育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8594991

50近いおばちゃん雇ってくれる会社ないよね?

0 名前:匿名さん:2020/06/21 16:57
アラフィフのおばちゃんです。

子どもが高校卒業して社会人なったし私もいよいよ、って思ったけど
自分の年齢考えたら可能性が凄く低い様な気がして。

まあ贅沢しなければ普通に旦那の給料だけでも暮らしていけるんだし良いといえば良いんだけど。
1 名前:匿名さん:2020/06/21 16:58
専業歴、何年?
2 名前:匿名さん:2020/06/21 17:00
勤務経験にもよるのでは?
もちろん業種、職種にも。
全く未経験で一から教えないと使えないけどこの先何年働いてくれるのか分からない、となると難しいかも。
即戦力として使えるならまた別だと思うけどね。
3 名前:匿名さん:2020/06/21 17:01
絶対あるよー
やりたい事と出来る事、アラフィフでも求められる場所、色々考えて現実見て探したら絶対見つかる。
4 名前:匿名さん:2020/06/21 17:01
シンマの友人は正社員になったよ。
転職で。
キャリアとかはあまりない。
探せばあるかも。
5 名前:匿名さん:2020/06/21 17:04
私の知り合いはずっと専業だったけど、主さんと同じぐらいの年齢で回転寿司のパート始めたよ。
もう三年以上続いてると思う。
6 名前::2020/06/21 17:04
子どもが小中学校通ってた頃は短期や単発の派遣で時々。

それ以外では殆ど専業です。
7 名前:匿名さん:2020/06/21 17:15
正社員は難しいかもしれないけど、パートならいくらでもあるよ。
8 名前:匿名さん:2020/06/21 17:19
もっと高齢が普通に働いてる。
五十なんて若い。
9 名前:匿名さん:2020/06/21 17:24
>>0
パートなら大丈夫じゃないかな?
自分を安売りする必要はないけど、贅沢言わなければ雇ってもらえるんじゃない?
10 名前:匿名さん:2020/06/21 17:24
どんな仕事がしたいの?
11 名前:匿名さん:2020/06/21 17:25
販売職で土日夜可能ですだったらいくらでもある気がするけど。
多分そこまでしたくないよね(私ならしたくない)。
12 名前:匿名さん:2020/06/21 17:45
>>11
子供が大きくなると土日ずっと家にいなきゃってこともないし
夜のシフトの日は夕飯用意してから出かければ食器ぐらいは洗っておいてくれるので朝のシフトとたいして変わらないよ。

確かに家族の都合や理解で土日や夜は無理って人も多いだろうから応募も少なく狙い目かも。
専業歴長かったけど50歳でも雇って頂けて頑張ってます。
13 名前:匿名さん:2020/06/21 17:47
残業無しの9時5時で土日祝休みの楽な事務職で給料良くてボーナスも有休も貰える正社員、とか言ってたらなかなか難しいかも。
今は同じ条件で若くて長く働いてくれる人材も見つけやすいから。

でもサービス業で時間や日数は短くても休日も働けるパートなら多分簡単に見つかるかも。
コロナの影響で多少難しくはなってるかな?
14 名前:匿名さん:2020/06/21 17:53
主さんよりもっと年上。
一昨年、図書館の仕事にありつけました。
1年の契約だし土日も仕事があるけど、やりたい気持ちがあれば更新もありです。
15 名前:匿名さん:2020/06/21 17:54
>>14
それってやっぱり司書の資格が必要ですよね?
16 名前:匿名さん:2020/06/21 17:57
>>14
わあいいな!
17 名前:匿名さん:2020/06/21 18:02
うちの職場、60代のお姉さま方が大活躍中ですよ!
次は50代、私が一番若く42歳。
コミックや文庫の改装です。書店や図書館用にきれいにしてます。あとは個人のお客様に直送したり。
立仕事半分、座り半分。
おばちゃんたちは、細かい仕事メインで、体力仕事は隣のエリアでヤングなイケメン達ががんばってます。
目の保養〜。
18 名前:匿名さん:2020/06/21 18:03
あるよ。。。
私48だけど一緒に採用された人52だよ。
待ってても来ませんから前向きに獲りに行くのです。
19 名前:匿名さん:2020/06/21 18:07
50代は職をえらばなければ有ります。
20 名前:匿名さん:2020/06/21 18:26
私は50である資格をとり事務職から転職、それからまた別の資格をとって
この春から新しい仕事についてます。
ちなみに56歳です。
21 名前:匿名さん:2020/06/21 18:37
ありますよ。
私49歳で今の職場に入って、事務仕事させてもらえてますもん。
若い人は産休、育休で中抜けしてしまうのがやっぱり困るみたいで、産み終えたおばちゃんが重宝されるみたいです。
22 名前:匿名さん:2020/06/21 20:00
旦那さんの給料でやっていけるなら、
そのまま働かなくて良いんじゃない?
23 名前:匿名さん:2020/06/21 20:01
私も転職予定です。
50前後の人転職してるのよく見ますよ。
頑張りましょうね(^^)
24 名前:匿名さん:2020/06/21 20:59
知っている所だけど、ガイドヘルパーさんは50代〜60代の人もいますよ。
25 名前:匿名さん:2020/06/21 21:04
>>24の続き
その年代だけでなくて、20代から30代もいまして、幅広い年代の方がいます。
男性のガイドヘルパーさんは少ないと言われていますが、
事業所によっては、女性のガイドヘルパーさんも少ない所があります。
26 名前:匿名さん:2020/06/21 21:12
私の知り合いで、20代で結婚してからずっと専業主婦だったけど、
50代後半で仕事についた人、いるよ。
大手回転寿司チェーン店のパートさんだって。
彼女が仕事始めて1年経つけど、仕事上は何のトラブルもなく頑張ってるみたい。
27 名前:匿名さん:2020/06/21 21:57
私48。
47で転職したけどどこでもすぐ採用されたよ。
28 名前:匿名さん:2020/06/21 22:13
主さんはどんな仕事がしたいのかなぁ?
仕事ならなんでもいいってわけじゃないよねぇ。
でも、やる気を持って探せば何かしら見つかるんじゃないかな。
私が勤める業種は50代後半でも採用されますが、覚えることが多いのと働く環境が過酷で50位から勤める人は続く人が少ない。
29 名前::2020/06/21 22:19
電話対応しなくて良い事務職希望です。

電話対応が超苦手なので。
30 名前:匿名さん:2020/06/21 22:20
掃除とか調理ならある。
31 名前:匿名さん:2020/06/21 22:22
>>29
ひたすら数時間入力の職場とか?
大手の派遣ならありそう。
顧客情報入力とか。
でも小さい会社だと電話対応ない事務は少なくないか?
32 名前:匿名さん:2020/06/21 22:28
事務職で電話応対は必須では?

今どきの事務職は高いスキルが求められるので、大変ですよ。
ずっと専業で来たのなら、年下の人に怒られることに慣れていないと思います。
誰でもできる立ち仕事(お掃除など)が良いのでは?
お掃除も大変ですが、パソコンとにらめっこではないので。
33 名前:匿名さん:2020/06/21 22:30
内職でもしたら?
今はわりと単価の高い内職、
探せばありますよ。
34 名前:匿名さん:2020/06/21 22:36
臨時職員はどうです?
電話対応なさそうなイメージだけど。
でも事務職希望なのに、電話対応出来ないなんて通用しないと思うよ。
しかもアラフィフで。
35 名前:匿名さん:2020/06/21 22:40
電話応対の無い事務職なんて書いてる時点で、仕事する気無いのでは?
ずっと専業(たまに働いていたんだとしても)だった人が事務職にやとわれる事なんてほとんどない気がする。
派遣で入力って書いてる人もいるけど、昔派遣で入力の仕事あったけどタイピングの試験みたいのあった。
36 名前:匿名さん:2020/06/21 22:43
私も「電話対応のない事務職希望」でレスする気なくなった。
どんだけ甘い夢を見てるんだ…
まあ、ないとは言えないので、頑張って探して。
派遣の方がまだ希望は持てるかもね。
37 名前:匿名さん:2020/06/21 22:45
清掃とかベッドメイクならアラフィフでも働けるよ〜
経験のないアラフィフが事務職なんて夢を見てないで現実見ないと。
そもそも働く気、ないよね?
今のまま家にいればいいんじゃない?
38 名前:31:2020/06/21 22:48
>>35
そうそう。
ママ友がそういう職場で働いているの。
都内だから結構そういう求人はあるけどタイピングのテストはある。
私は中小企業の事務パートです。
入力メインだけど電話対応はバリバリある。
電話対応慣れれば面白いけどなあ。
39 名前:匿名さん:2020/06/21 22:55
電話応対のない事務職はないと思います。

時間があるのなら、習い事でもしてみたらいかがでしょうか?
やってみたかったこと、何かひとつくらいあるのでは?
時間を潰す方法など、いくらでもあります。

仕事を探している若い人は大勢います。
暮らせているのなら、若い人に仕事を譲ってあげて下さい。

「中高年女性の貧困」も社会問題になっています。
派遣やアルバイトのまま40代50代になってしまった。
結婚するつもりだったけど、婚期を逃してしまった。
年収200万以内で暮らしている人も大勢います。
40 名前:匿名さん:2020/06/21 23:00
うちの職場なんて
アラフィフアラカン、オーバー還暦ばっかだよ。

私45だけど若い方。

まあ。電話対応はないけど事務職でもないな。

探せばいくらでもあると思うけど
電話対応のない事務職はどうだろねぇー
41 名前:匿名さん:2020/06/21 23:02
作業系の仕事なら幾らでもあるよ。
42 名前:匿名さん:2020/06/21 23:13
主さんと同じような考えを持ってるんですが
動かない仕事が苦手で
でも年取るとキツいかなーと不安になってます

何でもやってみたら良いんだよ!って父が言ってました
43 名前:匿名さん:2020/06/21 23:17
>>41
主さんは「>>29電話対応しなくて良い事務職希望です」なんですってよ。
44 名前:匿名さん:2020/06/21 23:20
>>40
どんな仕事ですか?
45 名前:匿名さん:2020/06/21 23:21
うちの会社の他部署の事務に50代の新人さん入ったけど、元専業ではない経験者だな。
電話対応はもちろんあるよ。
46 名前:匿名さん:2020/06/22 06:37
>>29
電話対応?電話応対ではなく? と思ったので検索したら
電話対応は通常電話でのクレーム対応に使われるようだった。

主さんの言うのはクレームの電話が嫌いというだけ?
それとも電話応対といいたかったのを間違えてしまった?
47 名前:匿名さん:2020/06/22 10:02
電話応対が出来ない人は事務なんか無理だよ。
48 名前:匿名さん:2020/06/22 10:15
電話応対が苦手な事務って破壊的だよね…
一般企業じゃ、絶対電話応対が1番多いし
女性が率先して出るように…みたいな職場も多いから難しいので、
派遣がいいんじゃない?
派遣だと企業が大き所も多いので、派遣場所によっては
電話応対がないところもある。
とりあえず、派遣登録してみたら?スキルチェックもあるから
今の主さんでもできる仕事が紹介されると思う。
大手保険代理店とか、万年派遣不足だから、紹介してもらえるのでは
ないかしらー。

あと、役所の臨時職員とか派遣登録とかがお勧めです。
仕事は基本的にどこもあまり難しくないですよ。
ただ、当たる場所によっては、窓口に出さされる部署もあります。
でも後方事務の仕事とかも沢山あるよー。(特に冬から春先課税課は
大忙しなので、後方事務沢山募集してます)
期間はあまり長くは出来ないけれど、勤務態度とできる仕事の内容が多ければ
2ケ月ごとにずっと来てほしい(2ケ月いって、2ケ月休んでのくりかえし←保険加入対策)って
お願いされるので、のんびり気軽にお仕事出来るよー
49 名前:匿名さん:2020/06/22 10:46
職種とか条件を選ばなければいくらでもあると思うよ
贅沢言ってると仕事ないかも。
でも贅沢いわなきゃ仕事あるよ

主さん、そこまで必死に働かなきゃってわけでもないので
落ちても気にしないで、条件いいところだけどんどん応募してみたら?
もしかしたら1つぐらいひっかかるかもよ?
電話応対のない事務員で、ブランク長くて、経験も少ないとなると
ぶっちゃけ、相当難しいけれど、主さんが美人だったり
すごく社交的な性格だったりしたら、その条件でもパートなら受かると思う
ぶっちゃけ、採用する面接担当の人って、事務員の場合、そこまでスキル求めてなくて
人間的に問題なく、職場の雰囲気を壊さなくて
なんなら美人で癒し系でおっさんたちを癒してくれる人だったら、だれでもいいや
仕事なんて簡単だから誰でもできるっしょ!って本気で思ってるから。
50 名前:匿名さん:2020/06/22 11:16
仕事は実力よりも「縁」ものです。
実力や職歴、スキルがなくても受かるときは受かるので
気にずトライが一番ですよー。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)