの職場、60代のお姉さま方が大活躍中ですよ!
次は50代、私が一番若く42歳。
コミックや文庫の改装です。書店や図書館用にきれいにしてます。あとは個人のお客様に直送したり。
立仕事半分、座り半分。
おばちゃんたちは、細かい仕事メインで、体力仕事は隣のエリアでヤングなイケメン達ががんばってます。
目の保養〜。
18 名前:匿名さん:2020/06/21 18:03
あるよ。。。
私48だけど一緒に採用された人52だよ。
待ってても来ませんから前向きに獲りに行くのです。
19 名前:匿名さん:2020/06/21 18:07
50代は職をえらばなければ有ります。
20 名前:匿名さん:2020/06/21 18:26
私は50である資格をとり事務職から転職、それからまた別の資格をとって
この春から新しい仕事についてます。
ちなみに56歳です。
21 名前:匿名さん:2020/06/21 18:37
ありますよ。
私49歳で今の職場に入って、事務仕事させてもらえてますもん。
若い人は産休、育休で中抜けしてしまうのがやっぱり困るみたいで、産み終えたおばちゃんが重宝されるみたいです。
22 名前:匿名さん:2020/06/21 20:00
旦那さんの給料でやっていけるなら、
そのまま働かなくて良いんじゃない?
23 名前:匿名さん:2020/06/21 20:01
私も転職予定です。
50前後の人転職してるのよく見ますよ。
頑張りましょうね(^^)
24 名前:匿名さん:2020/06/21 20:59
知っている所だけど、ガイドヘルパーさんは50代〜60代の人もいますよ。
25 名前:匿名さん:2020/06/21 21:04
>>24の続き
その年代だけでなくて、20代から30代もいまして、幅広い年代の方がいます。
男性のガイドヘルパーさんは少ないと言われていますが、
事業所によっては、女性のガイドヘルパーさんも少ない所があります。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)